トップ > 日本 x 自然地形 x 秋 x カップル・夫婦 > 東北 x 自然地形 x 秋 x カップル・夫婦

東北 x 自然地形

「東北×自然地形×秋(9,10,11月)×カップル・夫婦」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「東北×自然地形×秋(9,10,11月)×カップル・夫婦」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。明治天皇の逸話が残る景勝地「きみまち阪」、静かなたたずまいを見せるダム湖「御所湖」、息をのむほどの景観と原生林が広がる「薬研渓流」など情報満載。

  • スポット:135 件
  • 記事:84 件

東北のおすすめエリア

北東北

ダイナミックな自然景観と野趣満点の温泉群

南東北

杜の都・仙台を中心とした温泉が魅力のエリア

東北のおすすめスポット

41~60 件を表示 / 全 135 件

きみまち阪

明治天皇の逸話が残る景勝地

明治14(1881)年、この地を訪れた明治天皇が、その美しさに感動し名称が定まっていなかったこの地に「きみまち阪」と名称をつけた。

きみまち阪の画像 1枚目
きみまち阪の画像 2枚目

きみまち阪

住所
秋田県能代市二ツ井町小繋
交通
JR奥羽本線二ツ井駅からタクシーで5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

御所湖

静かなたたずまいを見せるダム湖

盛岡市から約10km西にあるダム湖。雫石川の上流をせき止めて建設され、昭和56(1981)年に完成。周辺は県立広域公園として整備され、レジャーや散策など多彩に楽しむことができる。

御所湖の画像 1枚目
御所湖の画像 2枚目

御所湖

住所
岩手県盛岡市繋
交通
JR盛岡駅から岩手県交通つなぎ温泉方面行きバスで35分、つなぎ温泉下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

薬研渓流

息をのむほどの景観と原生林が広がる

奥入瀬渓流にも劣らない美しい景観と、ブナやヒバの原生林が広がる渓流で、渓流沿いには無料の露天風呂もある。秋には一帯が、ため息が出るほどの鮮やかな紅葉に包まれる。

薬研渓流の画像 1枚目
薬研渓流の画像 2枚目

薬研渓流

住所
青森県むつ市大畑町薬研
交通
JR大湊線下北駅から下北交通佐井車庫行きバスで45分、大畑下車、タクシーで15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

仁賀保高原

風車と草原が織りなす爽やかな景色

鳥海山麓にある高原地帯のひとつで、広い草原に風車が並ぶ風景は実に雄大。休憩室や食堂がある休憩展望施設ひばり荘の展望台からは、男鹿半島など360度の展望を楽しむことができる。

仁賀保高原の画像 1枚目
仁賀保高原の画像 2枚目

仁賀保高原

住所
秋田県にかほ市馬場
交通
JR羽越本線仁賀保駅からタクシーで30分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

弁天島

知る人ぞ知る紅葉の名所

沢内地区の中央を流れる和賀川の景観に彩りを添える小島が弁天島。紅葉の名所としても有名で、秋にはドライブポイントとしても賑わう。

弁天島の画像 1枚目
弁天島の画像 2枚目

弁天島

住所
岩手県和賀郡西和賀町沢内猿橋
交通
JR北上線ほっとゆだ駅から岩手県交通貝沢・盛岡バスセンター行きバスで35分、猿橋下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

釜房湖

アウトドアスポットも充実

季節の移ろいと共に様々な表情を見せるダム湖。国営みちのく杜の湖畔公園などがあり、周辺ではアウトドアが楽しめ、野鳥や動植物も多い。

釜房湖の画像 1枚目

釜房湖

住所
宮城県柴田郡川崎町小野
交通
JR東北本線長町駅から宮城交通野上かみ行きバスで45分、釜房大橋下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

松川渓谷

紅葉シーズンの景色は圧巻。八幡平随一の渓谷美

東八幡平から松川温泉にかけての松川沿いにはブナ、ナラ、カエデなどの落葉樹が多く、八幡平随一の渓谷美が楽しめる。特に紅葉シーズンは圧巻。

松川渓谷の画像 1枚目
松川渓谷の画像 2枚目

松川渓谷

住所
岩手県八幡平市松尾寄木
交通
JR盛岡駅から岩手県北バス松川温泉行きで1時間30分、八幡平ロイヤルホテル前下車、徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

只見ダム

ダム湖の四季の景観を楽しむ

田子倉ダムから下流へ3kmのところにあるロックフィルダム。最大出力6500kwという世界一のバルブ水車がある。ダムの周辺は湖岸道路で囲まれ、ハイキングコースになっている。

只見ダムの画像 1枚目

只見ダム

住所
福島県南会津郡只見町只見
交通
JR只見線只見駅からタクシーで5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

大場谷地

ミズバショウが可憐に咲く

十和田八幡平国立公園内の湿原。初夏には可憐な高山植物が咲き誇る。国道341号沿いに建つ東屋から整備されている木道は急勾配がないので気軽に散策することができる。

大場谷地の画像 1枚目
大場谷地の画像 2枚目

大場谷地

住所
秋田県鹿角市八幡平大沼熊沢国有林
交通
JR花輪線鹿角花輪駅から秋北バス玉川温泉行きで40分、大場谷地下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

奈曽の白滝

轟音とともに流れ落ちる名瀑

かつては鳥海山に向かう難所だった奈曽地区にある滝。金峰神社から階段を下りれば滝壺の近くまで行ける。鳥海火山の溶岩流でできた絶壁から流れ落ちる美しい姿を眺めよう。

奈曽の白滝の画像 1枚目
奈曽の白滝の画像 2枚目

奈曽の白滝

住所
秋田県にかほ市象潟町小滝
交通
JR羽越本線象潟駅からにかほ市コミュニティバス湯の台行き(日曜、祝日運休)で15分、奈曽滝前下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

田代平湿原

広大な湿原に可憐な花々が揺れる

青森市の天然記念物に指定され、春から夏にかけてワタスゲやニッコウキスゲなどの湿原植物群が見られる。木道が整備された散策路は1周1時間のコース。

田代平湿原の画像 1枚目
田代平湿原の画像 2枚目

田代平湿原

住所
青森県青森市駒込深沢
交通
JR青森駅からJRバス十和田湖行きで54分、八甲田ロープウェー駅前下車、タクシーで20分
料金
情報なし
営業期間
通年(11~翌5月は積雪状況により閉鎖の場合あり、要問合せ)
営業時間
情報なし

谷地湿原

ミズバショウの群生地として有名。薬師池を回るコースも人気

標高800mの薬師池を回る500m程度のコースから2kmほどのコースまであるので、体力に合わせて選べる。木道の散策コースではミズバショウの群落が見られる。

谷地湿原の画像 1枚目

谷地湿原

住所
青森県十和田市南八甲田谷地
交通
JR青森駅からJRバス十和田湖行きで1時間19分、谷地温泉下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

田代平高原

七時雨山と田代山の間に広がる。ハイキングなどにも人気の場所

なだらかな稜線を描く七時雨山と田代山の間に広がる牧歌的情緒たっぷりの草原地帯。岩手山や八幡平の雄大なパノラマを眺めつつのハイキングやパラグライダーのゲレンデとしても人気がある。

田代平高原の画像 1枚目
田代平高原の画像 2枚目

田代平高原

住所
岩手県八幡平市古屋敷
交通
JR花輪線荒屋新町駅からタクシーで20分
料金
情報なし
営業期間
通年(12月中旬~翌4月中旬は通行止め)
営業時間
情報なし

雷山高原

高原ムード満点ののんびりとした牧草地

浅瀬石川ダムを眼下に望む標高636mのなだらかな牧草地。春から夏にかけて牛が放牧され、のんびりと草を喰む風景が楽しめる。高原ムード満点でピクニックにも最適。

雷山高原

住所
青森県黒石市沖浦
交通
弘南鉄道弘南線黒石駅からタクシーで45分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

毘沙門沼

最大の湖水面を持ちボート遊びや遊歩道が楽しめる。食堂もある

磐梯高原にある五色沼の内、最大の湖水面の広さをもつ沼。鯉が泳ぎ、ボート遊びもでき、食堂・売店なども多い。ここから弥六沼まで約3.6kmの自然遊歩道が続く。

毘沙門沼の画像 1枚目
毘沙門沼の画像 2枚目

毘沙門沼

住所
福島県耶麻郡北塩原村桧原
交通
JR磐越西線猪苗代駅から磐梯東都バス休暇村・桧原行きで25分、五色沼入口下車、徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

ベンセ湿原

初夏は高山植物が咲く

屏風山湿原の名で知られる七里長浜周辺の湿原。6月上旬にはニッコウキスゲ、下旬にはノハナショウブの大群落が見られる。野鳥も多く、年間約120種が観察できる。

ベンセ湿原の画像 1枚目
ベンセ湿原の画像 2枚目

ベンセ湿原

住所
青森県つがる市木造館岡
交通
JR五能線木造駅からタクシーで20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

巨釜・半造

大理石でできた巨大アート

唐桑半島の東側にある二つの岬。巨釜のシンボルは巨大な石柱。津波で先が折れたことから「折石」と呼ばれる。半造は海食洞が多く、巨釜と半造は遊歩道で結ばれている。

巨釜・半造の画像 1枚目
巨釜・半造の画像 2枚目

巨釜・半造

住所
宮城県気仙沼市唐桑町小長根
交通
JR大船渡線気仙沼駅からタクシーで25分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

萱野高原

ピクニックやバーベキューに最適な場所。八甲田山の眺望も最高

正面に八甲田の山々を望む標高540mの高原。青々とした天然の芝生が広がり、開放感に満ちているので、バーベキューやピクニック、ドライブにも格好の場所。高原にある茶屋は冬期休業。

萱野高原の画像 1枚目

萱野高原

住所
青森県青森市横内八重菊
交通
JR青森駅からJRバス十和田湖行きで45分、萱野茶屋下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

奥松島

松島湾の東端にある、松島の原風景

松島湾に浮かぶ宮戸島と野蒜海岸一帯の海岸線の美しい景勝地。宮戸島の東南につき出た嵯峨渓は日本三大渓のひとつにも数えられ、荒々しく削られた絶壁が男性的な景観を形作っている。嵯峨渓を巡る遊覧船も楽しみのひとつ。

奥松島の画像 1枚目
奥松島の画像 2枚目

奥松島

住所
宮城県東松島市宮戸
交通
JR仙石線野蒜駅からタクシーで10分
料金
情報なし
営業期間
情報なし
営業時間
情報なし

栗駒高原

高山植物など豊かな自然の景観が広がる高原

宮城、秋田、岩手の県境に位置する栗駒山の南東、標高1000m付近に広がる高原。高山植物など豊かな自然の景観が広がる。温泉施設や民宿もあり、栗駒山登山のベースにもなっている。

栗駒高原

住所
宮城県栗原市栗駒沼倉
交通
東北自動車道若柳金成ICから国道4号、県道42号を栗駒高原方面へ車で40km