東北 x 名所
「東北×名所×秋(9,10,11月)」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「東北×名所×秋(9,10,11月)」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。四国から持参された苗木で、現在32mの高さ。国内最北の古木「永泉寺の広葉杉」、ゴールドラインの最高地点がここ「八方台」、高い石積みの鉄橋でSLの撮影場所で有名。ライトアップもある「一の戸橋梁」など情報満載。
- スポット:83 件
- 記事:50 件
東北のおすすめエリア
東北の新着記事
東北のおすすめスポット
21~40 件を表示 / 全 83 件
永泉寺の広葉杉
四国から持参された苗木で、現在32mの高さ。国内最北の古木
永正14(1517)年、第3世住職が入寺の際、四国から苗木を持参した国内最北の古木。杉に似ているが別種。寒冷な東北地方で32mの高さまで成長するのは珍しい。
![永泉寺の広葉杉の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福島県/7000937_1245_1.jpg)
永泉寺の広葉杉
- 住所
- 福島県須賀川市長沼寺前24永泉寺
- 交通
- JR東北本線須賀川駅から福島交通長沼高校行きバスで40分、永泉寺下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
八方台
ゴールドラインの最高地点がここ
磐梯山ゴールドラインの最高地点。磐梯山の登山口として知られるほか、猫魔ヶ岳や雄国沼への登山口でもあるため、シーズンにはトレッカーで賑わいを見せる。
![八方台の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福島県/7010608_1879_1.jpg)
八方台
- 住所
- 福島県耶麻郡磐梯町磐梯
- 交通
- JR磐越西線磐梯町駅からタクシーで20分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 4月下旬~11月中旬(磐梯山ゴールドライン開通期間)
- 営業時間
- 見学自由
一の戸橋梁
高い石積みの鉄橋でSLの撮影場所で有名。ライトアップもある
SLの撮影スポットとしても人気の高い石積みの鉄橋で、明治43(1910)年に完成した。長さ445m、高さ17m。各種イベントとのタイアップでライトUPも実施している。
![一の戸橋梁の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福島県/7001191_1436_1.jpg)
月見櫓
天守閣から南東方角にあり、近くには「荒城の月」の詞碑が建つ
600年以上も前から、会津の町と人を見守って来た鶴ヶ城。その天守閣から南東の方向にあり、自由に見学できる。「荒城の月」の詞碑は城内に数ある見処の一つ。
![月見櫓の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福島県/7001270_3462_1.jpg)
月見櫓
- 住所
- 福島県会津若松市追手町1-1
- 交通
- JR磐越西線会津若松駅からまちなか周遊バス「ハイカラさん」で20分、鶴ヶ城入口下車、徒歩5分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
喜多方の町並み
約2600の蔵が点在。耐久性の良さから住居も蔵造りになった
南町を中心に約2600の蔵が市内に点在し、ノスタルジックな雰囲気。天明5(1785)年と明治18(1885)年の大火をくぐり抜け、以来、住居も蔵造りで再建するようになった。
![喜多方の町並みの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福島県/7010024_1245_1.jpg)
![喜多方の町並みの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福島県/7010024_1245_2.jpg)
月山山麓湧水群
無数の湧水群を有するブナの原生林はどこか神秘的
月山中腹のブナの原生林に覆われ、無数の湧水群が眠っている。湧水地まで行くのは容易ではないが、山形県立自然博物園には職員による無料案内もある。
![月山山麓湧水群の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6010125_00002.jpg)
![月山山麓湧水群の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6010125_00000.jpg)
月山山麓湧水群
- 住所
- 山形県西村山郡西川町志津
- 交通
- JR山形駅から山交バス鶴岡・酒田行きで40分、西川バスストップ下車、町営バス姥沢行きに乗り換えて33分、月山荘前下車、徒歩10分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 5~10月
- 営業時間
- 見学自由
お人形様
魔除けの神様。祭礼の「衣替え」で衣装替えと化粧直しが行われる
身の丈4mもの魔除けの神様で、堀越、朴橋、屋形に残る。伝承によると悪疫が流行し、災難逃れのためにお人形様を祀った。毎年衣装替えと化粧直しの祭礼「衣替え」がある。
![お人形様の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福島県/7000590_1436_1.jpg)
![お人形様の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福島県/7000590_1436_2.jpg)
西吾妻スカイバレー(福島県)
桧原湖と白布温泉を結ぶ。白布峠や双竜峡からの眺望は見事
桧原湖と山形県白布温泉を結ぶ山岳ルートで、平成15年に無料化された。桧原湖を眺める白布峠や赤滝・黒滝を望む双竜峡など、東北屈指の美しさを誇るビュースポットが充実している。
![西吾妻スカイバレー(福島県)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福島県/7010650_3665_3.jpg)
![西吾妻スカイバレー(福島県)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福島県/7010650_3665_1.jpg)
西吾妻スカイバレー(福島県)
- 住所
- 福島県耶麻郡北塩原村桧原戸倉山
- 交通
- 磐越自動車道猪苗代磐梯高原ICから国道115号・国道459号を磐梯高原方面へ車で26km
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 4月下旬~11月中旬
- 営業時間
- 24時間
磐梯西山麓湧水群
西山麓にいくつもある湧水。その中の龍ヶ沢湧水は全く涸れない
名峰・磐梯山の西山麓にいくつも湧き出す泉。代表格の龍ヶ沢湧水はどんな旱魃の時にも涸れることがなく、平安時代から昭和30年時代にいたるまで雨乞いの神事が行われた霊水だ。
![磐梯西山麓湧水群の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福島県/7010294_3460_1.jpg)
磐梯西山麓湧水群
- 住所
- 福島県耶麻郡磐梯町磐梯西山麓
- 交通
- JR磐越西線磐梯町駅から徒歩50分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年(冬期は積雪のため通行不可)
- 営業時間
- 見学自由
ゲンジボタル生息地
季節にはゲンジボタルの幻想的な光のアートを楽しめる
東和町の鱒渕川はゲンジボタルの北限の群生地として、国指定の天然記念物になっている。毎年6月下旬から7月上旬にかけ、夕刻から姿を現して光の明滅を繰り返す。
戸の口堰洞穴
飯盛山を掘って作られた灌漑用水路。白虎隊が使用したといわれる
もとは猪苗代湖から水を引くために掘削されたもの。戸ノ口原の戦いで退却した白虎隊士たちは鶴ヶ城をめざし、この洞穴を通って飯盛山へとたどり着いた。
![戸の口堰洞穴の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福島県/7010870_2524_1.jpg)
戸の口堰洞穴
- 住所
- 福島県会津若松市一箕町八幡弁天下
- 交通
- JR磐越西線会津若松駅からまちなか周遊バス「あかべぇ」で4分、飯盛山下下車、徒歩10分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
水引曲家集落
深雪でも2階の馬屋から出入りができる馬屋中門造りが見られる
湯ノ岐川沿いにある集落。馬屋と母屋を隣接させL字にした曲家が特徴だ。馬屋中門造りともいわれ、雪深い季節も馬屋の2階部分から出入りできるようになっている。
![水引曲家集落の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福島県/7001347_1760_1.jpg)
水引曲家集落
- 住所
- 福島県南会津郡南会津町水引地区
- 交通
- 野岩鉄道会津鬼怒川線会津高原尾瀬口駅から会津バス湯の花経由沼山峠行きで42分、湯の花清滝前下車、徒歩20分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由(外観のみ)
西蔵王高原ライン
蔵王ドライブはここから
山形蔵王ICから「西蔵王高原ライン」を走り蔵王温泉を目指そう。緑に包まれたゆるやかな道が続く、ドライブにぴったりなルート。2016年から無料化された。
![西蔵王高原ラインの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6011442_3462_1.jpg)
西蔵王高原ライン
- 住所
- 山形県山形市東山形~蔵王温泉
- 交通
- 山形自動車道山形蔵王ICから国道286号、県道167号・53号を西蔵王高原方面へ車で11km
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 24時間
双竜の辻
2頭の竜の姿を想像してみよう
大きく曲がる道路沿いに設けられた展望所で、右に磐梯山、左に安達太良山を望むことができる。この2つの秀峰があたかも空で向かい合う2頭の竜に見えることから、その名がつけられたとか。
![双竜の辻の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福島県/7010564_1538_1.jpg)
双竜の辻
- 住所
- 福島県福島市景場平南
- 交通
- 東北自動車道福島西ICから国道115号を土湯温泉方面へ車で25km
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 4月上旬~11月中旬(磐梯吾妻スカイライン開通期間)
- 営業時間
- 情報なし