東北 x 自然地形
「東北×自然地形×秋(9,10,11月)×シニア」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「東北×自然地形×秋(9,10,11月)×シニア」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。ピクニックやバーベキューに最適な場所。八甲田山の眺望も最高「萱野高原」、松島湾の東端にある、松島の原風景「奥松島」、国道339号から岩の窪みが変化をつける七ツ滝が見られる「七ツ滝」など情報満載。
- スポット:202 件
- 記事:84 件
東北のおすすめエリア
東北の新着記事
東北のおすすめスポット
81~100 件を表示 / 全 202 件
萱野高原
ピクニックやバーベキューに最適な場所。八甲田山の眺望も最高
正面に八甲田の山々を望む標高540mの高原。青々とした天然の芝生が広がり、開放感に満ちているので、バーベキューやピクニック、ドライブにも格好の場所。高原にある茶屋は冬期休業。
![萱野高原の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/青森県/2000362_1824_1.jpg)
奥松島
松島湾の東端にある、松島の原風景
松島湾に浮かぶ宮戸島と野蒜海岸一帯の海岸線の美しい景勝地。宮戸島の東南につき出た嵯峨渓は日本三大渓のひとつにも数えられ、荒々しく削られた絶壁が男性的な景観を形作っている。嵯峨渓を巡る遊覧船も楽しみのひとつ。
![奥松島の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮城県/4011042_3899_1.jpg)
![奥松島の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮城県/4011042_4043_2.jpg)
七ツ滝
国道339号から岩の窪みが変化をつける七ツ滝が見られる
小泊から龍飛崎へ海沿いの国道339号を車で走っていると、草に覆われた岩の間を落ちる七ツ滝に出会う。岩の窪みが流れに変化を与えて、とうとうと流れる姿が印象的。
![七ツ滝の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/青森県/2000322_1908_1.jpg)
七ツ滝
- 住所
- 青森県北津軽郡中泊町小泊小泊山
- 交通
- JR五能線五所川原駅から弘南バス小泊行きで2時間15分、終点下車、タクシーで15分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
地獄谷
地獄を思わせる景観が続く
鬼首温泉の源泉で地獄沢とも呼ばれている。沢の両岸と林間で大小さまざまな源泉を見ることができ、間歇泉も多数点在。沢づたいには遊歩道が整備されている。紅葉は特に見事。
地獄谷
- 住所
- 宮城県大崎市鳴子温泉鬼首吹上地内
- 交通
- JR陸羽東線鳴子温泉駅から大崎市営バス鬼首線下りで30分、吹上キャンプ場下車、徒歩3分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 4月下旬~11月下旬
- 営業時間
- 情報なし
栗駒高原
高山植物など豊かな自然の景観が広がる高原
宮城、秋田、岩手の県境に位置する栗駒山の南東、標高1000m付近に広がる高原。高山植物など豊かな自然の景観が広がる。温泉施設や民宿もあり、栗駒山登山のベースにもなっている。
安比高原
緑広がる爽やかな高原
広大なスキー場を中心に、ゴルフ場やゴンドラなどのアクティビティ設備が満載の一大高原リゾート。自然が四季折々に変化する様子も安比の魅力のひとつで、ウォーキング体験もおすすめ。
![安比高原の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岩手県/3000065_2388_1.jpg)
![安比高原の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岩手県/3000065_1898_4.jpg)
安比高原
- 住所
- 岩手県八幡平市安比高原
- 交通
- JR花輪線安比高原駅から岩手県北バス安比高原方面行き(時期により限定運行)で5分、ホテル安比グランド下車すぐ(花輪線安比高原駅から送迎あり)
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
馬仙峡
天を突くようなダイナミックな巨岩
男神岩、女神岩など、大崩崖から安比川に合流するまでの馬淵川沿いを馬仙峡と呼ぶ。昭和37(1962)年には県立自然公園にも指定された、県内屈指の絶景ポイントだ。
![馬仙峡の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岩手県/3000238_3462_1.jpg)
白糸の滝
滝の流れに癒されよう
奥入瀬渓流の見所のひとつ。いく筋にもなって流れ落ち、風が吹けばなびきそうなほど細く、絹糸のような繊細な滝。2月には氷瀑となる。
![白糸の滝の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/青森県/2010075_1635_1.jpg)
白糸の滝
- 住所
- 青森県十和田市奥瀬
- 交通
- JR東北新幹線八戸駅からJRバス十和田湖行きで1時間51分、銚子大滝下車、徒歩10分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
沼沢湖
大蛇伝説が残る神秘の湖
町のシンボル的存在になっている沼沢湖は約5600年前にできた二重式のカルデラ湖。湖底まで96mあり、県内で一番の深さ。湖畔ではキャンプやサイクリングが楽しめ、バードウォッチングのスポットになっている。
![沼沢湖の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福島県/7000911_1245_1.jpg)
![沼沢湖の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福島県/7000911_1331_1.jpg)
高尾山
標高380mで眺望が良い。山荘やキャンプ場もあり楽しめる
標高380mの高尾山は、広大な田園と雄物川の流れを一望する雄和地区のシンボル。昭和47(1972)年には県民レクリエーション地域に指定されている。山荘やキャンプ場なども揃う。
![高尾山の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/秋田県/5000696_1416_1.jpg)
高尾山
- 住所
- 秋田県秋田市雄和女米木
- 交通
- JR秋田駅から秋田中央交通雄和線バスで50分、雄和市民センター前でユーグル高尾ラインに乗り換え15分、石川入口下車、徒歩30分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年(高尾山荘、キャンプ場は5~10月)
- 営業時間
- 情報なし
宮城蔵王
宮城と山形に跨る山脈の連山で、両県における主要観光地の1つ
宮城から山形にかけ山々が連なる蔵王。広大な高原地は高山植物も多く、山に囲まれた雄大な自然の景観が楽しめる。シンボルであるエメラルドグリーンの火口湖、御釜など多くの名所がある。
![宮城蔵王の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮城県/4011038_1335_3.jpg)
![宮城蔵王の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮城県/4011038_1335_2.jpg)
宮城蔵王
- 住所
- 宮城県刈田郡蔵王町
- 交通
- JR東北新幹線白石蔵王駅からミヤコーバスアクティブリゾーツ宮城蔵王行きで52分、終点下車、タクシーで40分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
太平湖
遊覧船が運航する新緑と紅葉が美しい湖
小又川上流に造られた、周囲30kmの人造湖。例年6月1日の湖水開きとともに遊覧船が運航を開始する。大小13もの渓谷が流れ込む湖は、ワカサギなどの釣りポイントだ。
![太平湖の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/秋田県/5000232_1436_1.jpg)
![太平湖の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/秋田県/5000232_1436_2.jpg)
太平湖
- 住所
- 秋田県北秋田市森吉桐内沢国有林
- 交通
- 秋田内陸縦貫鉄道秋田内陸線阿仁前田温泉駅からタクシーで50分
- 料金
- 太平湖遊覧船=大人1100円、小人550円/ (団体15名以上は1割引)
- 営業期間
- 通年(11~翌5月は積雪状況により閉鎖)
- 営業時間
- 太平湖遊覧船(6~10月)行き9:30~15:30、帰り10:00~16:00
袖山高原
風力発電の風車が建ち、北上山系や太平洋が一望出来る
町の東部、馬淵川の源流がある高原。風力発電の風車3基が建っている。北上山系や太平洋の眺めがよく、レストハウス(冬期休業)ではラム肉などが味わえる。
![袖山高原の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岩手県/3000063_3896_3.jpg)
![袖山高原の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岩手県/3000063_3896_2.jpg)
袖山高原
- 住所
- 岩手県岩手郡葛巻町江刈袖山
- 交通
- 八戸自動車道九戸ICから国道340・281号、一般道を岩泉方面へ車で38km
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年(11月1日~翌4月28日は通行止め)
- 営業時間
- 情報なし
蕪栗沼
マガンを中心とした飛来鳥が毎年4万羽以上集まる。植生も豊富
ラムサール条約に登録されている150haの湿地帯。天然記念物の渡り鳥であるマガンの国内有数の越冬地であり、毎年4万羽以上が飛来する。
![蕪栗沼の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮城県/4011739_2361_1.jpg)
不動の滝
落差15mの大瀑布は圧巻。「日本の滝百選」にも数えられる
「日本の滝百選」に選ばれた岩手を代表する滝。約15mの高さから真っ白いしぶきをあげて流れ落ちる姿は、まさに圧巻。滝の中ほどには不動明王が安置されている。
![不動の滝の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岩手県/3000092_3896_1.jpg)