函館・道南 x 見どころ・レジャー
「函館・道南×見どころ・レジャー×カップル・夫婦」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「函館・道南×見どころ・レジャー×カップル・夫婦」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。明治4(1871)年に作られ、連絡船からの上陸に用いられた「東浜桟橋(旧桟橋)」、展望ラウンジから駒ヶ岳や羊蹄山を一望できる「道の駅 YOU・遊・もり」、樹齢約500年のヒバの木がある「土橋自然観察教育林」など情報満載。
- スポット:91 件
- 記事:51 件
函館・道南のおすすめエリア
函館・道南の新着記事
函館・道南のおすすめスポット
81~100 件を表示 / 全 91 件
東浜桟橋(旧桟橋)
明治4(1871)年に作られ、連絡船からの上陸に用いられた
明治4(1871)年に作られた東浜桟橋は、沖に停泊した連絡船からの上陸に用いられた。明治43(1910)年に鉄道桟橋ができるまでは函館唯一の桟橋だった。
![東浜桟橋(旧桟橋)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1002502_3696_1.jpg)
![東浜桟橋(旧桟橋)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1002502_1034_1.jpg)
東浜桟橋(旧桟橋)
- 住所
- 北海道函館市末広町21
- 交通
- JR函館本線函館駅から市電函館どつく前行きで8分、末広町下車、徒歩5分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
道の駅 YOU・遊・もり
展望ラウンジから駒ヶ岳や羊蹄山を一望できる
国道5号沿いにあり、名物のイカメシや地元産の農水産加工品を販売している。駒ヶ岳を一望する展望ラウンジを併設。すぐ近くには、桜の名所「オニウシ公園」がある。
![道の駅 YOU・遊・もりの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1002579_3696_1.jpg)
![道の駅 YOU・遊・もりの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1002579_3468_1.jpg)
道の駅 YOU・遊・もり
- 住所
- 北海道茅部郡森町上台町326-18展望物産館プラザ
- 交通
- 道央自動車道森ICから道道156号、国道5号を長万部方面へ車で約2km
- 料金
- 昆布もなか=120円(1個)/いか道産子めし=486円/オニウシ焼酎・20度=996円(720ml)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:30(冬期は~17:00、12月30日は午前のみ)、レストランは10:00~(1・2月は11:00~15:00、3・11月は11:00~17:00)
土橋自然観察教育林
樹齢約500年のヒバの木がある
約560種の植物が生育している町有林。さまざまな生き物も観察することができる。森林展示館(8:30~17:00)内の管理事務所で入林届の提出が必要。
![土橋自然観察教育林の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1018549_00000.jpg)
土橋自然観察教育林
- 住所
- 北海道檜山郡厚沢部町緑町18
- 交通
- 道央自動車道大沼公園ICから道道149号、国道5号を江差方面へ車で66km
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 4~9月
- 営業時間
- 8:30~17:00(森林展示館)
大沼周辺の温泉
道内随一の景勝地でアウトドアと温泉を満喫
今も活動を続ける駒ヶ岳と美しい自然景観が魅力の大沼。一帯には温泉が点在している。これらのうちいくつかは安政年間に湯治場として存在しており、歴史に裏付けされた効能の高さを持つ。
![大沼周辺の温泉の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1014723_3462_1.jpg)
七飯町健康センター アップル温泉
内湯、露天風呂も広々のアルカリ性単純温泉でサラリとした肌触り
内湯、露天風呂ともに広々として清潔感あふれる造り。無色透明の湯はアルカリ性単純温泉でサラリとした肌触り。70畳以上もある休憩室にエアロバイク、マッサージチェアを設置している。
七飯町健康センター アップル温泉
- 住所
- 北海道亀田郡七飯町中野194-1
- 交通
- JR函館本線大中山駅から徒歩15分
- 料金
- 入浴料=大人400円、小学生200円、乳幼児100円/ (七飯町在住の70歳以上は証明書持参で入浴料200円、回数券11枚綴大人4000円、小学生2000円、乳幼児1000円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~21:30(閉館22:00)
函館市観光案内所
函館観光に行くならまずはここで情報を入手
函館市内の名所・旧跡の案内、観光資源・施設の紹介などを行っている。初めて函館を旅するなら、まずはここへ立ち寄ってみるのがおすすめ。観光ガイドマップも手に入る。
![函館市観光案内所の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1002491_3895_1.jpg)
![函館市観光案内所の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1002491_3462_1.jpg)
函館市観光案内所
- 住所
- 北海道函館市若松町12-13JR函館駅構内
- 交通
- JR函館本線函館駅構内
- 料金
- 市電・バスが乗り放題の1日乗車券=1000円/2日乗車券=1700円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~19:00(閉所)
旧函館区公会堂(函館市重要文化財)
ブルーグレーの外観が美しいモダンで豪奢な建物
明治40(1907)年の大火で、住民の集会所だった町会所が焼失したため、有志の住民が「公会堂建設協議会」を結成。当時の豪商・相馬哲平や市民による巨額の寄付によって3年後に竣工した。大理石の暖炉を備えた応接室やシャンデリアなど、当時の華やかさを残す内部も必見だ。国の重要文化財に指定されている。
![旧函館区公会堂(函館市重要文化財)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1001312_3895_1.jpg)
![旧函館区公会堂(函館市重要文化財)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1001312_00002.jpg)
旧函館区公会堂(函館市重要文化財)
- 住所
- 北海道函館市元町11-13
- 交通
- JR函館本線函館駅から市電函館どつく前行きで10分、末広町下車、徒歩7分
- 料金
- 入館料=300円、大学生以下150円/衣装レンタル(30分)=2500円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:30、土~月曜は~18:30(11~翌3月は~16:30)
函館温泉
市街地ど真ん中の温泉で風情ある海峡の夜景を眺める
函館駅から徒歩圏内にあり、周辺観光にはどこへ行くにも便利な立地。風呂からは市内の美しい夜景を眺めることもでき、都心にありながらゆったりとくつろげる。
天然温泉 家族風呂 花家族
家族風呂でゆったりと
26の個室に分かれ、それぞれに家族風呂がある完全プライベート型天然温泉。庭の木々や自然石を利用した景観には、四季折々に風情を感じられるのも魅力。
![天然温泉 家族風呂 花家族の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1014575_3462_1.jpg)
天然温泉 家族風呂 花家族
- 住所
- 北海道函館市石川町226-10
- 交通
- JR函館本線桔梗駅からタクシーで5分
- 料金
- 庭園風呂付浴室(3名まで)=1900円(1時間)/露天風呂付浴室(4名まで)=2500円(1時間)/ (小学生以上1名追加ごと500円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~23:30(閉館翌1:00)
平田内露天風呂熊の湯
大きな岩をくりぬいた露天風呂は道南の名物温泉
道南の名物温泉「熊の湯」の名前で親しまれている。豪快な水しぶきをあげる渓谷の傍らで、大きな岩をくりぬいた4~5名用の露天風呂が湯煙を上げている。女性は水着持参で。
![平田内露天風呂熊の湯の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1010559_2537_1.jpg)
![平田内露天風呂熊の湯の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1010559_1830_1.jpg)
平田内露天風呂熊の湯
- 住所
- 北海道二海郡八雲町熊石平町
- 交通
- JR函館本線八雲駅から函館バス江差行きで55分、国民宿舎前下車、徒歩20分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 4月下旬~10月下旬
- 営業時間
- 24時間