トップ > 日本 x レジャー施設 x 夏 > 東北 x レジャー施設 x 夏 > 北東北 x レジャー施設 x 夏

北東北 x レジャー施設

「北東北×レジャー施設×夏(6,7,8月)」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「北東北×レジャー施設×夏(6,7,8月)」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。きらめく湖のレジャースポット「田瀬湖オートキャンプ場」、自然豊かな環境にある動物公園で自分らしい過ごし方をみつけよう「盛岡市動物公園ZOOMO」、ホットスイムの愛称で親しまれ、イベントや教室も行われている「岩手県営屋内温水プール ホットスイム」など情報満載。

  • スポット:184 件
  • 記事:40 件

北東北のおすすめエリア

弘前・津軽半島

みちのくの小京都・弘前から太宰の故郷・金木、さいはての龍飛崎

盛岡・八幡平

南部藩の文化が花開いた城下町と秘湯をめぐる山岳道路

花巻・遠野

名作を生んだ賢治ゆかりの地と郷愁を誘う『遠野物語』の舞台

平泉・一関

栄華を極めた藤原氏の黄金文化と風光明媚な渓谷を訪ねる

三陸海岸

断崖絶壁が続くリアス式海岸の絶景を堪能する

秋田・男鹿

和洋が調和する城下町と海岸線が美しいなまはげの故郷

横手・湯沢

かまくらやご当地焼きそばで知られる街と、小野小町の故郷

北東北のおすすめスポット

61~80 件を表示 / 全 184 件

田瀬湖オートキャンプ場

きらめく湖のレジャースポット

のどかな田園に広がる湖畔のキャンプ場。周囲の自然環境もよく、湖ではヨットやカヌーを楽しめる。隣接する田瀬釣り公園ではコイやフナが釣れ、初心者でも十分に楽しめる。

田瀬湖オートキャンプ場の画像 1枚目
田瀬湖オートキャンプ場の画像 2枚目

田瀬湖オートキャンプ場

住所
岩手県花巻市東和町田瀬10-167-1
交通
釜石自動車道東和ICから県道39号、国道283号で遠野方面へ。晴山駅の先で上瀬橋を渡りすぐに左折。一般道と県道284号で田瀬湖方面へ進み、看板に従い現地へ。東和ICから12km
料金
施設使用料=大人(中学生以上)300円、小学生200円/サイト使用料=オート1区画3500円(日帰りは2000円)、テント専用1張り500円、AC電源使用料500円/
営業期間
4月下旬~10月
営業時間
イン12:00~16:00、アウト10:00

盛岡市動物公園ZOOMO

自然豊かな環境にある動物公園で自分らしい過ごし方をみつけよう

東京ドーム8個分の敷地にある緑豊かな自然環境の中にある動物園。65種300頭の動物を飼育している。園内には自然散策も可能なネイチャーループが整備され、各人に合わせた楽しみ方を見つけることができるのも魅力のひとつ。

盛岡市動物公園ZOOMO

住所
岩手県盛岡市新庄下八木田60-18
交通
JR盛岡駅からタクシーで30分

岩手県営屋内温水プール ホットスイム

ホットスイムの愛称で親しまれ、イベントや教室も行われている

ホットスイムの愛称で親しまれる屋内温水プール。流水プール、ウォータースライダー、50mプールなどがある。時期により各種イベントや教室も行われている。

岩手県営屋内温水プール ホットスイムの画像 1枚目

岩手県営屋内温水プール ホットスイム

住所
岩手県岩手郡雫石町長山大鉢森38-4
交通
JR田沢湖線小岩井駅からタクシーで10分
料金
大人430円、高・大学生330円、中学生以下無料 (17:00~は大人190円、高・大学生130円、障がい者手帳持参で無料)
営業期間
通年
営業時間
13:00~19:30(閉館20:00)、土・日曜、祝日は10:00~16:30(閉館17:00)

雪谷川ダムフォリストパーク・軽米

巨大な風車がまわる公園

雪谷川ダム湖畔にある24haの広大な公園。4月下旬から5月中旬には約30品種、15万本ものチューリップが咲き誇る。レストランや売店、キャンプ場などがあり、丸一日遊べる。

雪谷川ダムフォリストパーク・軽米

住所
岩手県九戸郡軽米町小軽米20-3-1
交通
八戸自動車道軽米ICから国道395号で久慈方面へ進み、案内板に従い現地へ。軽米ICから10km
料金
サイト利用料=フリーサイト500円・1000円/宿泊施設=キャビン4000円/
営業期間
4月下旬~10月
営業時間
イン15:00~17:00、アウト10:00

田沢湖キャンプ場

アウトドアの体験メニューも豊富

目の前に田沢湖を望むロケーション。カヌーやシャワークライミング、MTBなど各種ガイドツアーを毎日開催していて、ピザやパンを作れる石窯も人気。

田沢湖キャンプ場

住所
秋田県仙北市田沢湖田沢春山152
交通
東北自動車道盛岡ICから国道46号で田沢湖方面へ。仙北市街地に入り、国道341号へ右折。小先達の交差点を県道38号へ左折し、田沢湖畔で県道60号へ進み現地へ。盛岡ICから45km
料金
施設利用料=小学生以上400円/サイト使用料=テント1張り500~1200円/宿泊施設=バンガロー3140~4170円、ベルテント7500円/
営業期間
4月下旬~11月上旬
営業時間
イン14:00~21:00、アウト7:00~11:00

岩手サファリパーク

野生動物を間近に観察

約50種500頭羽の野生動物が見られる。サファリバスに乗って約40分、解説を聞きながら園内めぐりを楽しもう。草食動物ゾーンではサファリバスからエサやり体験ができる。

岩手サファリパークの画像 1枚目
岩手サファリパークの画像 2枚目

岩手サファリパーク

住所
岩手県一関市藤沢町黄海山谷121-2
交通
JR東北本線花泉駅からタクシーで20分
料金
入場料=大人2700円、小人(3歳~小学生)1500円/サファリバス料金=大人800円、小人600円/ゾウライドチケット=1組2000円/ (障がい者は入場料5割引、65歳以上は入場料1500円)
営業期間
通年
営業時間
9:30~17:00(閉園)、11~翌3月は~16:30(閉園)

小川原湖公園キャンプ場

サイトの前でシジミ捕り

小川原湖畔の公園にあるキャンプ場。サイト使用料は無料だが、利用の際には清掃協力金の募金が必要。

小川原湖公園キャンプ場の画像 1枚目

小川原湖公園キャンプ場

住所
青森県上北郡東北町上野南谷地
交通
上北自動車道上北ICから県道211号で小川原湖方面へ。県道8号を左折、案内板に従い現地。上北ICから6km
料金
サイト使用料=清掃協力金として1000円程度/
営業期間
4月上旬~10月下旬
営業時間
インフリー、アウトフリー

県営松川キャンプ場

緑がまぶしいキャンプ場

ブナやナラ、ナナカマドなどの原生林の中にあるキャンプ場で、サイトも居心地がよい。岩手山登山のベースにも最適。

県営松川キャンプ場の画像 1枚目

県営松川キャンプ場

住所
岩手県八幡平市松川温泉
交通
東北自動車道松尾八幡平ICから県道45号で八幡平方面へ。県道23号・212号を経由し、松川温泉方面へ進み現地へ。松尾八幡平ICから20km
料金
協力金=大人300円、小人150円/
営業期間
7~10月
営業時間
インフリー、アウトフリー

風のまち交流プラザ トップマスト

展望台からは北海道まで見渡せる

地上約30mのガラス張りの展望台は町のランドマーク的な存在。最上階からは、遠く北海道まで見渡せる。1階に物産コーナー、2階に中国料理「シェ・ロンフウ」があり、食事も楽しめる。

風のまち交流プラザ トップマストの画像 1枚目

風のまち交流プラザ トップマスト

住所
青森県東津軽郡外ヶ浜町蟹田中師宮本160
交通
JR津軽線蟹田駅から徒歩15分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
8:00~17:00(閉館、時期により異なる)

玉松海水浴場

遠浅で透明度の高いビーチはファミリーに人気

陸奥湾に面した海水浴場。期間中は、シャワールームや自動ドア付きトイレが利用できるなど、設備の良さでも好評だ。

玉松海水浴場の画像 1枚目
玉松海水浴場の画像 2枚目

玉松海水浴場

住所
青森県東津軽郡蓬田村郷沢浜田
交通
JR津軽線郷沢駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
7月下旬~8月下旬
営業時間
情報なし

ミレットパーク

コテージでお手軽キャンプ

折爪岳の中腹に整備されたキャンプ場で、荷物搬入の苦労はあるが、サイトからの眺望はなかなかのもの。人気のコテージはグループ利用におすすめ。園内のミレットプラザではそば打ち体験(要予約)もできる。

ミレットパークの画像 1枚目
ミレットパークの画像 2枚目

ミレットパーク

住所
岩手県九戸郡軽米町山内33-53-1
交通
八戸自動車道九戸ICから国道340号で軽米方面へ。入口看板で左折し一般道で現地。九戸ICから6km
料金
サイト使用料=スノコサイト1区画1000円、フリーサイト1区画500円/宿泊施設=コテージ6人用6000円、8人用9000円※別途大人1人2000円、小人1人1000円/
営業期間
4月下旬~10月
営業時間
インフリー、アウトフリー(利用時間はチェックインから24時間内、宿泊施設はイン16:00、アウト10:00)

秋田市太平山リゾート公園オートキャンプ場

トレーラーハウスで快適に過ごそう

スキー場や温泉&レジャープール、宿泊研修施設などを備えた総合レジャー施設の一角にあって楽しみはいろいろ。オートキャンプサイトのほか、バンガローやトレーラーハウスもある。ピクニックの森もぜひ冒険してみよう。

秋田市太平山リゾート公園オートキャンプ場の画像 1枚目
秋田市太平山リゾート公園オートキャンプ場の画像 2枚目

秋田市太平山リゾート公園オートキャンプ場

住所
秋田県秋田市仁別小水沢134
交通
秋田自動車道秋田中央ICから県道62号を県道41号に右折し、県道28号へ入る交差点を右折。県道232号へ直進し、一般道を左折して現地へ。秋田中央ICから14km
料金
サイト使用料=AC電源付きオート1区画3235円/宿泊施設=バンガロー530円、トレーラーハウス12570円/ (秋田市民はオートサイト2155円、トレーラーハウス11520円、宿泊の場合はチェックイン当日と翌日に限り温泉・レジャープール施設の割引特典あり)
営業期間
4月15日~10月下旬(西側オートキャンプ場は~11月30日、トレーラーハウスは通年)
営業時間
イン13:00、アウト10:00

衣川ふるさと自然塾

昔懐かしい農村風景が残るキャンプ場

平泉からも近い素朴なキャンプ場。サイトは狭いが、車の乗り入れが可能。コテージやケビンもあり、手ごろな料金で利用できる。

衣川ふるさと自然塾の画像 1枚目
衣川ふるさと自然塾の画像 2枚目

衣川ふるさと自然塾

住所
岩手県奥州市衣川下大森109-3
交通
東北自動車道平泉前沢ICから国道4号、県道37号で奥州市衣川区方面へ。看板に従い現地。平泉前沢ICから15km
料金
入場料=1人100円/サイト使用料=オートフリー1500円(別途1人100円)/宿泊施設=ケビン2500円(別途1人200円)、コテージ8000円(別途1人500円)/
営業期間
4月下旬~10月下旬
営業時間
イン14:00、アウト10:00

願掛公園 ケビンハウス・キャンプ場

海峡ライン、願掛岩を望む

国道338号を挟んで、眺望の良い山側とこぢんまりした海側にサイトが分かれている。海水浴場がすぐ側にあり、ケビンハウスからは津軽海峡の景色を眺められる。

願掛公園 ケビンハウス・キャンプ場の画像 1枚目
願掛公園 ケビンハウス・キャンプ場の画像 2枚目

願掛公園 ケビンハウス・キャンプ場

住所
青森県下北郡佐井村矢越地内
交通
下北道横浜吹越ICから国道279号で大間へ。国道338号で仏ヶ浦方面へ進み願掛公園を目標に現地へ。横浜吹越ICから96km
料金
サイト使用料=テント専用1張り1000円/宿泊施設=ケビン13000円/
営業期間
通年
営業時間
イン15:00、アウト10:00

川内川渓谷遊歩道

マイナスイオンの中を歩こう

陶芸センターから温泉施設・ふれあい温泉川内まで続く全長4.1kmの遊歩道(一部通行止箇所あり)。渓流に架けられた3つの橋からの眺めがよいと評判。

川内川渓谷遊歩道の画像 1枚目
川内川渓谷遊歩道の画像 2枚目

川内川渓谷遊歩道

住所
青森県むつ市川内町国有林内
交通
JR大湊線大湊駅からJRバス脇野沢方面行きで40分、川内町で川内交通湯野川行きバスに乗り換えて16分、せせらぎ荘下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年(11~翌5月は積雪状況により閉鎖の場合あり、要問合せ)
営業時間
情報なし

脇元海辺ふれあいゾーン

釣りや海水浴、見事な夕日などが楽しめる

磯遊びができる海洋レクリエーションスペース。バンガローやシャワールームが整う。干潮時には、歩いて30m沖合まで行くことができ、夕日を見るのに適した場所だ。

脇元海辺ふれあいゾーンの画像 1枚目

脇元海辺ふれあいゾーン

住所
青森県五所川原市脇元野脇地内
交通
JR五能線五所川原駅から弘南バス小泊行きで1時間15分、下脇元下車すぐ
料金
バンガロー(1棟)=8000円(宿泊)、5000円(日帰り)/鰊御殿(1人、宿泊)=3900円/
営業期間
通年(バンガローは4~9月)
営業時間
情報なし

笹森展望所

樹海に囲まれた標高840mに建つ。岩手山を望める

樹海ラインの最高地点付近に位置し、標高840mからの眺望を楽しめる展望所。快晴の日には東南の彼方に岩手山を望むこともできる。

笹森展望所の画像 1枚目

笹森展望所

住所
秋田県鹿角郡小坂町笹森
交通
JR花輪線十和田南駅からタクシーで50分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

クアドーム ザ・ブーン

温水プールのある巨大ドーム

太平山リゾート公園内の温泉レジャー施設。流れるプールなど各種プールを楽しんだ後は、露天風呂やサウナなど、さまざまな温泉浴でリラックスできる。レストランや休憩コーナーも。

クアドーム ザ・ブーンの画像 1枚目
クアドーム ザ・ブーンの画像 2枚目

クアドーム ザ・ブーン

住所
秋田県秋田市仁別マンタラメ213
交通
JR秋田駅から秋田中央交通バス仁別リゾート公園入口行きで35分、ザ・ブーン前下車すぐ
料金
大人520円、中・高校生415円、3歳~小学生300円、3歳未満無料 (団体15名以上各100円引)
営業期間
通年
営業時間
10:00~19:30(閉館20:00)、プールは~18:30(閉館19:00)

龍飛埼灯台

青森県津軽半島の突端にたつ大型灯台

津軽半島最北端にたたずむ龍飛埼灯台。日本の灯台50選にも選ばれている。周辺は津軽国定公園に指定され、津軽海峡から北海道も望める。

龍飛埼灯台の画像 1枚目
龍飛埼灯台の画像 2枚目

龍飛埼灯台

住所
青森県東津軽郡外ヶ浜町三厩宇鉄
交通
JR津軽線三厩駅から外ヶ浜町営バス龍飛崎灯台行きで35分、終点下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

種山高原星座の森

居心地のよい高原のキャンプ場

宮沢賢治がこよなく愛した、種山高原に広がるキャンプ場。コテージも装備が充実しているので快適。センターハウスには薬草風呂やレストランもあるので、手軽にキャンプが楽しめる。

種山高原星座の森の画像 1枚目
種山高原星座の森の画像 2枚目

種山高原星座の森

住所
岩手県奥州市江刺米里大畑66-21
交通
東北自動車道水沢ICから国道4号を一関方面へ。国道397号へ左折し、道の駅種山ヶ原付近の入口から現地へ。水沢ICから40km
料金
サイト使用料=オート1区画3000円、日帰り利用は1500円、フリーサイト1張り1人500円・1張り2人以上1000円、日帰り利用は無料/宿泊施設=コテージ10000円(別途1人1000円)、日帰り利用は6000円/
営業期間
4月中旬~11月中旬
営業時間
イン12:00、アウト11:30(コテージはイン15:00、アウト10:00)