トップ > 日本 x 寺院(観音・不動) > 東北 x 寺院(観音・不動) > 北東北 x 寺院(観音・不動)

北東北 x 寺院(観音・不動)

北東北のおすすめの寺院(観音・不動)スポット

北東北のおすすめの寺院(観音・不動)ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。地域の歴史と文化を伝える貴重な尊像「虚空蔵菩薩」、足軽たちの檀家として親しまれていた「十劫山 正覚寺」、杉の木が豊かに茂る寺「普門院」など情報満載。

  • スポット:44 件
  • 記事:23 件

北東北のおすすめエリア

弘前・津軽半島

みちのくの小京都・弘前から太宰の故郷・金木、さいはての龍飛崎

盛岡・八幡平

南部藩の文化が花開いた城下町と秘湯をめぐる山岳道路

花巻・遠野

名作を生んだ賢治ゆかりの地と郷愁を誘う『遠野物語』の舞台

平泉・一関

栄華を極めた藤原氏の黄金文化と風光明媚な渓谷を訪ねる

三陸海岸

断崖絶壁が続くリアス式海岸の絶景を堪能する

北東北のおすすめの寺院(観音・不動)スポット

41~60 件を表示 / 全 44 件

虚空蔵菩薩

地域の歴史と文化を伝える貴重な尊像

「虚空蔵さま」と呼ばれ親しまれている島守の福一満虚空蔵菩薩は、日本三大虚空蔵のひとつ。丑年、寅年生まれの守り本尊として、古くから人々の信仰を集めてきた。

虚空蔵菩薩の画像 1枚目

虚空蔵菩薩

住所
青森県八戸市南郷島守門前27-1
交通
JR東北新幹線八戸駅から南部バス荒谷行きで40分、虚空蔵前下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

十劫山 正覚寺

足軽たちの檀家として親しまれていた

浅田次郎の小説『壬生義士伝』主人公の吉村貫一郎が、のちに妻となるしづと初めて出会った場所として有名。足軽たちの檀家寺として親しまれていた寺。

十劫山 正覚寺の画像 1枚目

十劫山 正覚寺

住所
岩手県盛岡市上田2丁目5-12
交通
JR盛岡駅から岩手県交通松園バスターミナル行きバスで10分、一高前下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

普門院

杉の木が豊かに茂る寺

津軽三十三観音巡礼の最終札所で、地元の人から通称「山観やまかん」と親しまれている寺院。10名以上の団体であれば精進料理(要予約)を食べることができる。

普門院の画像 1枚目

普門院

住所
青森県弘前市西茂森2丁目17-4
交通
JR奥羽本線弘前駅からタクシーで15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

身照寺

宮沢賢治のお墓がある日蓮宗の小さなお寺

静かな境内から、本堂の裏手にまわれば幾多の墓石に混じって宮沢賢治の墓がある。帽子を被ったようなユニークな形の墓石が、賢治が眠る場所だ。賢治ゆかりのしだれ桜が有名。日蓮宗総本山身延山久遠寺の別院。南部家菩提寺。

身照寺の画像 1枚目
身照寺の画像 2枚目

身照寺

住所
岩手県花巻市石神町389
交通
JR東北新幹線新花巻駅からタクシーで15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由