トップ > 日本 x その他花の名所 x 春 > 東北 x その他花の名所 x 春

東北 x その他花の名所

「東北×その他花の名所×春(3,4,5月)」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「東北×その他花の名所×春(3,4,5月)」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。初夏頃から咲き始める300種以上の約6000本のバラは美景「双松公園」、自然の地形を生かした広々とした空間が多くの人に親しまれる公園「早掛沼公園」、200種類以上の亜熱帯植物や季節ごとの草花が花壇に咲き誇る「岩手県立花きセンター」など情報満載。

  • スポット:40 件
  • 記事:11 件

東北のおすすめエリア

北東北

ダイナミックな自然景観と野趣満点の温泉群

南東北

杜の都・仙台を中心とした温泉が魅力のエリア

東北のおすすめスポット

21~40 件を表示 / 全 40 件

双松公園

初夏頃から咲き始める300種以上の約6000本のバラは美景

園内には300種を超える約6000本ものバラを集めたバラ園があり、6月中旬から7月上旬にかけてが見頃。また、縁結びの神様として知られる「妹背の松」もある。

双松公園の画像 1枚目
双松公園の画像 2枚目

双松公園

住所
山形県南陽市宮内4396-2
交通
山形鉄道フラワー長井線宮内駅から徒歩15分
料金
バラ園=大人300円、小人100円/
営業期間
通年(バラ園は6月上旬~7月上旬)
営業時間
9:00~17:00(閉園)

早掛沼公園

自然の地形を生かした広々とした空間が多くの人に親しまれる公園

春には約3種、400本ほどの桜と緑色の珍しい桜「御衣黄」、約500株のチューリップが咲く自然豊かな公園。緑色の桜・御衣黄が咲く頃がベストシーズン。

早掛沼公園の画像 1枚目

早掛沼公園

住所
青森県むつ市田名部小平館の内尻釜35-36
交通
JR大湊線下北駅から下北交通大畑行きバスで20分、早掛沼公園前下車、徒歩9分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
入園自由

岩手県立花きセンター

200種類以上の亜熱帯植物や季節ごとの草花が花壇に咲き誇る

広大な敷地内で、パンジーをはじめとした四季おりおりの花壇が観賞できる。200種類以上の亜熱帯植物も見られる。

岩手県立花きセンターの画像 1枚目

岩手県立花きセンター

住所
岩手県胆沢郡金ケ崎町六原頭無2-1
交通
JR東北本線六原駅からタクシーで10分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:00頃(閉館)、10~翌3月は~15:00頃(閉館)

世界谷地原生花園

ニッコウキスゲの大群落は壮観

標高700mに位置する約15haの広大な湿原地帯。5月上旬からミズバショウ、6月上旬からワタスゲ、そして6月下旬からはニッコウキスゲが美しく咲き誇る。

世界谷地原生花園の画像 1枚目
世界谷地原生花園の画像 2枚目

世界谷地原生花園

住所
宮城県栗原市栗駒沼倉栗駒国有林内
交通
東北自動車道若柳金成ICから県道4号、国道457号、県道42号を栗駒山方面へ車で40km
料金
情報なし
営業期間
4月下旬~11月上旬
営業時間
見学自由

泉ボタニカルガーデン

四季折々の草花が楽しめる

七北田ダムの湖畔にある、花好きのオーナーが長年にわたり整備した花の楽園。園内は数千本のシャクナゲをはじめ、さまざまな草花であふれている。ピクニック気分で訪れよう。

泉ボタニカルガーデンの画像 1枚目
泉ボタニカルガーデンの画像 2枚目

泉ボタニカルガーデン

住所
宮城県仙台市泉区福岡赤下
交通
地下鉄泉中央駅からタクシーで30分
料金
入園料=大人400円、小人100円/会員パスポート=1000円(1年間有効、大人のみ)/
営業期間
4月第2土曜~11月第1日曜
営業時間
9:30~16:30

安比高原の花壇

季節ごとに旬の花々が華やかに彩る

ホテル安比グランドのテラスや安比グランドアネックスの中庭などエリア内の各所を季節ごとにチューリップやラベンダー、ダリアといった花々が華やかに彩る。見頃は、4月下旬~11月下旬。

安比高原の花壇の画像 1枚目
安比高原の花壇の画像 2枚目

安比高原の花壇

住所
岩手県八幡平市安比高原
交通
JR花輪線安比高原駅から岩手県北バス安比高原方面行き(時期により限定運行)で5分、ホテル安比グランド下車すぐ(送迎あり、要問合せ)
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

横浜町の菜の花畑

360度見渡す限りの菜の花畑は圧巻

日本有数の菜の花作付け面積を誇る横浜町。見ごろの5月上旬から中旬にかけて、町中が黄色に染まる。

横浜町の菜の花畑

住所
青森県上北郡横浜町大豆田地区
交通
青森自動車道青森東ICから県道47・44号、国道4号をむつ市方面へ車で71km
料金
情報なし
営業期間
通年(菜の花の見頃は5月上旬~中旬)
営業時間
見学自由

花と泉の公園(ぼたん園・べゴニアガーデン)

東北最大級のぼたん園

百花の王と称される牡丹とベゴニアのテーマパーク。東北初の大型ベゴニア温室では約350種、5千鉢の花々が咲き誇る。土・日曜、祝日のみ薪窯ピザも営業。春は「ぼたん・しゃくやく祭り」を開催。

花と泉の公園(ぼたん園・べゴニアガーデン)

住所
岩手県一関市花泉町老松下宮沢159-1
交通
JR東北本線花泉駅からタクシーで5分
料金
入園料(ぼたん祭り期間中のぼたん園)=大人500円、小・中学生250円/ベゴニアガーデン(通年)=大人800円、小・中学生400円/ぼたん園とベゴニアガーデンの共通券(ぼたん祭り期間中)=大人1000円、小・中学生500円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00頃(閉園)、11~翌3月は10:00~16:00頃(閉園)

三神峯公園

毎年4月には750本、約48種類もの桜が咲き乱れる花見の名所

仙台市街地を見下ろす丘陵地にある公園で、毎年4月上旬に約750本、約48種類というバリエーション豊かな桜が咲く。伸びやかに広がる公園内は家族連れでにぎわいを見せる。

三神峯公園の画像 1枚目
三神峯公園の画像 2枚目

三神峯公園

住所
宮城県仙台市太白区三神峯1丁目1外
交通
地下鉄長町南駅から仙台市営バス八木山動物公園駅行きで3分、新道西多賀下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
4月中旬
営業時間
入園自由

東沢バラ公園

バラの甘い香りに包まれる

約7ヘクタールの敷地に世界のバラ約750種、2万株を集めた国内有数のバラ園。バラの香りに満ちた園内は、環境省が選ぶ「かおり風景100選」に選ばれている。見ごろにはバラまつりを開催。優雅なひとときを満喫しよう。

東沢バラ公園の画像 1枚目
東沢バラ公園の画像 2枚目

東沢バラ公園

住所
山形県村山市楯岡東沢1-25
交通
JR山形新幹線村山駅からタクシーで5分
料金
入園料=無料/入園料(6月上旬~7月上旬のバラまつり、9月中旬~下旬の秋のバラまつり期間)=大人600円、小人300円/ (15名以上は100円引き)
営業期間
通年(売店・バラ交流館は4~10月)
営業時間
入園自由(バラまつり期間は9:00~16:00)

長沼フートピア公園のチューリップ

公園の周りの桜とチューリップが色鮮やか

春になるとおよそ2万株の赤や白、黄色のチューリップが色鮮やかに咲き誇る。白く大きなオランダ風車とあわせて異国情緒たっぷりな雰囲気を楽しめる。例年4月下旬からが見頃。

長沼フートピア公園のチューリップ

住所
宮城県登米市迫町北方天形161-84
交通
JR東北本線瀬峰駅からタクシーで10分

長谷ぼたん園

色とりどりに咲き競うぼたんの美しさは東北随一を誇る

3.3ヘクタールの園地には130種8000本のぼたんが植栽され、東北随一の美しさを誇っている。環境省「かおり風景100選」に認定されており、見ごろは例年5月中旬から下旬。

長谷ぼたん園の画像 1枚目
長谷ぼたん園の画像 2枚目

長谷ぼたん園

住所
青森県三戸郡南部町大向長谷3
交通
青い森鉄道三戸駅からタクシーで10分
料金
大人(高校生以上)=500円/ (団体(15人以上)300円)
営業期間
通年(見頃は5月中旬~下旬)
営業時間
8:30~18:00(入園)

山王史跡公園あやめ園

6月中旬~7月上旬にはあやめまつりが開催される

山王史跡公園内の花園。5月中旬からアヤメ、カキツバタやハナショウブなどが開花。品種管理園や標本園なども併設。花の見ごろは7月上旬まで。期間中はあやめ祭りを開催。

山王史跡公園あやめ園の画像 1枚目

山王史跡公園あやめ園

住所
宮城県栗原市一迫真坂道満地内
交通
JR東北新幹線くりこま高原駅からタクシーで20分
料金
入園料=無料/入園料(あやめ祭り期間)=大人500円、小・中・高校生250円/
営業期間
5月中旬~7月上旬
営業時間
8:30~17:00

白鳥神社(奥州の蛇藤)

蛇藤伝説や巨木群、パワースポットとして知られている

境内には、樹齢約1000年といわれる大けやき、大銀杏、北限の白樫などの巨木群がそびえ、大杉に巻きつく姿が大蛇のように見えることから「奥州の蛇藤」と呼ばれている藤の木が有名。

白鳥神社(奥州の蛇藤)の画像 1枚目

白鳥神社(奥州の蛇藤)

住所
宮城県柴田郡村田町村田七小路1
交通
JR東北本線大河原駅からミヤコーバス村田・川崎行きで23分、村田営業所下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
5月中旬~下旬
営業時間
境内自由

大桑原つつじ園

美しいツツジの絨毯が広がる

2つの丘と畑に、約100種3000株のツツジが4月下旬~6月上旬にかけて見事に咲き渡る。2haの園内にはツツジのほかにシャクヤクやボタン、フジ、アヤメなども見ることができる。

大桑原つつじ園の画像 1枚目
大桑原つつじ園の画像 2枚目

大桑原つつじ園

住所
福島県須賀川市大桑原竹ノ花13
交通
JR東北本線須賀川駅からタクシーで10分
料金
大人500円 (開花の状況により料金変更あり、15名様以上2割引)
営業期間
4月下旬~6月上旬
営業時間
8:00~18:00(最終入園)

みやぎ蔵王えぼしスキー場のスイセン

ゲレンデが見渡す限り黄色の花で埋め尽くされ、蔵王の春を彩る

雪の消えたゲレンデの一面を、たくさんの種類の黄色い水仙が彩る景色は圧巻。期間中はすいせんまつりを開催する。

みやぎ蔵王えぼしスキー場のスイセン

住所
宮城県刈田郡蔵王町遠刈田温泉倉石岳国有林内
交通
JR東北新幹線白石蔵王駅からミヤコーバスアクティブリゾーツ宮城蔵王行きで52分、終点下車、タクシーで10分
料金
情報なし
営業期間
4月下旬~5月中旬
営業時間
見学自由

風呂山公園のヤマツツジ

ツツジの紅いトンネルを歩く

長年にわたり町民によって育てられた、約4000本のツツジが山を紅色に染める。5月の連休中にはつつじまつりも開催される。

風呂山公園のヤマツツジの画像 1枚目

風呂山公園のヤマツツジ

住所
福島県東白川郡塙町塙桜木町
交通
JR水郡線磐城塙駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
4月下旬~5月上旬
営業時間
見学自由

世界の椿館・碁石

ツバキ咲き誇る花の館

世界13か国から集めた、600種類以上に及ぶ珍しい椿が見られる。開花の時期は9月上旬~4月下旬で最盛期は2~3月。地域で生産された四季折々の花の展示や、椿苗の販売も行なっている。

世界の椿館・碁石の画像 1枚目
世界の椿館・碁石の画像 2枚目

世界の椿館・碁石

住所
岩手県大船渡市末崎町大浜280-1
交通
JR大船渡線気仙沼駅からBRTバス盛行きで30分、陸前高田下車、タクシーで20分
料金
大人500円、小・中学生300円 (ツバキの花が咲いていない時期は減額)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00

菜の花ロード

菜の花と桜が彩る道

村内の県道沿いには、総延長11kmにわたって菜の花が植えられている。見ごろの4月下旬から5月中旬にかけて黄色い花で一面埋め尽くされる。

菜の花ロードの画像 1枚目
菜の花ロードの画像 2枚目

菜の花ロード

住所
秋田県南秋田郡大潟村村内
交通
JR奥羽本線八郎潟駅からタクシーで10分
料金
情報なし
営業期間
通年(菜の花の見頃は4月下旬~5月中旬)
営業時間
情報なし

寒河江公園つつじ園

色とりどりのツツジが園内を染める

寒河江公園にある東北最大級規模のツツジ園で、5月中旬には山の斜面を埋め尽くすようにレイアウトされた11種類4万3000株のツツジが、色鮮やかに咲き誇る。ツツジと同時期に八重桜やフジなども咲き、開花時期には夜間ライトアップも行なわれる。

寒河江公園つつじ園の画像 1枚目

寒河江公園つつじ園

住所
山形県寒河江市寒河江長岡丙2707-1寒河江公園
交通
JR左沢線西寒河江駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
5月上旬~下旬
営業時間
入園自由