北東北 x 名所
「北東北×名所×カップル・夫婦」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「北東北×名所×カップル・夫婦」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。城下町盛岡の風情を楽しむ「盛岡町家」、三ツ石神社や龍谷寺など寺院が多い。日本の道100選にも選定「寺町通り」、老舗のお店が並ぶ風情ある路地「かくみ小路」など情報満載。
- スポット:43 件
- 記事:25 件
北東北のおすすめエリア
北東北の新着記事
北東北のおすすめスポット
21~40 件を表示 / 全 43 件
盛岡町家
城下町盛岡の風情を楽しむ
かつて街道の要所であった鉈屋町界隈では、地域の人々によって歴史的建物・盛岡町家が再生・保存されており、町並みとしての雰囲気も楽しめる。一部の町家は内部見学も可。
![盛岡町家の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岩手県/3010743_3462_1.jpg)
盛岡町家
- 住所
- 岩手県盛岡市鉈屋町3-15
- 交通
- JR盛岡駅から岩手県交通都南バスターミナル・パストラルバーデン行きバスで13分、南大通2丁目下車、徒歩5分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由、内部見学は10:00~16:00
寺町通り
三ツ石神社や龍谷寺など寺院が多い。日本の道100選にも選定
三ツ石神社界隈は、盛岡最古の曹洞宗寺院の東顕寺や啄木の父が小僧をしていたという龍谷寺など多くの寺院が並ぶ。龍谷寺には国の天然記念物モリオカシダレがある。日本の道100選にも選定。
![寺町通りの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岩手県/3000317_1920_1.jpg)
寺町通り
- 住所
- 岩手県盛岡市名須川町
- 交通
- JR盛岡駅から岩手県交通盛岡都心循環バスでんでんむし号右回りで13分、本町通1丁目下車、徒歩10分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
かくみ小路
老舗のお店が並ぶ風情ある路地
明治時代に「角み呉服店」の隣にある小路であったことから命名された。土手町通りと鍛冶町通りをつなぐこの小路には、老舗の喫茶店やレストラン、居酒屋などが並ぶ。
![かくみ小路の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/青森県/2011254_3667_1.jpg)
かくみ小路
- 住所
- 青森県弘前市土手町~新鍛冶町
- 交通
- JR奥羽本線弘前駅から弘南バス土手町循環弘前バスターミナル行きで13分、下土手町下車、徒歩5分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
三陸鉄道リアス線・恋し浜駅
ホタテ絵馬で縁結び祈願
平成21(2009)年に「小石浜駅」から改名した無人駅。駅の待合室には来駅記念にホタテ絵馬を吊るすことができ、恋愛のパワースポットとして人気。ホームは高台にあり、海を見下ろす景色も最高。
![三陸鉄道リアス線・恋し浜駅の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岩手県/3010761_3250_1.jpg)
![三陸鉄道リアス線・恋し浜駅の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岩手県/3010761_3250_2.jpg)
三陸鉄道リアス線・恋し浜駅
- 住所
- 岩手県大船渡市三陸町綾里小石浜123-4
- 交通
- 三陸鉄道リアス線恋し浜駅構内
- 料金
- 運賃(盛駅~恋し浜駅)=390円(大人片道)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
十和田大館樹海ライン
深い森を爽快ドライブ
十和田湖から小坂町を抜けて大館市を結ぶ全長42.5kmの通称・樹海ライン。四季折々の景観がすばらしい人気のドライブコースだ。なかでも紅葉の時期は絶景。
![十和田大館樹海ラインの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/秋田県/5010475_3252_1.jpg)
十和田大館樹海ライン
- 住所
- 秋田県鹿角郡小坂町鹿角市十和田大湯発荷峠~大館市大町
- 交通
- 東北自動車道小坂ICから県道2号を十和田湖方面へ車で3km
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 24時間
八幡平樹海ライン
迫力ある景色を前に濃厚な湯に浸かる
八幡平頂上の見返峠と松川温泉を結ぶ14.9kmの深い原生林を通るドライブルート。アオモリトドマツやブナの樹海の中を縫うようにドライブを満喫できる。
![八幡平樹海ラインの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岩手県/3000132_00000.jpg)
![八幡平樹海ラインの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岩手県/3000132_00001.jpg)
八幡平樹海ライン
- 住所
- 岩手県八幡平市松尾寄木
- 交通
- JR盛岡駅から岩手県北バス八幡平頂上・八幡平蓬莱境行きで1時間45分、八幡平頂上下車すぐ
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 4月下旬~11月上旬
- 営業時間
- 24時間(4月下旬~5月下旬、10月下旬~11月上旬は8:30~17:00)
アジサイロード
三厩駅から竜泊ライン入口までの間に多彩なアジサイが華麗に咲く
三厩駅から竜泊ライン入口までの約15kmは、7~9月の間、紫や白のアジサイが咲き誇り、道行く人の目を楽しませる。途中には義経寺や厩石などの観光スポットもある。
![アジサイロードの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/青森県/2000234_3462_1.jpg)
マザーツリー・津軽峠
母なるブナの巨木
県道28号、通称白神ラインの途中にあるのが津軽峠。駐車場から徒歩3分ほどの森にそびえるブナの巨木がマザーツリー。推定樹齢が400年で「白神の母」と呼ばれている。
![マザーツリー・津軽峠の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/青森県/2010358_1920_1.jpg)
マザーツリー・津軽峠
- 住所
- 青森県中津軽郡西目屋村川原平鬼川辺国有林内
- 交通
- JR奥羽本線弘前駅からタクシーで1時間30分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
弘前の町並み
桜の名所で有名な弘前公園、武家屋敷や教会の史跡などが見られる
桜の名所で有名な弘前公園(弘前城)を中心に藩政時代の武家屋敷が残る伝統的建造物群保存地区や明治維新後に建てられた教会など和と洋の魅力を合わせ持つ。
![弘前の町並みの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/青森県/2010274_1635_1.jpg)
![弘前の町並みの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/青森県/2010274_1635_2.jpg)
蔵町モール
蔵の町を象徴する通り
蔵づくりの建物が立ち並び歩行者専用道路。周辺には「黒壁ガラス館」などの観光スポットや菓子処、喫茶店や食事処もあり、散策にちょうどいい。
![蔵町モールの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岩手県/3010756_3462_1.jpg)
蔵町モール
- 住所
- 岩手県奥州市江刺中町
- 交通
- JR東北本線水沢駅から岩手県交通江刺バスセンター行きバスで20分、中町下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
世界一長い桜並木
総延長約20kmにわたり続く、約6500本の桜
弘前市内から西へ県道3号(弘前・嶽・鰺ヶ沢線)沿いに、オオヤマザクラを中心に約6500本の桜が総延長約20kmにわたり続く。約1000本のソメイヨシノが植えられた桜林公園も近い。
世界一長い桜並木
- 住所
- 青森県弘前市百沢~常盤野
- 交通
- JR奥羽本線弘前駅から弘南バス枯木平行きで43分、岩木山総合公園下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 4月下旬~5月上旬
- 営業時間
- 見学自由
くずまき高原牧場
乳製品メインの多彩な店の他、乳牛の乳搾りなどの体験施設がある
山林原野が町の大半を占めるため、その土地を利用して酪農が行われている。くずまき高原牧場では子牛や肉牛にエサを与えたり、乳牛の乳搾りを体験することができる。
![くずまき高原牧場の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岩手県/3010246_3462_1.jpg)
くずまき高原牧場
- 住所
- 岩手県岩手郡葛巻町葛巻40-57-176
- 交通
- JR東北新幹線いわて沼宮内駅からJRバス東北久慈行きで25分、道の駅くずまき高原下車、徒歩10分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
鍛冶町界わい
弘前の夜の歓楽街
江戸時代には鍛冶職人が住むエリアだったが、昭和27(1952)年、弘南鉄道中央弘前駅が開業すると歓楽街として発展した。飲食店、バー、ナイトスポットなどが集まる。
![鍛冶町界わいの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/青森県/2011255_3667_1.jpg)
鍛冶町界わい
- 住所
- 青森県弘前市鍛冶町
- 交通
- JR奥羽本線弘前駅から弘南バス土手町循環弘前バスターミナル行きで13分、下土手町下車、徒歩5分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
仲町伝統的建造物群保存地区
弘前城北側の仲町には江戸時代の武家屋敷や商家の景観が今も残る
弘前公園北側の亀甲町や御家中屋敷と呼ばれた仲町界隈に残された、藩政時代の武家屋敷や商家などの伝統的建造物群。サワラの生け垣や板塀などが独特の景観を残す。
![仲町伝統的建造物群保存地区の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/青森県/2000073_1043_1.jpg)
仲町伝統的建造物群保存地区
- 住所
- 青森県弘前市馬喰町全域、若党町及び小人町の各一部
- 交通
- JR奥羽本線弘前駅から弘南バス浜の町方面行きで15分、亀甲門前下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由(外観のみ、内部見学は要問合せ)
津軽岩木スカイライン
69のカーブを巡る絶景ドライブ
岩木山の麓と8合目を結ぶ、全長9.8kmの有料道路。天気が良ければ日本海のみならず、北海道の松前崎まで見渡すこともできる絶景ドライブコースだ。
![津軽岩木スカイラインの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/青森県/2000099_1908_1.jpg)
![津軽岩木スカイラインの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/青森県/2000099_1482_1.jpg)
津軽岩木スカイライン
- 住所
- 青森県弘前市常盤野
- 交通
- 東北自動車道大鰐弘前ICから県道3号(アップルロード)を岩木山方面へ車で20km
- 料金
- 普通車=1800円/マイクロバス=4500円/大型車=7200円/リフト(8~9合目付近)=往復900円、片道600円/
- 営業期間
- 4月下旬~11月上旬
- 営業時間
- 8:00~17:00(閉門)
夫婦石
ふたつの巨岩が寄り添う姿から呼ばれる。夫婦円満のご利益あり
天王山公園入口に天然御影石の巨岩がふたつ寄り添うようにして並んでいる。ひとつは男性自身、ひとつは女性自身に似ていることからこう名付けられた。夫婦円満にご利益がある。
![夫婦石の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岩手県/3001030_1245_1.jpg)
遠野の町並み
柳田國男『遠野物語』の基となった町でカッパ淵などが有名
民俗学者柳田國男の著した「遠野物語」で知られる民話の里。カッパ淵など物語ゆかりの場所も多く見られる。住居と厩が一体となった曲り家など懐かしさを感じさせる風景もある。
![遠野の町並みの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岩手県/3010356_1586_1.jpg)
![遠野の町並みの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岩手県/3010356_1586_2.jpg)