旭川市街 x 見どころ・レジャー
「旭川市街×見どころ・レジャー×シニア」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「旭川市街×見どころ・レジャー×シニア」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。独特の展示方法で人気を集める「旭川市旭山動物園」、北海道ならではの環境を生かしたガーデン「上野ファーム」、心打つ名作の発祥の地「三浦綾子記念文学館」など情報満載。
- スポット:22 件
- 記事:7 件
旭川市街の新着記事
旭川市街のおすすめスポット
1~20 件を表示 / 全 22 件
旭川市旭山動物園
独特の展示方法で人気を集める
昭和42(1967)年に開園。約105種・650点ほどの動物が飼育されており、入園者数は年間140万人以上を誇る人気動物園だ。動物たちの生き生きとした姿を観察できる行動展示法を取り入れている。
![旭川市旭山動物園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1002821_3702_9.jpg)
![旭川市旭山動物園の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1002821_3895_1.jpg)
旭川市旭山動物園
- 住所
- 北海道旭川市東旭川町倉沼11-18
- 交通
- JR旭川駅から旭川電気軌道バス旭山動物園行きで40分、または旭川空港から旭川電気軌道バス旭山動物園行き(直行バス)で35分、終点下車すぐ
- 料金
- 入園料=大人(高校生以上)1000円、小人(中学生以下)無料/動物園パスポート(最初の入園日から1年間有効)=1400円/ (旭川市民特別料金は大人700円、詳細は要問合せ、旭川在住70歳以上、障がい者及び介護者、生活保護者、要介護認定者、全額免除)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~16:00(閉園17:15)、冬期は10:30~15:00(閉園15:30)、時期により異なる
上野ファーム
北海道ならではの環境を生かしたガーデン
庭を手掛けるのは「大雪森のガーデン」や富良野の「風のガーデン」を監修した、上野砂由紀さん一家。北海道の気候だからこそ表現できるデザインを生かした「北海道ガーデン」を鑑賞できる。
![上野ファームの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1015615_00002.jpg)
![上野ファームの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1015615_3665_2.jpg)
上野ファーム
- 住所
- 北海道旭川市永山町16丁目186
- 交通
- JR宗谷本線永山駅からタクシーで10分
- 料金
- 入園料=800円/年間パスポート=1000円/NAYAcafeの十勝あずきの牛乳ソフト=450円/ガーデン風タコスミートライス=1050円/
- 営業期間
- 4月下旬~10月中旬(カフェは通年)
- 営業時間
- 10:00~17:00、庭園閉園時のカフェは11:00~16:30(閉店17:00)
三浦綾子記念文学館
心打つ名作の発祥の地
旭川の作家、三浦綾子の文学館。その作品はメディア化も多く、文学館が建つ見本林を舞台とした『氷点』のドラマ作品を館内で視聴できる。見本林散策後の喫茶室でのカフェタイムは至福の時間。
![三浦綾子記念文学館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1001379_3895_1.jpg)
![三浦綾子記念文学館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1001379_00003.jpg)
三浦綾子記念文学館
- 住所
- 北海道旭川市神楽七条8丁目2-15
- 交通
- JR函館本線旭川駅からタクシーで5分
- 料金
- 入館料=大人700円、大学生300円、高校生以下無料※喫茶室・ショップのみの利用は無料/ (団体10名以上は100円引き、障がい者手帳持参で入館料無料、毎年10月12日は「三浦綾子メモリアルデー」として北海道民無料(住所がわかる証明書持参のこと))
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00、施設により異なる)
道の駅 あさひかわ
地元でしか買えない商品が購入可能な広々売店
フードコートでは旭川ラーメンをはじめ、市内の人気店の味が楽しめる。特産品や土産物も揃う。アイスホッケーの試合も行われるアリーナや旭川市博物館が隣接。
![道の駅 あさひかわの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1014667_3894_2.jpg)
![道の駅 あさひかわの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1014667_00001.jpg)
道の駅 あさひかわ
- 住所
- 北海道旭川市神楽四条6丁目1-12
- 交通
- 道央自動車道旭川鷹栖ICから道道146号、国道12号、嵐山通、国道12号・237号を美瑛方面へ車で約7km
- 料金
- 施設により異なる
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~17:00、売店は9:00~19:00、フードコートは11:00~19:30(閉店20:00)
男山酒造り資料館
江戸時代からの酒の歴史も学べる博物館
旭川を代表する地酒“男山”の蔵元にあり、酒に関する資料を展示。冬期の仕込み時期には、その日の朝しぼったばかりの酒の試飲もできる。みやげコーナーも併設。
![男山酒造り資料館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1001393_3683_1.jpg)
![男山酒造り資料館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1001393_3683_3.jpg)
男山酒造り資料館
- 住所
- 北海道旭川市永山二条7丁目1-33
- 交通
- JR函館本線旭川駅から道北バス永山13丁目行きで20分、永山2条6丁目下車、徒歩3分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館)
富良野・美瑛ノロッコ号(1号~6号)
花々の咲く富良野・美瑛の大地を走る
ラベンダーが咲く富良野盆地と、パッチワークのように見える丘のまち美瑛を進むトロッコ風列車。窓を開ければ爽やかな風が吹く。期間中は「ラベンダー畑駅」が設置される。
![富良野・美瑛ノロッコ号(1号~6号)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1013164_3895_1.jpg)
![富良野・美瑛ノロッコ号(1号~6号)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1013164_2806_1.jpg)
富良野・美瑛ノロッコ号(1号~6号)
- 住所
- 北海道旭川市JR富良野線旭川駅~富良野駅
- 交通
- JR函館本線旭川駅ほか
- 料金
- 旭川~富良野間(片道)=大人1070円、小人530円/旭川~美瑛間(片道)=大人540円、小人270円/美瑛~富良野間(片道)=大人640円、小人320円/ (指定席利用の場合は指定料金大人520円、小人260円が必要、障がい者割引一部あり、要問合せ)
- 営業期間
- 6月上旬~中旬、6月下旬~8月中旬、8月下旬~9月下旬
- 営業時間
- 時期により異なる(要問合せ)
旭川市博物館
旭川と大雪山の自然や歴史、アイヌ文化や北方民族の資料を展示
旭川と大雪山連峰の自然や歴史をテーマとする総合博物館。上層階は上川アイヌに特化した展示となっている。各種学校向け体験イベントも豊富に実施している。
![旭川市博物館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1001033_3665_1.jpg)
![旭川市博物館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1001033_3665_3.jpg)
旭川市博物館
- 住所
- 北海道旭川市神楽三条7丁目大雪クリスタルホール内
- 交通
- JR函館本線旭川駅から徒歩10分
- 料金
- 入館料=大人300円、高校生200円、特別展は別料金/パスポート(博物館)=大人600円、高校生400円/パスポート(博物館と科学館セット)=大人1400円、高校生900円/ (高齢者・障がい者割引備考、障がい者手帳等持参で本人と介護者入館料無料、市内在住の70歳以上無料、要証明書)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
嵐山公園
散策中に大雪の山々が望める山岳公園
旭川中心部の西、山岳丘陵地にある公園。山頂には市街を一望できる展望台がある。春から秋にかけては北邦野草園が開園。3つの散策コースがある。
![嵐山公園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1010324_3842_1.jpg)
![嵐山公園の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1010324_1258_1.jpg)
嵐山公園
- 住所
- 北海道上川郡鷹栖町嵐山
- 交通
- JR函館本線旭川駅から旭川電気軌道東光近文行きバスで18分、北邦野草園入口下車、徒歩15分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年(北邦野草園は4月下旬~10月15日、融雪等の状況により異なる)
- 営業時間
- 入園自由、北邦野草園は9:00~16:30(閉園17:00、天候により変更の場合あり)
外国樹種見本林
30種の外国樹種が連なるさまは北欧の森を散策しているよう
ストローブマツ、ヨーロッパカラマツ、ドイツトウヒなど約30種の外国樹種が連なるさまは、北欧の森を散策しているような気分になる。林の向こうには、美瑛川が広がる。
![外国樹種見本林の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1001768_3290_1.jpg)
![外国樹種見本林の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1001768_3290_3.jpg)
外国樹種見本林
- 住所
- 北海道旭川市神楽見本林
- 交通
- JR函館本線旭川駅から旭川電気軌道医大病院前行きバスで10分、神楽4条8丁目下車、徒歩5分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
伊ノ沢市民スキー場
旭川市内で古くから親しまれている。雪質もよく幅広く人気
旭川市内で、最も古くから親しまれているスキー場。市街地から近いにもかかわらず、北斜面のため雪質が良いのも大きな魅力だ。初級者から上級者まで幅広く楽しめる。
![伊ノ沢市民スキー場の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1011536_3698_1.jpg)
![伊ノ沢市民スキー場の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1011536_3698_2.jpg)
伊ノ沢市民スキー場
- 住所
- 北海道旭川市神居七条18丁目
- 交通
- 道央自動車道旭川鷹栖ICから国道12号を神居方面へ車で5km
- 料金
- リフト1日券=大人1000円、小人500円/回数券(11回)=大人800円、小人400円/ (レンタル料金スキーセットは2000円、ボードセットは2000円)
- 営業期間
- 12月中旬~翌2月下旬
- 営業時間
- 平日10:00~16:00、土休日10:00~16:00
川村カ子トアイヌ記念館
道内最古のアイヌ文化資料館で生活用具や衣類などを展示
故川村カ子ト氏が開設した道内最古のアイヌ文化資料館。生活用具や衣類など約500点を展示。不定期だがアイヌ舞踊実演もある。記念撮影用のアイヌ衣装の貸し出しも行っている。
![川村カ子トアイヌ記念館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1001382_00000.jpg)
![川村カ子トアイヌ記念館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1001382_00001.jpg)
川村カ子トアイヌ記念館
- 住所
- 北海道旭川市北門町11
- 交通
- JR函館本線旭川駅から旭川電気軌道北門町21丁目行きバスで10分、アイヌ記念館前下車すぐ
- 料金
- 入館料=大人500円、中・高校生400円、小学生300円/アイヌ衣装の貸出=無料/ (障がい者手帳持参で入館料半額)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館)
中原悌二郎記念旭川市彫刻美術館
建物は国の重要文化財に指定。彫刻と近・現代の作家の作品を展示
中原悌二郎の現存する彫刻全12点と、近・現代の代表的作家の作品を展示。建物は明治35(1902)年築の旧陸軍第七師団の社交場でもあった「旧旭川偕行社」で、国の重要文化財に指定されている。
![中原悌二郎記念旭川市彫刻美術館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1001377_00000.jpg)
![中原悌二郎記念旭川市彫刻美術館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1001377_1076_1.jpg)
中原悌二郎記念旭川市彫刻美術館
- 住所
- 北海道旭川市春光5-7
- 交通
- JR函館本線旭川駅から旭川電気軌道春光6条9丁目行きバスで24分、春光園前下車すぐ
- 料金
- 大人300円、高校生200円、中学生以下無料 (団体20名以上は大人240円、高校生160円、70歳以上の旭川市民及び心身に障がいのある方は観覧料免除の場合あり)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
旭川空港総合案内所
観光情報を集めよう
空港内にある案内所。航空機の乗降に関係する情報のほか、周辺地域の観光スポットへのアクセス、バスなどの交通案内、宿泊案内、パンフレットや資料の配付などを行っている。
旭川空港総合案内所
- 住所
- 北海道上川郡東神楽町東二線16-98
- 交通
- 旭川空港内
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00~20:20(航空機運航時間により変動あり)
神威の湯
旭川市のドーミーイン旭川の温泉。最上階に男女別天然温泉大浴場
ドーミーイン旭川の温泉で、旭川市街地に立地し、最上階に男女別天然温泉大浴場を備えている。朝食はあぶり焼きがあり、和洋バイキングが楽しめる。
常磐公園
旭川市に初めて開設された公園で都会のオアシス
旭川市に初めて開設された公園。市の中心部に位置する都会のオアシスだ。平成元(1989)年には日本の都市公園100選のひとつにも選ばれた。美術館、中央図書館など施設も充実している。
![常磐公園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1010323_3895_1.jpg)
![常磐公園の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1010323_3895_2.jpg)
旭川高砂台 万葉の湯
心ゆくまでくつろぎのひとときを
旭川駅から10分の高砂台にある癒しの郷。大露天風呂やひのき風呂があり、二股ラジウム温泉の湯を堪能できる。韓国式アカスリやマッサージなどリラックスルームが整う。
![旭川高砂台 万葉の湯の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1013487_3842_1.jpg)
![旭川高砂台 万葉の湯の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1013487_3842_2.jpg)
旭川高砂台 万葉の湯
- 住所
- 北海道旭川市高砂台1丁目1-52
- 交通
- JR函館本線旭川駅から道北バス高砂台行きで15分、高砂台入口下車、徒歩10分
- 料金
- 入浴料=大人1200円、小学生600円/深夜料金(翌2:00~)=大人1400円、小学生800円加算/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~翌9:00(閉館)
井上靖記念館
作家・井上靖の自筆の原稿などが展示されている旭川の文学館
作家・井上靖が生まれた旭川に立つ文学館。自筆のノートや直筆原稿のほか、親交のあった芸術家の作品も展示。また、東京にあった書斎、応接間を移転再現し、公開している。
![井上靖記念館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1001034_3896_4.jpg)
![井上靖記念館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1001034_3896_2.jpg)
井上靖記念館
- 住所
- 北海道旭川市春光五条7丁目
- 交通
- JR函館本線旭川駅から旭川電気軌道花咲・末広線または春光行きバスで25分、春光園前下車すぐ
- 料金
- 大人200円、高校生100円、中学生以下無料 (団体20名以上は大人160円、高校生80円、障がい者手帳・療育手帳持参で本人と介護者入館料無料、旭川市在住の70歳以上無料、要証明書)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
旭川観光物産情報センター
旭川駅東コンコース。市内・近郊の観光案内や道産物産品を販売
旭川市内の見どころのほか、近郊の町も案内してくれ、各種観光パンフレットも取り揃えている。センターには「駅naka」があり、北海道の物産品を販売している。また、「駅naka 食堂 なの花」では旭川ラーメンと江丹別そばも食べることができる。
旭川観光物産情報センター
- 住所
- 北海道旭川市宮下通8丁目3-1
- 交通
- JR函館本線旭川駅構内
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~19:00(6~9月は8:30~)
旭川市科学館「サイパル」
無重力状態を疑似体験できる装置がある
無重力の状態を疑似体験できるコーナーや、フルドーム映像が楽しめるプラネタリウムなど、最先端の科学技術を駆使した展示で、楽しみながら科学を学ぶことができる。
![旭川市科学館「サイパル」の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1013216_3252_6.jpg)
![旭川市科学館「サイパル」の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1013216_3252_14.jpg)
旭川市科学館「サイパル」
- 住所
- 北海道旭川市宮前一条3丁目3-32
- 交通
- JR函館本線旭川駅から旭川電気軌道82番線または84番線バスで5分、科学館前下車すぐ
- 料金
- 常設展示室=大人400円、高校生250円、中学生以下無料/プラネタリウム=大人300円、高校生200円、中学生以下無料/常時展示室・プラネタリウム=大人500円、高校生300円、中学生以下無料/ (団体20名以上は割引あり、旭川市及び近隣八町在住の70歳以上観覧料無料、障がい者手帳、療育手帳、精神障がい者保健福祉手帳持参で本人と介護者観覧料無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~16:30(閉館17:00)