トップ > 日本 x 見どころ・体験 x 子連れ・ファミリー > 東北 x 見どころ・体験 x 子連れ・ファミリー

東北 x 見どころ・体験

「東北×見どころ・体験×子連れ・ファミリー」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「東北×見どころ・体験×子連れ・ファミリー」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。1周40分の湖上クルーズ「田沢湖遊覧船」、鹿角に来たらまずココに寄ろう「道の駅かづの あんとらあ」、視界いっぱいに広がる、鮮やかなアジサイの海「雲昌寺」など情報満載。

  • スポット:424 件
  • 記事:197 件

東北のおすすめエリア

北東北

ダイナミックな自然景観と野趣満点の温泉群

南東北

杜の都・仙台を中心とした温泉が魅力のエリア

東北のおすすめスポット

61~80 件を表示 / 全 424 件

田沢湖遊覧船

1周40分の湖上クルーズ

田沢湖レストハウス前の白浜を出発し、およそ40分で一周する遊覧船。水深日本一の田沢湖の驚くほど青い湖面や、景色を眺めながらクルージングを楽しもう。

田沢湖遊覧船の画像 1枚目
田沢湖遊覧船の画像 2枚目

田沢湖遊覧船

住所
秋田県仙北市田沢湖田沢春山148
交通
JR秋田新幹線田沢湖駅から羽後交通田沢湖一周バスで12分、田沢湖畔下車すぐ
料金
大人1400円、小人700円 (団体は15名以上で1割引、障がい者手帳持参で半額)
営業期間
4月下旬~11月上旬
営業時間
9:00~、11:00~、13:00~、15:00~

道の駅かづの あんとらあ

鹿角に来たらまずココに寄ろう

道の駅かづのでもあり、鹿角の祭りや物産、名勝などを紹介している観光施設。伝統工芸や食品の製造工程の見学や、南部せんべいの手作り体験もできる。併設されている祭り展示館では日本三大ばやしのひとつ、「花輪ばやし」で使われる屋台などを展示している。

道の駅かづの あんとらあの画像 1枚目
道の駅かづの あんとらあの画像 2枚目

道の駅かづの あんとらあ

住所
秋田県鹿角市花輪新田町11-4
交通
JR花輪線鹿角花輪駅から徒歩10分
料金
祭り展示館入館料=大人200円、中・高校生150円、小学生100円/南部せんべい体験(1枚)=300円/組木細工(1組)=1000円/きりたんぽ体験(1本)=300円/裂き織しおり体験=500円/しそ巻だいこん=300円/ (祭り展示館は団体割引あり)
営業期間
通年
営業時間
売店、レストラン、産地直売所は9:00~18:00(閉店)、12~翌3月は~17:00(閉店)、祭り展示館、手づくり体験館は9:00~17:00(閉館)、12~翌3月は~16:00(閉館)

雲昌寺

視界いっぱいに広がる、鮮やかなアジサイの海

一面を青く彩るアジサイと、その中に寺院がたたずむ趣ある光景はここでしか見ることができない。夜も特別拝観を行なっていて、昼とはまた違った魅力がある。撮影は見晴らし台からがおすすめ。

雲昌寺の画像 1枚目

雲昌寺

住所
秋田県男鹿市北浦北浦北浦57
交通
JR男鹿線男鹿駅から男鹿市営バス男鹿水族館行きで36分、北浦下車、徒歩4分
料金
拝観料=200円/あじさい期間拝観料=500円/夜間特別拝観料=700円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉門17:00)、6月中旬~7月中旬のあじさい特別観覧夜間ライトアップは18:45~21:00(閉門21:30)

蔵王中央ロープウェイ

壮大なパノラマを満喫

温泉駅と鳥兜駅を結ぶ、蔵王中央高原の101人乗りのロープウェイ。多彩な高山植物や紅葉、霧氷など四季折々の自然の姿を上空から眺められる。初夏のハイキングコースは森林浴にぴったり。空と地上の両方から蔵王の大自然を満喫しよう。

蔵王中央ロープウェイの画像 1枚目
蔵王中央ロープウェイの画像 2枚目

蔵王中央ロープウェイ

住所
山形県山形市蔵王温泉940-1
交通
JR山形駅から山交バス蔵王温泉行きで40分、終点下車、徒歩5分
料金
片道=大人1000円、小人500円/往復=大人1800円、小人900円/ (障がい者手帳持参で半額)
営業期間
通年
営業時間
8:30~17:00(時期により異なる)

弘前市りんご公園

りんご生産量日本一の弘前ならではの公園

りんごの家には、りんごの学習コーナー、りんごグッズコレクションの展示・販売コーナーなどがある。園内には各種体験のできるりんご生産園や遊歩道、展望台などもある。

弘前市りんご公園の画像 1枚目
弘前市りんご公園の画像 2枚目

弘前市りんご公園

住所
青森県弘前市清水富田寺沢125
交通
JR奥羽本線弘前駅から弘南バス大秋・居森平行きで20分、常盤坂入口下車、徒歩7分
料金
入園料=無料/りんごソフトクリーム=300円/りんごカツカレー=864円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉園)、喫茶店は~16:30(L.O.)

染織工房 わくわく舘

工芸体験にチャレンジ

上杉藩時代より受け継がれてきた、米沢織の手織りと紅花染めを気軽に体験できる。工房では、100年前の手織り機が今なお現役で使われている。カフェや米沢織のショップも併設する。

染織工房 わくわく舘の画像 1枚目
染織工房 わくわく舘の画像 2枚目

染織工房 わくわく舘

住所
山形県米沢市御廟1丁目2-37
交通
JR山形新幹線米沢駅から市民バス循環右回りで20分、御廟所西口下車、徒歩3分
料金
紅花染め体験(15~30分)=1080円(綿ローンハンカチ)、2700円(シルクスカーフ)/手織り体験(30~50分)=2160円(シルクコースター2枚組)、2700円(シルクテーブルセンター)/
営業期間
通年
営業時間
9:30~16:30(閉館、12~翌3月の日曜、祝日は要予約)

平泉巡回バス「るんるん」

バスでらくらく史跡めぐり

平泉町内の観光地を巡回し、乗降自由の1日乗車券もある。運行コースは平泉駅前、毛越寺、悠久の湯、平泉文化遺産センター、中尊寺、高館義経堂、無量光院跡、道の駅平泉、平泉駅前の順となっている。

平泉巡回バス「るんるん」の画像 1枚目
平泉巡回バス「るんるん」の画像 2枚目

平泉巡回バス「るんるん」

住所
岩手県西磐井郡平泉町平泉泉屋76
交通
JR東北本線平泉駅からすぐ
料金
運賃=大人200円、小人100円/1日フリー乗車券=550円/ (各種障がい者手帳持参で運賃半額(1日フリー乗車券除く))
営業期間
4月中旬~11月下旬(運行状況が変更となる場合あり、要問合せ)
営業時間
土・日曜、祝日の10:15~16:15(平泉駅前の始発~最終の出発時間)

安比高原牧場

お楽しみ満載の高原牧場

釣堀やパークゴルフなど、アクティビティ施設が充実している。牧場の新鮮な材料を使ったバター作りや手作りバームクーヘン体験、牛や羊、ヤギやウサギたちと触れ合える動物コーナーも人気。

安比高原牧場

住所
岩手県八幡平市安比高原
交通
JR花輪線安比高原駅から岩手県北バス安比高原方面行き(時期により限定運行)で5分、ホテル安比グランド下車、徒歩5分

磐梯高原南ヶ丘牧場

磐梯山を望む牧場でかわいい動物となかよしに

磐梯山を見晴らす絶景の観光牧場。動物とのふれあい広場や乗馬場、パターゴルフ場など体験施設もそろう。レストランでは南ヶ丘牛ハンバーグや珍しいガーンジィ牛のミルクを味わえる。

磐梯高原南ヶ丘牧場の画像 1枚目
磐梯高原南ヶ丘牧場の画像 2枚目

磐梯高原南ヶ丘牧場

住所
福島県耶麻郡猪苗代町磐根遠山1039-38
交通
JR磐越西線猪苗代駅からタクシーで20分
料金
入場料=無料/ふれあい広場=300円/乗馬(1人乗り)=850円/アイスクリームづくり体験=1300円(2~3名分1セット・要予約)/バターづくり体験(要予約)=600円/牛乳=1260円(900ml瓶入り)/アイスクリーム=400円/ガーンジィゴールデンミルクジャム(125g)=600円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉場、時期、施設により異なる)

白石川堤一目千本桜

艶やかな桜が清流を彩る宮城随一の春絶景

大河原町から柴田町にかけての白石川堤を彩る桜のトンネルで、ソメイヨシノをはじめ約1200本の桜並木が8kmにわたって続く眺めは圧巻。残雪の蔵王連峰が背後に広がる景観も見事。

白石川堤一目千本桜の画像 1枚目
白石川堤一目千本桜の画像 2枚目

白石川堤一目千本桜

住所
宮城県柴田郡大河原町~柴田町
交通
JR東北本線大河原駅から徒歩3分
料金
情報なし
営業期間
4月上旬~下旬
営業時間
見学自由(ライトアップは18:00~22:00)

三瀧山不動院

商売繁盛の福の神・仙台四郎を祀る

クリスロード沿いにあり、商売繁盛・開運の神様とされる仙台四郎が祀られていることで有名な不動院。仙台四郎グッズを販売している。

三瀧山不動院の画像 1枚目
三瀧山不動院の画像 2枚目

三瀧山不動院

住所
宮城県仙台市青葉区中央2丁目5-7
交通
地下鉄広瀬通駅から徒歩3分
料金
拝観料=無料/
営業期間
通年
営業時間
10:00~18:00(閉館)

鳴子峡

断崖絶壁の渓谷は新緑も紅葉も見事

大谷川沿いの約2.6kmにわたり、深さ100mもの断崖が続く大峡谷。秋の紅葉が有名で、赤や黄色に染まる絶景は見逃せない。見どころは、峡谷に掛かる大深沢橋と紅葉だ。

鳴子峡の画像 1枚目
鳴子峡の画像 2枚目

鳴子峡

住所
宮城県大崎市鳴子温泉尿前地内
交通
JR陸羽東線鳴子温泉駅からタクシーで5分(遊歩道入口)
料金
情報なし
営業期間
4月下旬~11月下旬
営業時間
見学自由

川西ダリヤ園

人気のダリアが10万本

国内初のダリア園として開園。国産新品種をはじめ約650種、およそ10万本のダリアが色とりどりに咲き競う園内は、日本有数の規模を誇る。開園期間中はフラワーアレンジ展など、イベントを開催。

川西ダリヤ園の画像 1枚目
川西ダリヤ園の画像 2枚目

川西ダリヤ園

住所
山形県東置賜郡川西町上小松5095-11
交通
JR米坂線羽前小松駅から徒歩20分
料金
大人540円、小学生210円 (20名以上の団体は大人420円、小学生160円)
営業期間
8月上旬~11月上旬
営業時間
9:00~18:00(閉園)

賢治清水

賢治も利用した井戸の水

盛岡高等農林学校(現岩手大学農学部)に在学していた宮沢賢治の下宿先付近の共同井戸。現在も良質な水に恵まれており、「賢治の井戸清水」の名前で賢治ファンに親しまれている。

賢治清水の画像 1枚目
賢治清水の画像 2枚目

賢治清水

住所
岩手県盛岡市大沢川原
交通
JR盛岡駅から徒歩20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

八甲田山の紅葉

広大な山麓が朱や黄に染まる様は圧巻

広大な八甲田山の山麓が、カエデ、ブナ、ナナカマドなどの紅葉に染まる様子は圧巻。ロープウェーで山頂周辺ハイキングのほか、睡蓮沼、城ヶ倉大橋など観賞スポットも多い。

八甲田山の紅葉の画像 1枚目

八甲田山の紅葉

住所
青森県青森市荒川
交通
JR青森駅からJRバス十和田湖行きで54分、八甲田ロープウェー駅前下車すぐ
料金
八甲田ロープウェイ往復=中学生以上2000円、小学生以下700円/
営業期間
9月下旬~10月下旬
営業時間
ロープウェーは9:00~16:20(下りは~16:40)、時期により異なる

野口英世青春通り

英世が青春時代を過ごした場所

野口英世が16歳から19歳までの青春時代を過ごした街。当時の情緒が今でもほんのりと漂うレトロな街並を散策すれば、タイムスリップしたような気分が味わえる。

野口英世青春通りの画像 1枚目
野口英世青春通りの画像 2枚目

野口英世青春通り

住所
福島県会津若松市中町
交通
JR磐越西線会津若松駅からまちなか周遊バス「ハイカラさん」で15分、野口英世青春広場前下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

蔵王エコーライン(山形県)

絶景が広がるドライブコース

蔵王エコーラインは、全長約26kmの山岳道路。宮城県側が荒涼とした風景が続くのに対し、山形県側は樹木が生い茂っている。蔵王山麓の紅葉をドライブで楽しめる。

蔵王エコーライン(山形県)の画像 1枚目
蔵王エコーライン(山形県)の画像 2枚目

蔵王エコーライン(山形県)

住所
山形県上山市永野蔵王坊平高原
交通
東北中央自動車道山形上山ICから国道13号を米沢方面へ車で2km
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~19:00、4・11~翌3月は9:00~17:00、5・6・9月の日曜・祝日は9:00~17:00

旧亀井邸

ハイカラな和洋併置式住宅

大正13(1924)年に建てられた、総合商社カメイの創業者・亀井文平の邸宅。大正ロマンの香る「和洋併置式住宅」は見応え十分。随所にアール・ヌーヴォー風のデザインが散りばめられたロマンティックな空間を見学して、古き時代に思いを馳せよう。

旧亀井邸の画像 1枚目
旧亀井邸の画像 2枚目

旧亀井邸

住所
宮城県塩竈市宮町5-5
交通
JR仙石線本塩釜駅から徒歩7分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:00(閉館、11~翌4月は~15:30<閉館>)

あゆっこ村

遊んだあとは温泉でゆっくり

舟形の街並や小国川が一望できる高台に建つレジャー施設。広々した温泉施設をはじめ、キャンプ場やコテージ、バンガロー、テニスコートまで完備している。芝生広場には遊具も揃う。

あゆっこ村の画像 1枚目

あゆっこ村

住所
山形県最上郡舟形町長沢8067
交通
JR奥羽本線舟形駅からタクシーで10分
料金
温泉利用=大人400円、小学生200円、未就学児無料/宿泊=3500円(バンガロー)、12000円~(コテージ)/
営業期間
通年
営業時間
温泉は8:00~21:00、11~翌3月は8:30~20:00

果物楽園 うばふところ

蔵王山麓の寒暖の差に恵まれた果樹農園で果物狩り

佐藤錦、夏香錦、紅さやか、紅秀峰など、時期によって様々な品種のさくらんぼが楽しめる。園内でとれた新鮮な果実を使ったジュースやパフェが味わえるカフェも併設している。

果物楽園 うばふところ

住所
山形県上山市皆沢水無沢1377-7
交通
JR山形新幹線かみのやま温泉駅からタクシーで10分
料金
入園料=サクランボ(6~7月上旬)1600円~/ (果物狩りは要予約)
営業期間
6~7月上旬(サクランボ)
営業時間
10:00~16:00