北東北 x 温泉地
北東北のおすすめの温泉地スポット
北東北のおすすめの温泉地ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。栗駒山麓の高原にこんこんと湧く陸奥国一の名湯に浸る「須川温泉」、宮沢賢治も愛した湯宿「大沢温泉」、世界遺産白神山地トレッキングの拠点として親しまれる豊かな温泉「新大秋温泉」など情報満載。
- スポット:141 件
- 記事:18 件
北東北のおすすめエリア
北東北の新着記事
北東北のおすすめの温泉地スポット
121~140 件を表示 / 全 141 件
須川温泉
栗駒山麓の高原にこんこんと湧く陸奥国一の名湯に浸る
標高1126mに湧く高原の温泉。国内では珍しい強酸性明礬緑礬泉の湯は、胃腸病に効能があるといわれ、貞観年間(859~877年)の開湯当時から陸奥国一の名湯とうたわれてきた。
![須川温泉の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岩手県/3010354_00000.jpg)
須川温泉
- 住所
- 岩手県一関市厳美町祭畤山国有林
- 交通
- JR東北新幹線一ノ関駅から岩手県交通須川温泉行きバスで1時間30分、終点下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 5月上旬~10月末
- 営業時間
- 情報なし
新大秋温泉
世界遺産白神山地トレッキングの拠点として親しまれる豊かな温泉
西目屋村役場前に位置するアクセス便利な温泉で観光客はもとより村民の公衆浴場としても親しまれている。掘削開発により湯量も豊富になり、源泉掛け流しになっている。
新大秋温泉
- 住所
- 青森県中津軽郡西目屋村田代神田60-1
- 交通
- JR奥羽本線弘前駅から弘南バス田代方面行きで50分、西目屋村役場下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
夏瀬温泉
全客室に露天風呂が付く、贅沢三昧の一軒宿が建つ
抱返り渓谷の上流、神代ダムと夏瀬ダムの中間に湧く一軒宿。近くにかかる夏瀬吊り橋周辺は抱返り渓谷の一部であり、遊歩道も整備されているので、散策もおすすめ。
![夏瀬温泉の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/秋田県/5000281_995_1.jpg)
龍飛崎温泉
龍飛崎近くの温泉はここだけ。津軽半島最先端の高台70mに湧く
津軽半島の最先端、龍飛崎近くの高台70mに湧く。龍飛崎近くの温泉はここだけであり、唯一の宿「ホテル竜飛」が建っている。
![龍飛崎温泉の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/青森県/2010100_3665_1.jpg)
![龍飛崎温泉の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/青森県/2010100_1330_1.jpg)
龍飛崎温泉
- 住所
- 青森県東津軽郡外ヶ浜町三厩龍浜54-274
- 交通
- JR津軽線三厩駅から外ヶ浜町営バス龍飛崎灯台行きで35分、終点下車、徒歩15分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
山の神温泉
4種類の源泉を掛け流す贅沢な一軒宿
豊沢川を望む露天風呂をはじめ、天窓から木漏れ日が降りそそぐ内湯や木の香豊かな大浴場など魅力いっぱいの風呂が揃う一軒宿が建つ。みやげ処やエステなど施設も充実。
![山の神温泉の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岩手県/3010616_3354_1.jpg)
![山の神温泉の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岩手県/3010616_3462_1.jpg)
山の神温泉
- 住所
- 岩手県花巻市下シ沢中野
- 交通
- JR東北本線花巻駅から岩手県交通新鉛温泉行きバスで30分、山の神温泉下車、徒歩3分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
猿倉温泉
湯量豊富な名物の露天風呂に浸り、八甲田の雄大な景観美を望む
十和田湖温泉郷の湯元でもあり、湯量の豊富さが自慢。湯は効能も高く、飲泉もできる。一軒宿・元湯猿倉温泉には露天風呂があり、日中は八甲田の山並み、夜は満天の星空が見渡せる。
![猿倉温泉の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/青森県/2000403_1634_1.jpg)
![猿倉温泉の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/青森県/2000403_2407_3.jpg)
猿倉温泉
- 住所
- 青森県十和田市奥瀬猿倉1
- 交通
- JR青森駅からJRバス十和田湖行きで1時間22分、猿倉温泉下車、徒歩10分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 4月下旬~10月
- 営業時間
- 情報なし
鳴戸温泉
日本海を望む瀟洒なホテルで露天風呂を堪能
日本海を望む海岸沿いの温泉。その高台に建つ「ホテルグランメール山海荘」は女性に人気の宿で、大浴場、露天風呂から見下ろす大海原は絶景と評判だ。外来入浴もできる。
![鳴戸温泉の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/青森県/2001012_1634_1.jpg)
![鳴戸温泉の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/青森県/2001012_1968_1.jpg)
八甲田寒水沢温泉
八甲田の自然に恵まれた、開放感あふれるリゾート温泉
登山客やスキーヤーでにぎわう八甲田ロープウェーの山麓駅にほど近くに一軒宿の「八甲田リゾートホテル」が建つ。塩化物泉の湯は肌がすべすべになると女性客に好評だ。
![八甲田寒水沢温泉の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/青森県/2000992_3354_1.jpg)
![八甲田寒水沢温泉の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/青森県/2000992_1968_1.jpg)
八甲田寒水沢温泉
- 住所
- 青森県青森市荒川寒水沢1-58
- 交通
- JR青森駅からJRバス十和田湖行きで54分、八甲田ロープウェー駅前下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
酸ヶ湯温泉
混浴のヒバ千人風呂で知られる歴史ある温泉
その名の通り、強力な酸性の湯が湧き出る山の温泉宿。開湯は300年前、傷を負った鹿が、湧き出る湯に体を浸して癒しているところを狩人が発見したと伝えられている。
![酸ヶ湯温泉の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/青森県/2000404_3461_1.jpg)
![酸ヶ湯温泉の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/青森県/2000404_3354_1.jpg)
盛岡つなぎ温泉
御所湖畔にたたずむ盛岡の奥座敷
約950年前に源義家が戦での傷を癒すために浸かったと伝えられ、愛馬をつないだ石が残っていることから「つなぎ温泉」の名がついた。御所湖畔の温泉地なので、湖の美景を眺められる宿が多い。
![盛岡つなぎ温泉の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岩手県/3000420_00005.jpg)
![盛岡つなぎ温泉の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岩手県/3000420_1384_2.jpg)
盛岡つなぎ温泉
- 住所
- 岩手県盛岡市繋
- 交通
- JR盛岡駅から岩手県交通つなぎ温泉方面行きバスで35分、つなぎ温泉下車、徒歩6分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
湯ノ沢温泉
高山植物の宝庫、森吉山登山の拠点に最適
登山やトレッキングコースなどで親しまれている森吉山麓に位置し、一軒宿の「国民宿舎森吉山荘」がたたずむ。太平湖や小又峡など風光明媚な自然が近くにあり、リフレッシュ効果も抜群な環境だ。
![湯ノ沢温泉の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/秋田県/5010643_00005.jpg)
![湯ノ沢温泉の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/秋田県/5010643_00003.jpg)
湯ノ沢温泉
- 住所
- 秋田県北秋田市森吉湯ノ岱
- 交通
- 秋田内陸縦貫鉄道秋田内陸線阿仁前田温泉駅からタクシーで20分(無料送迎あり、予約制)
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
田沢の湯
さまざまなレジャーが楽しめる田沢湖観光の拠点
日本一の深さを誇る田沢湖。温泉は遊覧船の発着場がある湖東岸にあり、湖畔沿いに宿が並ぶ。田沢湖ではサイクリングやボート、キャンプなどいろいろなレジャーが楽しめる。
![田沢の湯の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/秋田県/5010554_3665_1.jpg)
![田沢の湯の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/秋田県/5010554_3665_2.jpg)
秋の宮温泉郷
秋田最古の温泉で湯めぐりを楽しんで
秋田県内で最古の温泉地と伝えられる。清らかな川の流れや、季節ごとに姿を美しく変える山々。こうした環境が文人にも好まれ、武者小路実篤らが長く逗留したことで知られる。今も湯量豊富な温泉として親しまれ、人気を集めている。
![秋の宮温泉郷の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/秋田県/5000121_3461_1.jpg)
![秋の宮温泉郷の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/秋田県/5000121_995_1.jpg)
千貫石温泉
糖尿病や肝臓病に効能があり、日帰り入浴も楽しめる
毎分約680リットルの湯が湧出する千貫石温泉。山あいののどかな場所に一軒宿がたち、日帰り入浴も楽しめる。温泉は糖尿病や肝臓病に効能があり療養に訪れる客も多い。
![千貫石温泉の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岩手県/3000899_954_1.jpg)