東北 x 博物館
「東北×博物館×子連れ・ファミリー」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「東北×博物館×子連れ・ファミリー」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。オニ・おに・鬼のパラダイス「北上市立鬼の館」、弘前市の歴史をわかりやすく紹介「弘前市立博物館」、全国初の本格的な木の博物館「青森市森林博物館」など情報満載。
- スポット:33 件
- 記事:72 件
東北のおすすめエリア
東北の新着記事
東北のおすすめスポット
21~40 件を表示 / 全 33 件
北上市立鬼の館
オニ・おに・鬼のパラダイス
「鬼」にまつわるさまざまな展示物を集めたテーマ博物館。岩手の民俗芸能「鬼剣舞」のルーツをはじめ、国内外各地の鬼の資料を展示している。予約をすれば、館内の無料ガイドをお願いできる。
![北上市立鬼の館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岩手県/3000201_2388_1.jpg)
![北上市立鬼の館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岩手県/3000201_2388_2.jpg)
北上市立鬼の館
- 住所
- 岩手県北上市和賀町岩崎16地割131
- 交通
- JR東北新幹線北上駅からタクシーで20分
- 料金
- 大人500円、高校生240円、小・中学生170円 (団体20名以上は大人400円、高校生180円、小・中学生120円、障がい者手帳持参で本人と同伴者1名無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
弘前市立博物館
弘前市の歴史をわかりやすく紹介
弘前市の原始から近現代までを、各時代を特徴づける12のテーマを設定して、パネルと資料で分かりやすく紹介しているほか、さまざまな企画展を開催している。
![弘前市立博物館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/青森県/2000182_3462_1.jpg)
弘前市立博物館
- 住所
- 青森県弘前市下白銀町1-6
- 交通
- JR奥羽本線弘前駅から弘南バス土手町循環弘前バスターミナル行きで15分、市役所前下車、徒歩5分
- 料金
- 大人280円、高・大学生140円、小・中学生80円、特別展は別料金 (20名以上の団体は大人210円、高・大学生100円、小・中学生40円、弘前市在住の65歳以上無料、弘前市在住の障がい者無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~16:30(閉館)
青森市森林博物館
全国初の本格的な木の博物館
青森営林局の旧庁舎を転用した建物は、おもに青森県産ヒバ材を利用したルネサンス様式。自然や森と人間生活のかかわりをわかりやすく紹介している。津軽森林鉄道の貨車が保存されている津軽森林鉄道常設展示室も好評だ。
![青森市森林博物館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/青森県/2000454_2407_1.jpg)
![青森市森林博物館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/青森県/2000454_2407_3.jpg)
青森市森林博物館
- 住所
- 青森県青森市柳川2丁目4-37
- 交通
- JR青森駅から徒歩10分
- 料金
- 大人240円、高・大学生120円、小・中学生無料 (20名以上の団体は大人120円、高・大学生60円、70歳以上無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:00(閉館16:30)
伝国の杜・置賜文化ホール
能舞台を備える米沢の総合文化施設
伝国の杜は、米沢市上杉博物館と置賜文化ホールの合築施設。客席数約500席のホールでは舞台芸術を中心にコンサートから能狂言までさまざまな催し物を展開している。
![伝国の杜・置賜文化ホールの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6010052_1069_1.jpg)
伝国の杜・置賜文化ホール
- 住所
- 山形県米沢市丸の内1丁目2-1
- 交通
- JR山形新幹線米沢駅から市民バス循環右回りで12分、上杉神社前下車すぐ
- 料金
- イベントにより異なる
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~22:00(閉館)
秋田県立博物館
秋田の歴史や自然について学ぼう
人文・自然・先覚・菅江真澄の4つの常設展示室では、秋田の歴史、文化、自然などについて幅広く紹介している。また、分館・旧奈良家住宅は国の重要文化財に指定されている。
![秋田県立博物館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/秋田県/5000721_3462_1.jpg)
秋田県立博物館
- 住所
- 秋田県秋田市金足鳰崎後山52
- 交通
- JR奥羽本線追分駅から徒歩20分
- 料金
- 無料、特別展は別料金 (障がい者手帳持参で本人と同伴者1名まで入館料半額)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~16:30(閉館)、11~翌3月は~16:00(閉館)
大潟村干拓博物館
八郎潟干拓の歴史が学べる
干拓前の八郎潟は国内で琵琶湖に次いで2番目の広さを誇っていた。長い年月を経て実現した八郎潟干拓の歴史や、男鹿半島・大潟ジオパークなどをわかりやすく紹介している。
![大潟村干拓博物館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/秋田県/5010018_00000.jpg)
大潟村干拓博物館
- 住所
- 秋田県南秋田郡大潟村西5丁目2
- 交通
- JR奥羽本線八郎潟駅から秋田中央交通大潟行きバスで30分、大潟村役場前下車、徒歩10分
- 料金
- 大人300円、高校生以下100円 (団体15名以上は大人250円、高校生以下50円、障がい者手帳持参で入館無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:00(閉館16:30)
碧祥寺博物館
雪国の生活や独特なマタギ文化を紹介、民俗資料を展示
400年近い歴史を持つ碧祥寺の境内にある、雪国の暮らしぶりを紹介する博物館。1万数千点にも及ぶマタギ文化などの民俗資料を展示。
![碧祥寺博物館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岩手県/3000628_3665_1.jpg)
![碧祥寺博物館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岩手県/3000628_3665_3.jpg)
碧祥寺博物館
- 住所
- 岩手県和賀郡西和賀町沢内太田3-32
- 交通
- JR北上線ほっとゆだ駅から岩手県交通貝沢・盛岡バスセンター行きバスで30分、太田下車すぐ
- 料金
- 大人500円、高・大学生300円、小・中学生200円
- 営業期間
- 4~12月
- 営業時間
- 9:00~16:00(閉館17:00)
大船渡市立博物館
考古学から津波まで大船渡の海を学ぶ
地質展示室ではサンゴ、三葉虫などの化石を展示。考古・民俗展示室では縄文時代の土器や貝塚の断面、過去に大船渡を襲った津波の被害写真などを展示。
![大船渡市立博物館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岩手県/3000948_1760_1.jpg)
![大船渡市立博物館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岩手県/3000948_00000.jpg)
大船渡市立博物館
- 住所
- 岩手県大船渡市末崎町大浜221-86
- 交通
- JR大船渡線気仙沼駅からBRTバス盛行きで30分、陸前高田下車、タクシーで20分
- 料金
- 大人300円、高校生以下無料 (世界の椿館・碁石との共通入館券あり、20名以上で1人50円引きの団体割引あり、障がい者手帳持参で本人と同伴者無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:00(閉館16:30)
盛岡市遺跡の学び館
貴重な出土品を多数展示
盛岡の代表的な遺跡や出土資料を紹介、探して、触れて、体験できる遺跡のミュージアム。館内には国指定の重要文化財など日本を代表する土器や、日本最大級の縄文土器が展示されている。
![盛岡市遺跡の学び館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岩手県/3010375_1756_2.jpg)
![盛岡市遺跡の学び館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岩手県/3010375_1756_1.jpg)
盛岡市遺跡の学び館
- 住所
- 岩手県盛岡市本宮荒屋13-1
- 交通
- JR盛岡駅から岩手県交通盛南ループ200下川原先回り行きバスで13分、県立美術館前下車、徒歩5分
- 料金
- 大人200円、小・中学生100円 (団体20名以上は大人160円、小・中学生80円、盛岡市内在住の65歳以上、障がい者手帳持参で本人と同伴者は無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
白石城歴史探訪ミュージアム
白石の歴史文化にふれよう
白石城のある益岡公園の敷地内にあり、白石城と城下町を復元した模型などが展示されている。ハイビジョンシアターでの、白石城にまつわる映像作品は迫力満点だ。
![白石城歴史探訪ミュージアムの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮城県/4012581_3462_1.jpg)
白石城歴史探訪ミュージアム
- 住所
- 宮城県白石市益岡町1-16
- 交通
- JR東北本線白石駅から徒歩10分
- 料金
- 共通券入館券(天守閣、3Dハイビジョンシアター、武家屋敷)=大人(18歳以上)600円、小人(18歳未満)300円/天守閣入場料=大人300円、小人150円/3Dハイビジョンシアター=大人300円、小人150円/ (未就学児無料、各種障がい者手帳持参で身体障がい者手帳1種1~2級または2種1~2級持参で本人と介護者1名無料、療育手帳持参で本人と介護者無料、精神障がい者手帳1~2級持参で本人と介護者無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館、時期により異なる)
出羽三山歴史博物館
鏡池出土の銅鏡を展示
大正4(1915)年、出羽三山神社宝物館として設立。鏡池から引き上げられた銅鏡500面のうち190面が国の重要文化財になっている。芭蕉筆の天宥別当追悼句文なども保存。
![出羽三山歴史博物館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6000580_1069_1.jpg)
![出羽三山歴史博物館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6000580_1403_1.jpg)
出羽三山歴史博物館
- 住所
- 山形県鶴岡市羽黒町手向羽黒山33
- 交通
- JR羽越本線鶴岡駅から庄内交通羽黒山頂行きバスで55分、終点下車、徒歩5分
- 料金
- 大人300円、高・大学生200円、中学生以下無料 (20名以上の団体は大人250円、高・大学生150円、50名以上の団体は大人200円、高・大学生100円)
- 営業期間
- 4月下旬~11月下旬
- 営業時間
- 8:30~16:30(閉館)
マリンローズパーク野田玉川
野田玉川鉱山の地下を利用した宝石博物館。坑道の一部も公開
世界的にも珍しい地下にある宝石博物館。日本有数のマンガン鉱床だった野田玉川鉱山の坑道の一部を公開している。見学コースは全長1500mで、採掘跡や地質構造などを見ることができる。
山形県酒田海洋センター
酒田港前に立ち、海洋文化・歴史を紹介する博物館
海洋文化や歴史を紹介する博物館で、酒田港を目の前にして立つ。海運や海洋開発など6つのテーマで、わかりやすく展示している。
![山形県酒田海洋センターの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6001097_00000.jpg)
![山形県酒田海洋センターの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6001097_00001.jpg)
山形県酒田海洋センター
- 住所
- 山形県酒田市船場町2丁目5-15
- 交通
- JR羽越本線酒田駅から庄内交通酒田市内廻りAコースバスで10分、山形銀行前下車、徒歩5分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~17:00(閉館)