東北 x 見どころ・体験
「東北×見どころ・体験×ひとり旅」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「東北×見どころ・体験×ひとり旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。日本有数の稲荷で、倉稲魂神、保食神、稚産霊神の三柱の神を祀る「竹駒神社」、おみやげ選びに立ち寄りたい「二戸広域観光物産センターカシオぺアメッセなにゃーと」、歌人「小野小町」の菩提寺。自ら刻んだ木像が安置されている「向野寺」など情報満載。
- スポット:421 件
- 記事:197 件
東北のおすすめエリア
東北の新着記事
東北のおすすめスポット
361~380 件を表示 / 全 421 件
竹駒神社
日本有数の稲荷で、倉稲魂神、保食神、稚産霊神の三柱の神を祀る
承和9(842)年に創建された県内有数の神社。日本三稲荷のひとつに数えられ、家内安全など、さまざまな御利益があるとされる。正月には50万人以上の参拝客で賑わう。
![竹駒神社の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮城県/4001137_3476_2.jpg)
![竹駒神社の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮城県/4001137_3476_1.jpg)
二戸広域観光物産センターカシオぺアメッセなにゃーと
おみやげ選びに立ち寄りたい
新幹線二戸駅に隣接して立つ3階建ての建物の中には、物産センターやメッセホール、地元の素材を活かしたメニューが楽しめるレストランなどが揃う。物産センターでは岩手、青森、秋田など19市町村の特産品を販売。
![二戸広域観光物産センターカシオぺアメッセなにゃーとの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岩手県/3010306_3842_1.jpg)
![二戸広域観光物産センターカシオぺアメッセなにゃーとの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岩手県/3010306_3842_2.jpg)
二戸広域観光物産センターカシオぺアメッセなにゃーと
- 住所
- 岩手県二戸市石切所森合68
- 交通
- JR東北新幹線二戸駅からすぐ
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~22:00(閉館)、物産センターは8:30~19:00、レストランは11:00~19:00(閉店19:30)
向野寺
歌人「小野小町」の菩提寺。自ら刻んだ木像が安置されている
平安の歌人小野小町の菩提寺。その美しい容姿や教養、優れた才能は多くの女官中に並ぶものがないといわれた小町。自ら刻んだとされる木像が安置されている。
専称寺
最上義光の娘、駒姫の菩提寺。東北最大規模の現存する木造建造物
最上義光の娘、駒姫の菩提を弔うために元禄時代に建立された由緒ある寺。出羽五ヶ寺のひとつで、現存する木造建造物としては東北一の規模を誇る。
専称寺
- 住所
- 山形県山形市緑町3丁目7-67
- 交通
- JR山形駅から山交バス関沢・宝沢・防原行きで10分、至誠堂病院前下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由(開門時間は7:00~16:30)
華足寺
客殿と共に県の有形文化財に指定される山門は伊達9代藩主が建立
平安の頃に建立されたという古刹で境内は風雅なおもむき。山門は伊達9代藩主周宗が建てたもので、屋根以外の部分は当時のままだ。山門・客殿は県の有形文化財に指定されている。
![華足寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮城県/4000750_2361_1.jpg)
大桑原つつじ園
美しいツツジの絨毯が広がる
2つの丘と畑に、約100種3000株のツツジが4月下旬~6月上旬にかけて見事に咲き渡る。2haの園内にはツツジのほかにシャクヤクやボタン、フジ、アヤメなども見ることができる。
![大桑原つつじ園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福島県/7000685_3486_1.jpg)
![大桑原つつじ園の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福島県/7000685_3486_2.jpg)
大桑原つつじ園
- 住所
- 福島県須賀川市大桑原竹ノ花13
- 交通
- JR東北本線須賀川駅からタクシーで10分
- 料金
- 大人500円 (開花の状況により料金変更あり、15名様以上2割引)
- 営業期間
- 4月下旬~6月上旬
- 営業時間
- 8:00~18:00(最終入園)
輪王寺
名園を擁する伊達家ゆかりの禅寺
嘉吉元(1441)年に、伊達持宗が祖母の蘭庭明玉禅尼の冥福を祈るために福島県伊達郡に建立。居城の移動と共に各地を巡り、慶長7(1602)年に現在の北山の地に落ち着いた。
![輪王寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮城県/4001247_3895_2.jpg)
![輪王寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮城県/4001247_3842_2.jpg)
輪王寺
- 住所
- 宮城県仙台市青葉区北山1丁目14-1
- 交通
- JR仙山線北仙台駅から徒歩15分
- 料金
- 大人300円、小学生未満無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00~17:00(閉門)
弘前城
古城が薄紅色に包まれる東北随一の桜の名所
津軽を統一した弘前藩祖・津軽為信が計画し、2代藩主信枚(のぶひら)が慶長16(1611)年に築城。天守、櫓、城門、三重の水濠など築城時の形態が良好に残されているのは全国でも珍しい。弘前城のある弘前公園は桜の名所としても知られ春には多くの観光客が訪れる。
![弘前城の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/青森県/2010084_00001.jpg)
![弘前城の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/青森県/2010084_1774_1.jpg)
弘前城
- 住所
- 青森県弘前市下白銀町1
- 交通
- JR奥羽本線弘前駅から弘南バス土手町循環弘前バスターミナル行きで15分、市役所前下車、徒歩10分
- 料金
- 大人320円、小人100円 (10名以上の団体は大人250円、小人80円、市内在住の65歳以上は無料、市内在学の小・中学生は無料(さくらまつり期間を除く)、障がい者と同伴者無料)
- 営業期間
- 4月1日~11月23日
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館)、さくらまつり期間は7:00~21:00(閉館)
鷹巣中央公園の桜
池と樹木が美しく配置された公園を桜が彩る
池のほとりが桜、ツツジ、アジサイ、紅葉など、四季折々の美しい花木で彩られる公園。特に約800本の桜が咲く4月下旬から5月上旬は大勢の行楽客でにぎわう。
![鷹巣中央公園の桜の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/秋田県/5010380_3462_1.jpg)
鷹巣中央公園の桜
- 住所
- 秋田県北秋田市鷹巣
- 交通
- JR奥羽本線鷹ノ巣駅から秋北バス米内沢行きで15分、公園前下車、徒歩5分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 4月下旬~5月上旬
- 営業時間
- 情報なし
出羽の古道 六十里越街道
約100kmの古道。トレッキングが楽しめ、沿道に注連寺がある
約1200年前に開かれたと伝えられる、庄内地方と内陸を結ぶ約100kmの古道。トレッキングが楽しめ、沿道には即身仏を安置する大日坊・注連寺もある。有料ガイドも紹介可能。
![出羽の古道 六十里越街道の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6011307_3665_5.jpg)
![出羽の古道 六十里越街道の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6011307_3665_2.jpg)
出羽の古道 六十里越街道
- 住所
- 山形県鶴岡市田麦俣
- 交通
- JR羽越本線鶴岡駅から庄内交通田麦俣行きバスで56分、田麦俣下車、徒歩30分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 5月中旬~11月上旬(冬期は積雪のため通行不可)
- 営業時間
- 情報なし
日吉八幡神社
秋田県唯一の朱塗り三重塔が優美に鎌倉時代を今に伝える
鎌倉時代後期の勧請と伝えられる。本殿内部に施された精巧な彫刻が見事だ。緑鮮やかなケヤキの大木をバックに立つ、秋田県唯一の朱塗りの三重塔も壮麗かつ優美。
日吉八幡神社
- 住所
- 秋田県秋田市八橋本町1丁目4-1
- 交通
- JR秋田駅から秋田中央交通将軍野行きバスで12分、八橋下車、徒歩3分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由
河原田家
角館武家住宅の様式を残す屋敷
芦名氏の譜代として移り住んだ家柄。主屋は角館武家住宅の典型的な造り。薬医門・板塀・前庭は仙北市指定史跡だ。職員による施設案内が好評を得ている。
![河原田家の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/秋田県/5000307_20211227-1.jpg)
![河原田家の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/秋田県/5000307_3462_1.jpg)
河原田家
- 住所
- 秋田県仙北市角館町東勝楽丁9
- 交通
- JR秋田新幹線角館駅から徒歩15分
- 料金
- 入場料=大人(高校生以上)300円、小人(小・中学生)150円/ (団体割引あり)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
円通寺
恐山菩提寺の本坊
大永2(1522)年、南部氏の援助により曹洞宗の僧聚覚によって創建され、恐山菩提寺を管理している寺院。
円通寺
- 住所
- 青森県むつ市新町4-11
- 交通
- JR大湊線下北駅から下北交通大畑行きバスで15分、むつバスターミナル下車、徒歩10分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00~16:00(閉門)
奥州街道
観光客に人気の散策街道。一里塚や道祖神などの史跡が見られる
県内でも最も保存状態の良い歴史の街道として観光客に人気がある散策スポット。一里塚や交通の安全を願った道祖神などが当時のまま残されている。
![奥州街道の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/青森県/2000155_1043_1.jpg)
燦ランド世界ダリア園
色も形も様々なダリアを鑑賞
世界各地で生まれた約400種4000株のダリアが咲き誇る。遊歩道をゆっくり散策しながら、華やかに色づく花々を楽しめる。
![燦ランド世界ダリア園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/秋田県/5010589_3462_1.jpg)
燦ランド世界ダリア園
- 住所
- 秋田県湯沢市山谷粟沢山1-1
- 交通
- JR奥羽本線湯沢駅から羽後交通湯沢・小安・大門線バスで10分、世界ダリア園前下車すぐ
- 料金
- 大人300円、小・中学生100円
- 営業期間
- 8月中旬~10月
- 営業時間
- 8:30~17:00(閉園)
広瀬通り
イチョウ並木が連なる仙台市民のショッピングゾーン
青葉通りと定禅寺通りに挟まれて平行に走る広瀬通り。西公園まで続くこの通りは、イチョウ並木が連なる通りとして知られている。周辺は仙台市民のショッピングゾーンになっている。
![広瀬通りの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮城県/4010264_1560_1.jpg)
虚空蔵菩薩
地域の歴史と文化を伝える貴重な尊像
「虚空蔵さま」と呼ばれ親しまれている島守の福一満虚空蔵菩薩は、日本三大虚空蔵のひとつ。丑年、寅年生まれの守り本尊として、古くから人々の信仰を集めてきた。
![虚空蔵菩薩の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/青森県/2000559_4027_1.jpg)
虚空蔵菩薩
- 住所
- 青森県八戸市南郷島守門前27-1
- 交通
- JR東北新幹線八戸駅から南部バス荒谷行きで40分、虚空蔵前下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由
青葉神社
藩祖伊達政宗侯を祭る、地域の人々に親しまれる神社
1874(明治7)年に藩祖伊達政宗公を顕彰するために建てられた神社。土地の神として市民に親しまれている。5月には青葉祭りが盛大に行われ、正月には初詣客で賑わう。
![青葉神社の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮城県/4001980_3895_2.jpg)
![青葉神社の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮城県/4001980_3895_1.jpg)