東北 x レジャー施設
「東北×レジャー施設×夏(6,7,8月)×カップル・夫婦」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「東北×レジャー施設×夏(6,7,8月)×カップル・夫婦」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。マイナスイオンたっぷりの遊歩道「奥入瀬渓流遊歩道コース」、蔵王の雰囲気を味わおう「古竜湖キャンプ場」、シーズンには県内各地より多くの人出で賑わう「菖蒲田海水浴場」など情報満載。
- スポット:105 件
- 記事:79 件
東北のおすすめエリア
東北の新着記事
東北のおすすめスポット
81~100 件を表示 / 全 105 件
奥入瀬渓流遊歩道コース
マイナスイオンたっぷりの遊歩道
十和田湖畔の子ノ口から続く、約14kmの奥入瀬渓流を歩く。ブナの原生林と変化に富んだ清流とが織り成す景観には、独特の清涼感がある。
![奥入瀬渓流遊歩道コースの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/青森県/2010103_3462_1.jpg)
奥入瀬渓流遊歩道コース
- 住所
- 青森県十和田市奥瀬
- 交通
- JR東北新幹線八戸駅からJRバス十和田湖行きで1時間30分、焼山下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
古竜湖キャンプ場
蔵王の雰囲気を味わおう
古竜湖畔のサイトは木々に囲まれ、背景には蔵王の山々がそびえている。施設は新しくないが管理が行き届いており、バンガローにも無料で泊まることができる。利用の際は事前に予約が必要だ。
![古竜湖キャンプ場の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6000484_3462_1.jpg)
古竜湖キャンプ場
- 住所
- 山形県山形市蔵王山田羽竜813-1
- 交通
- 山形自動車道山形蔵王ICから国道286号・13号で上山方面へ。県道267号を経由して案内看板に従い現地へ。山形蔵王ICから12km
- 料金
- サイト使用料=無料/宿泊施設=バンガロー無料/
- 営業期間
- 7月上旬~10月下旬(テントサイトは4月下旬~)
- 営業時間
- イン11:00~17:00、アウト10:00
菖蒲田海水浴場
シーズンには県内各地より多くの人出で賑わう
仙台市内から車で30分ほどの場所にある。波が静かで水もきれいな遠浅の海岸だ。夏には海水浴客でにぎわいを見せるほか、サーフィンや釣りの好適地としても人気。
菖蒲田海水浴場
- 住所
- 宮城県宮城郡七ヶ浜町菖蒲田浜
- 交通
- JR仙石線多賀城駅からミヤコーバス菖蒲田行きで27分、終点下車、徒歩5分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 7月下旬~8月上旬
- 営業時間
- 情報なし
蔵王坊平国設野営場
低料金でロケーション抜群
約100~150張り収容できるサイトは心地よく、施設もシンプルながら、整備が行き届いている。蔵王の自然を満喫するには最適な環境だ。
![蔵王坊平国設野営場の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6000754_3290_1.jpg)
![蔵王坊平国設野営場の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6000754_3290_2.jpg)
蔵王坊平国設野営場
- 住所
- 山形県上山市永野蔵王山国有林
- 交通
- 東北中央自動車道かみのやま温泉ICから国道13号を山形方面へ進み、蔵王の森の交差点で県道12号に右折し、蔵王お釜方面へ。蔵王坊平で左手、ZAOたいらぐら奥に現地。かみのやま温泉ICから21km
- 料金
- 入場料=大人(高校生以上)350円、小人(小・中学生)200円、日帰り利用は大人60円、小人40円/
- 営業期間
- 6~10月
- 営業時間
- イン8:30~17:00、アウト10:00(10:00以降のチェックアウトは日帰り利用料金が必要)
宮沢海水浴場
雄大な日本海に沈む夕日は感動的
1kmの砂浜が続く海岸からは、天候によっては白神山地を望むことができる。「快水浴場百選」に選ばれた遠浅の海は、ファミリーや若者に人気が高く、水質もAA判定を維持している。シーズン中は海の家も建ち並び、大勢の人でにぎわう。また、日本海に沈む夕日はすばらしく、人気のスポットとなっている。
![宮沢海水浴場の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/秋田県/5000979_3462_1.jpg)
宮沢海水浴場
- 住所
- 秋田県男鹿市野石大場沢下
- 交通
- JR男鹿線船越駅から男鹿市単独運行バス潟西北部線下五明光行きで40分、宮沢海岸入口下車、徒歩15分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 7月中旬~8月下旬
- 営業時間
- 情報なし
酒田市外山キャンプ場
低料金で居心地よし
眺海の森の中腹にあり、眺望もよく手入れの行き届いた芝生のサイトが心地よい。眺海の森一帯は様々な施設があり、自然の遊び場や見どころも豊富である。
酒田市外山キャンプ場
- 住所
- 山形県酒田市外山越29-1
- 交通
- 日本海東北自動車道酒田中央ICから県道40号で平田・松山方面へ。国道345号との交差点を右折、松山方面へ進み、眺海の森・松山スキー場を目標に現地へ。酒田中央ICから9km
- 料金
- 使用料=大人260円、高校生以下130円/
- 営業期間
- 4~11月
- 営業時間
- イン10:00、アウト10:00
雁の里ふれあいの森キャンプ場
温泉施設もあるキャンプ場
場内はきれいに整備され、温泉施設も併設。周辺には西沼に架かる太鼓橋や平安の風わたる公園、パークゴルフ場など見所や遊び場も充実している。温泉入浴を兼ねたデイキャンプもおすすめ。
![雁の里ふれあいの森キャンプ場の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/秋田県/5000536_20231128-1.jpg)
![雁の里ふれあいの森キャンプ場の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/秋田県/5000536_20231128-2.jpg)
雁の里ふれあいの森キャンプ場
- 住所
- 秋田県仙北郡美郷町飯詰東西法寺34
- 交通
- 秋田自動車道横手ICから国道13号で美郷方面へ。三貫堰の交差点で左折し、湯とぴあ雁の里温泉を目標に現地へ。横手ICから10km
- 料金
- サイト使用料=テント専用サイト1張り550円、オートサイト1区画1050円、AC電源使用料550円/宿泊施設=バンガロー5150円/
- 営業期間
- 4月上旬~11月下旬(積雪状況等による)
- 営業時間
- イン16:00、アウト9:30
なまはげオートキャンプ場
温泉が隣接する快適なキャンプ場
サイトは芝生で、オートサイトや開放的なフリーサイト、キャンピングカーサイトがあり、センターハウスやサニタリー棟など充実した施設が整っている。日帰り温泉施設「温浴ランドおが」が隣接しているのも便利だ。
![なまはげオートキャンプ場の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/秋田県/5001002_1333_1.jpg)
![なまはげオートキャンプ場の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/秋田県/5001002_1333_2.jpg)
なまはげオートキャンプ場
- 住所
- 秋田県男鹿市北浦北浦平岱山地内
- 交通
- 秋田自動車道昭和男鹿半島ICから国道101号で男鹿半島方面へ。なまはげラインを経由し、案内板に従い現地へ。昭和男鹿半島ICから35km
- 料金
- 入場料=大人500円、小人(小・中学生)250円/サイト使用料=オート1区画4500円、キャンピングカー1区画6600円、広場テントサイト1張り2200円/宿泊施設=コテージ13500円※要別途入場料/
- 営業期間
- 4月10日~11月30日(コテージは通年)
- 営業時間
- イン14:00、アウト10:00
東北大学植物園
青葉山の自然に出会う
藩政時代から保護されてきた約52haの園内に、高等植物約680種、コケ類約140種という膨大な数の植物が生育しており、園内の85%にあたる地域が天然記念物に指定されている。
東北大学植物園
- 住所
- 宮城県仙台市青葉区川内12-2
- 交通
- 地下鉄国際センター駅から徒歩12分
- 料金
- 入園料=大人230円、小・中学生110円/
- 営業期間
- 春分の日~11月
- 営業時間
- 9:00~16:00(閉園17:00)
釜谷浜海水浴場
日本海に沈む美しい夕日が自慢
「快水浴場百選」にも選ばれている釜谷浜は、日本海に沈む夕日がすばらしく、「サンセットビーチ釜谷浜」とも呼ばれている。近隣にはシャワーのある海の家や宿もあり、施設が充実。ビーチには炊事場やトイレもあるのでキャンプも可能だ。サンドクラフトのイベント会場にもなっており、当日は大勢の観光客が訪れる。
![釜谷浜海水浴場の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/秋田県/5000991_3462_1.jpg)
釜谷浜海水浴場
- 住所
- 秋田県山本郡三種町大口釜谷
- 交通
- JR奥羽本線森岳駅からタクシーで15分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 7月上旬~8月下旬
- 営業時間
- 8:30~17:15(遊泳時間)
三瀬海水浴場キャンプ場
絶景の夕陽を眺めながらのキャンプが可能で、自然を満喫できる
7月中旬から8月中旬頃まで開設され、場内には無料シャワーも完備している。JR三瀬駅から徒歩約15分、三瀬海水浴場と併設で、海に山にとレジャーは幅広い。
![三瀬海水浴場キャンプ場の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6000458_3896_2.jpg)
![三瀬海水浴場キャンプ場の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6000458_3896_3.jpg)
三瀬海水浴場キャンプ場
- 住所
- 山形県鶴岡市三瀬
- 交通
- 日本海東北自動車道三瀬ICを出て右折、県道334号に入り、三瀬海水浴場を目標に進むと、三瀬交差点の200m先に現地。三瀬ICから2km
- 料金
- サイト使用料=テント専用テント1張2000円(日帰りはテント1張、小1000円、大1500円)/駐車料=1台900円/
- 営業期間
- 7月中旬~8月中旬
- 営業時間
- インフリー、アウトフリー
鍋倉公園展望台
遠野の街並みを望む
鍋倉城跡に整備された鍋倉公園の三ノ丸跡には天守閣を模した「なべくら展望台」があり、緑豊かな遠野市街を一望できる。春の桜、秋の紅葉の名所としても知られ、多くの人が訪れる。
![鍋倉公園展望台の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岩手県/3000522_2388_1.jpg)
![鍋倉公園展望台の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岩手県/3000522_2388_2.jpg)
鍋倉公園展望台
- 住所
- 岩手県遠野市遠野町
- 交通
- JR釜石線遠野駅から徒歩15分
- 料金
- 展望台利用料=無料/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由、展望台の利用は8:30~18:00
安比オートキャンプパーク
大自然の中で日常を忘れよう
花と緑に囲まれた安比高原牧場の敷地内にあるキャンプ場。日中は安比高原のアクティビティや自然を満喫し、夕食はバーベキューを楽しんで、夜には満天の星に感動。非日常が思う存分味わえる。
安比オートキャンプパーク
- 住所
- 岩手県八幡平市安比高原171
- 交通
- 東北自動車道松尾八幡平ICから県道45号で松尾八幡平駅方面へ。国道282号で安比高原へ向かい現地へ。松尾八幡平ICから13km
- 料金
- サイト使用料=テントサイト1区画8000円/
- 営業期間
- 6~10月
- 営業時間
- イン14:00、アウト10:00
グリーンバレー神室キャンプサイト
スポーツや温泉も楽しめるキャンプ場
ゆったりとした広いサイトにはペット専用サイトがあり、すぐ隣にドッグランも完備。スキー場の頂上には完全貸し切りのプライベートキャンプ場(天空サイト)もあり、温泉など周辺施設も充実している。
![グリーンバレー神室キャンプサイトの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6010145_20231128-2.jpg)
![グリーンバレー神室キャンプサイトの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6010145_20231128-3.jpg)
グリーンバレー神室キャンプサイト
- 住所
- 山形県最上郡金山町有屋1400
- 交通
- 東北中央自動車道新庄真室川ICから国道13号で金山町へ。金山市街でグリーンバレー神室の看板に従い県道73号へ右折し現地へ。新庄・真室川ICから13km
- 料金
- キャンプ場使用料=1人600円/テント設営料=1張り1000円、プライベートキャンプ(天空サイト)2000円/
- 営業期間
- 4月下旬~11月上旬(雪中キャンプは要問合せ)
- 営業時間
- イン9:00、アウト11:00
むつ市脇野沢野猿公苑
北限にすむ猿の見学が可能
下北半島は野猿の生息域の北限で、ここに棲む野猿は天然記念物に指定されている。野猿公苑内には野生に近い姿で70頭ほどの猿が生活しており、その生態を観察できる。
![むつ市脇野沢野猿公苑の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/青森県/2000801_1908_2.jpg)
![むつ市脇野沢野猿公苑の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/青森県/2000801_1069_1.jpg)
むつ市脇野沢野猿公苑
- 住所
- 青森県むつ市脇野沢七引201-111
- 交通
- JR大湊線下北駅からタクシーで1時間
- 料金
- 大人200円、小・中・高校生100円、幼児無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉苑)
大沼キャンプ場
静かでちょっぴりワイルド
神秘的な大沼の近くの林間にあり、キャンプ場は静かな環境。無料で利用できるが、利用代表者の連絡先や利用人数、利用日時などを月山朝日観光協会へ事前に伝えることが必要。
![大沼キャンプ場の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6010144_00000.jpg)
![大沼キャンプ場の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6010144_00001.jpg)
大沼キャンプ場
- 住所
- 山形県西村山郡西川町沼山
- 交通
- 山形自動車道西川ICから国道112号を鶴岡方面へ。間沢の交差点を左折し、県道54号で沼山方面へ。長沼を過ぎ、一般道へ右折して、大沼を目指し現地へ。西川ICから7km
- 料金
- サイト使用料=無料/
- 営業期間
- 6~10月
- 営業時間
- インフリー、アウトフリー
白神山地散策コース
森の案内人のガイドもおすすめ。魅力的なコースが豊富
原生的なブナ林の岳岱自然観察教育林を中心として、釣瓶落峠や田苗代湿原など、白神山地の魅力を気軽に楽しむことができる。森の案内人にガイドしてもらうのがおすすめ。
白神山地散策コース
- 住所
- 秋田県山本郡藤里町太良藤琴沢国有林内
- 交通
- JR奥羽本線二ツ井駅からタクシーで1時間30分
- 料金
- ガイド料(1名、要予約)=17000円/
- 営業期間
- 6~11月初旬
- 営業時間
- 8:30~17:00(ガイドは要予約)
山形市馬見ヶ崎プール「ジャバ」
1年中楽しめるウォーターパラダイス
馬見ヶ崎川沿いにある市民プール。大きな窓から光が差し込む25mプールや迫力満点のスパイラルスライダー、リラックスゾーンのほか、夏期は屋外プールもオープン。4種の波の造波プール、浮き輪に乗って楽しむ渓流スライダー、滝があるロックプール&ジャグジープールなど、リゾート気分を楽しめる。
![山形市馬見ヶ崎プール「ジャバ」の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6000475_1384_1.jpg)
山形市馬見ヶ崎プール「ジャバ」
- 住所
- 山形県山形市小白川町川原1237
- 交通
- JR山形駅から山交バス関沢・宝沢・防原行きで15分、ジャバ入口下車、徒歩5分
- 料金
- 大人500円、高校生300円、中学生以下200円、3歳以下無料 (夏期は100円増、有料の入場者20名以上から入場料金2割引、障がい者手帳持参で本人は入場料無料、介護者が必要だと認めた場合は介護者1人まで入場料無料)
- 営業期間
- 通年(屋内プールは通年、屋外プールは夏期のみ)
- 営業時間
- 13:00~20:00(閉館)、土・日曜、祝日は10:00~18:00(閉館、時期により異なる)、屋外プール10:00~17:00
岩山展望台
盛岡市街地を見渡す絶景
盛岡市街の東にある標高340mの小高い山・岩山の展望台からは、盛岡市街地だけでなく岩手山や姫神山、さらには奥羽山脈までが遠く見渡せる。夜景スポットとしても人気。
![岩山展望台の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岩手県/3000324_00001.jpg)
![岩山展望台の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岩手県/3000324_1898_1.jpg)
岩山展望台
- 住所
- 岩手県盛岡市新庄岩山50-6
- 交通
- JR盛岡駅から岩手県交通新庄墓園前行きバス(期間運行)で27分、岩山パークランド下車、徒歩15分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
東北大学植物園八甲田山分園
高山植物や湿原植物など300種類が観察可能
約7万5千平方メートルの園内では、高山植物や湿原植物などが観察できる。ベストシーズンは6~8月。6月下旬はワタスゲの白い果穂とハクサンシャクナゲの花が見事。10月10日頃は紅葉。
東北大学植物園八甲田山分園
- 住所
- 青森県青森市荒川南荒川山1-1
- 交通
- JR青森駅からJRバス十和田湖行きで1時間5分、酸ヶ湯温泉下車、徒歩8分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 6~10月
- 営業時間
- 入園自由