トップ > 日本 x 寺社仏閣・史跡 x シニア > 東北 x 寺社仏閣・史跡 x シニア > 北東北 x 寺社仏閣・史跡 x シニア

北東北 x 寺社仏閣・史跡

「北東北×寺社仏閣・史跡×シニア」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「北東北×寺社仏閣・史跡×シニア」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。歴史を重ねた史跡に思いをはせる「史跡七戸城跡」、十六羅漢像と佐竹藩主歴代の肖像画が有名「天徳寺」、頭の上に皿を載せたユニークな狛犬「常堅寺の狛犬」など情報満載。

  • スポット:165 件
  • 記事:57 件

北東北のおすすめエリア

弘前・津軽半島

みちのくの小京都・弘前から太宰の故郷・金木、さいはての龍飛崎

盛岡・八幡平

南部藩の文化が花開いた城下町と秘湯をめぐる山岳道路

花巻・遠野

名作を生んだ賢治ゆかりの地と郷愁を誘う『遠野物語』の舞台

平泉・一関

栄華を極めた藤原氏の黄金文化と風光明媚な渓谷を訪ねる

三陸海岸

断崖絶壁が続くリアス式海岸の絶景を堪能する

秋田・男鹿

和洋が調和する城下町と海岸線が美しいなまはげの故郷

横手・湯沢

かまくらやご当地焼きそばで知られる街と、小野小町の故郷

北東北のおすすめスポット

101~120 件を表示 / 全 165 件

史跡七戸城跡

歴史を重ねた史跡に思いをはせる

室町時代の初期(14世紀後半)に根城南部第八代城主の南部政光が築城したと伝えられる。戦国時代末の天正19(1591)年に、九戸の戦いにおいて豊臣秀吉軍によって落城した。近世には代官所として利用された。北館曲輪からは中世期の御主殿などの建物跡をはじめ宝物殿なども検出。昭和16(1941)年に国の史跡に指定された。

史跡七戸城跡の画像 1枚目

史跡七戸城跡

住所
青森県上北郡七戸町城ノ後
交通
JR東北新幹線七戸十和田駅からタクシーで10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

天徳寺

十六羅漢像と佐竹藩主歴代の肖像画が有名

佐竹氏12代義人が、夫人の菩提をとむらうために建立した寺。山門・総門・お霊屋が重要文化財になっている。平成27年冬から改修工事のため本堂並びにお霊屋の拝観はできない。

天徳寺

住所
秋田県秋田市泉三嶽根10-1
交通
JR秋田駅から秋田中央交通神田方面行きバスで15分、天徳寺前下車すぐ
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00(閉院)

常堅寺の狛犬

頭の上に皿を載せたユニークな狛犬

寛保年間に寺が火災に遭ったとき、カッパが消火作業を手伝ったことから、当時の住職が狛犬を作り、寺の鎮守としたといわれている。

常堅寺の狛犬の画像 1枚目

常堅寺の狛犬

住所
岩手県遠野市土淵町土淵7-50常堅寺
交通
JR釜石線遠野駅から岩手県交通恩徳行きバスで30分、伝承園前下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

廣田神社

青森城代二代目・進藤庄兵衛正次を祀る神社

藤原実方朝臣並びに青森開拓の一大恩人、青森城代二代目・進藤庄兵衛正次の神霊を祀っており、全国で唯一の病厄除守護神。身に起こる一切の厄・病・災難などを祓い除くご祈祷「病厄除け」の守護神として広く知られる。

廣田神社の画像 1枚目
廣田神社の画像 2枚目

廣田神社

住所
青森県青森市長島2丁目13-5
交通
JR青森駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由、授与所は8:30~17:00(閉所)、祈祷は9:30~16:30(最終受付)

銀河ポッポ

『銀河鉄道の夜』がモデルのカラクリ時計。出てくる人形にも注目

宮沢賢治の代表作『銀河鉄道の夜』をモチーフにしたカラクリ時計。長針が12を指すと宮沢賢治が作曲した星めぐりの歌が流れ、それに合わせて賢治童話の登場人物が現れる。

銀河ポッポの画像 1枚目

銀河ポッポ

住所
岩手県花巻市大通り1丁目2-21なはんプラザ北側
交通
JR東北本線花巻駅からすぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由(演奏は10:00~22:00)

神明社観音堂

見事な彫刻で優美な姿の神明造りの御堂。国の重要文化財

北公園の中にある神明造りの御堂。規模こそ小さいが、随所に見事な彫刻がほどこされ、美しい姿を今に残している。建立は享保16(1731)年。国の重要文化財にも指定されている。

神明社観音堂の画像 1枚目

神明社観音堂

住所
秋田県潟上市飯田川飯塚中山16
交通
JR奥羽本線羽後飯塚駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

秋田城跡史跡公園

最北の古代城柵官衙遺跡

天平5(733)年、蝦夷と出羽国の支配を目的に築かれた秋田城の遺構。当時の工法をそのままに復元された東門は必見だ。全国的にも珍しい奈良時代の古代水洗トイレも発見、復元されている。

秋田城跡史跡公園の画像 1枚目
秋田城跡史跡公園の画像 2枚目

秋田城跡史跡公園

住所
秋田県秋田市寺内大畑地内
交通
JR秋田駅から秋田中央交通将軍野線または寺内経由土崎線秋田厚生医療センター前行きバスで20分、秋田城跡歴史資料館前下車、徒歩3分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
入園自由(4~11月の9:00~16:00は無料ガイドあり)

岩手県公会堂

レンガ造りのモダンな建物で注目された。登録有形文化財

昭和2(1927)年に、昭和天皇の御成婚記念事業として竣工。日比谷公会堂と同じく佐藤功一による設計で、外壁をレンガで飾ったモダンな造りは当時から注目を浴びている。国の登録有形文化財。

岩手県公会堂の画像 1枚目

岩手県公会堂

住所
岩手県盛岡市内丸11-2
交通
JR盛岡駅から岩手県交通盛岡都心循環バスでんでんむし号左回りで10分、県庁・市役所前下車すぐ
料金
見学無料 (施設利用の場合有料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00(閉館21:30)

長安寺

東北屈指の名刹。寛政10(1798)年建造の山門のみ今も健在

約900年前に建設された東北屈指の名刹で、寛政10(1798)年建造の気仙大工の技が施されたケヤキの山門は今も健在。境内では市の天然記念物指定の「オウシュウしだれ桜」なども見られる。

長安寺の画像 1枚目

長安寺

住所
岩手県大船渡市日頃市町長安寺57
交通
三陸鉄道リアス線盛駅から岩手県交通盛岡行きバスまたは中井行きで12分、長安寺下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

上の橋擬宝珠

貴重な美術品を欄干に設置

擬宝珠とは、手すりや橋の欄干に付けるネギの花の形をした飾り。上の橋の欄干には、国認定の重要美術品である18個の擬宝珠が付いており、全国でも珍しい。

上の橋擬宝珠の画像 1枚目
上の橋擬宝珠の画像 2枚目

上の橋擬宝珠

住所
岩手県盛岡市上ノ橋町
交通
JR盛岡駅から岩手県交通盛岡都心循環バスでんでんむし号右回りで13分、上の橋下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

舟橋跡

南部舟橋と呼ばれ明治橋ができるまで活用

明治7(1874)年に明治橋が架設されるまで舟橋が川の両岸を結んでいた。約200mの川幅に舟を48艘も並べ、「江戸自慢」では南部舟橋と呼ばれた。現在、盛岡市指定史跡。

舟橋跡の画像 1枚目

舟橋跡

住所
岩手県盛岡市南大通3丁目、仙北1丁目
交通
JR盛岡駅から岩手県交通都南バスターミナル・パストラルバーデン行きバスで13分、南大通2丁目下車、徒歩3分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

七座神社

勝利祈願のために阿倍比羅夫が建立したといわれる。受験の神様

大和朝廷時代、阿倍比羅夫が蝦夷征伐に向かう際、勝利祈願のために建立したといわれている。天神七代の神と阿倍比羅夫が祭神として祭られており、受験の神様として有名である。

七座神社の画像 1枚目

七座神社

住所
秋田県能代市二ツ井町小繋天神道上67
交通
JR奥羽本線二ツ井駅からタクシーで10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

盛岡八幡宮

県内随一の風格を持つ古社

康平5(1062)年、前九年の役で源頼義・義家父子が必勝武運を祈願して創祀したと伝えられる。後に南部藩主が領内守護の総氏神として大社殿を造営。勇壮な南部流鏑馬の奉納で知られる。

盛岡八幡宮の画像 1枚目
盛岡八幡宮の画像 2枚目

盛岡八幡宮

住所
岩手県盛岡市八幡町13-1
交通
JR盛岡駅から岩手県交通茶畑行きバスで15分、松尾前下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

穀丁の惣門跡

物資交易の中心で豪商が軒を連ねた所。今でも土蔵造りの建物あり

穀丁の惣門は、番所として物資交易の中心地となり、豪商が軒を連ねたところ。現在も土蔵づくりの重厚な構えの建物を見ることができる。

穀丁の惣門跡の画像 1枚目
穀丁の惣門跡の画像 2枚目

穀丁の惣門跡

住所
岩手県盛岡市南大通2
交通
JR盛岡駅から岩手県交通都南バスターミナル・パストラルバーデン行きバスで13分、南大通2丁目下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

黒崎砲台場跡

江戸時代の戊辰戦争時に南部藩の船遠見番所が置かれた場所

南部藩が使った二貫目唐銅筒の鉄製模型が設置されている。黒崎は江戸時代に南部藩の船遠見番所が置かれ、戊辰戦争で官軍を追撃しようとした地。

黒崎砲台場跡の画像 1枚目

黒崎砲台場跡

住所
岩手県下閉伊郡普代村第2地割下村地内
交通
三陸鉄道リアス線普代駅から普代村営バス北山崎行きで15分、くろさき荘前下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

猿賀神社

四季折々の風景が素晴らしい

農漁業、交通、目の神様「猿賀様」として親しまれ、春には桜、夏には約5000坪の鏡ヶ池の蓮、秋は紅葉と、四季折々の見どころがある。坂上田村麻呂が建立したという伝説も残る。

猿賀神社の画像 1枚目

猿賀神社

住所
青森県平川市猿賀石林175
交通
弘南鉄道弘南線津軽尾上駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

経蔵

国の重要文化財。創建当時の宝形造りを今に伝える

創建当時の宝形造りだが、建武4(1337)年に火災で焼失後、古材にて再建。騎師文殊菩薩像と四眷属像、経典類は讃衡蔵に移されている。

経蔵

住所
岩手県西磐井郡平泉町平泉衣関202中尊寺
交通
JR東北本線平泉駅から岩手県交通イオン前沢行きバスで5分、中尊寺前下車、徒歩15分
料金
大人800円、高校生500円、中学生300円、小学生200円 (金色堂拝観料含む、障がい者手帳持参で料金半額)
営業期間
通年
営業時間
8:30~17:00(閉館)、11月4日~翌2月は~16:30(閉館)、12月31日は~15:00(閉館)

玉代・勝世姫像

今も2人の姉妹が湖の安全を見守る悲しい伝説が残る

1300年ほど前、都から父を捜しに旅に出た2人の姉妹が、父の死を知り自らを小川原湖に沈めたという悲しい伝説がある。姉妹は今もこの地で湖の安全を見守っている。

玉代・勝世姫像の画像 1枚目

玉代・勝世姫像

住所
青森県上北郡東北町小川原湖公園
交通
青い森鉄道上北町駅から十和田観光電鉄中央桟橋行きバスで5分、終点下車、徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

盛岡城跡公園(岩手公園)

日本百名城のひとつ。花崗岩を積み重ねた見事な石垣が今も残る

慶長年間(1596~1615年)に南部信直・利直が築城し、寛永10(1633)年に完成した平山城。明治維新の際に建造物は取り壊されたが、花崗岩を積み重ねた見事な石垣は今も残る。日本百名城のひとつ。

盛岡城跡公園(岩手公園)の画像 1枚目
盛岡城跡公園(岩手公園)の画像 2枚目

盛岡城跡公園(岩手公園)

住所
岩手県盛岡市内丸1-37
交通
JR盛岡駅から岩手県交通盛岡都心循環バスでんでんむし号左回り菜園川徳方面行きで7分、盛岡城跡公園前下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
入園自由

金色堂

国宝第一号の中尊寺の至宝

天治元(1124)年、京都から仏師や塗師など往時一流の職人が集められ建てられたお堂。数多くの歴史的遺構が残る中尊寺のなかでも、別格の偉容を誇る。建物の内外が金箔に覆われた「皆金色(かいこんじき)」と称される類を見ない意匠は、平泉の黄金文化そのものを表しているかのよう。随所に漆や螺鈿細工などの装飾が贅沢に施され、その細やかさと美しさは目を見張るばかり。堂内には33体の仏像が安置されている。

金色堂

住所
岩手県西磐井郡平泉町平泉衣関202中尊寺
交通
JR東北本線平泉駅から岩手県交通イオン前沢行きバスで5分、中尊寺前下車、徒歩10分
料金
大人800円、高校生500円、中学生300円、小学生200円 (讃衡蔵との共通拝観券、障がい者手帳持参で入館料半額)
営業期間
通年
営業時間
8:30~17:00(閉館)、11月4日~翌2月は~16:30(閉館)、12月31日は~15:00(閉館)