トップ > 日本 x 文化施設 x 雨の日OK > 北海道 x 文化施設 x 雨の日OK > 札幌・函館・旭川 x 文化施設 x 雨の日OK > 富良野・美瑛・旭川 x 文化施設 x 雨の日OK

富良野・美瑛・旭川 x 文化施設

「富良野・美瑛・旭川×文化施設×雨の日OK」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「富良野・美瑛・旭川×文化施設×雨の日OK」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。心打つ名作の発祥の地「三浦綾子記念文学館」、美瑛の風景写真60点を展示「拓真館」、美瑛の四季を写真で楽しむ「菊地晴夫写真ギャラリー」など情報満載。

  • スポット:23 件
  • 記事:6 件

富良野・美瑛・旭川のおすすめエリア

富良野・美瑛

北海道を代表するラベンダーが咲き誇る大地の風景

富良野・美瑛・旭川のおすすめスポット

1~20 件を表示 / 全 23 件

三浦綾子記念文学館

心打つ名作の発祥の地

旭川の作家、三浦綾子の文学館。その作品はメディア化も多く、文学館が建つ見本林を舞台とした『氷点』のドラマ作品を館内で視聴できる。見本林散策後の喫茶室でのカフェタイムは至福の時間。

三浦綾子記念文学館の画像 1枚目
三浦綾子記念文学館の画像 2枚目

三浦綾子記念文学館

住所
北海道旭川市神楽七条8丁目2-15
交通
JR函館本線旭川駅からタクシーで5分
料金
入館料=大人700円、大学生300円、高校生以下無料※喫茶室・ショップのみの利用は無料/ (団体10名以上は100円引き、障がい者手帳持参で入館料無料、毎年10月12日は「三浦綾子メモリアルデー」として北海道民無料(住所がわかる証明書持参のこと))
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00、施設により異なる)

拓真館

美瑛の風景写真60点を展示

風景写真家、故前田真三氏の写真ギャラリー。美瑛の四季をテーマにした作品60点ほどが展示されている。敷地内にある約6000株のラベンダー畑も見どころ。

拓真館の画像 1枚目
拓真館の画像 2枚目

拓真館

住所
北海道上川郡美瑛町拓進
交通
JR富良野線美瑛駅からタクシーで15分
料金
無料
営業期間
4月上旬~翌1月下旬
営業時間
9:00~17:00(閉館、時期により異なる)

菊地晴夫写真ギャラリー

美瑛の四季を写真で楽しむ

風景写真家・菊地晴夫の撮影した、美瑛・富良野の美しい風景写真を展示している。ポストカードや写真集などオリジナルグッズも販売している。

菊地晴夫写真ギャラリーの画像 1枚目
菊地晴夫写真ギャラリーの画像 2枚目

菊地晴夫写真ギャラリー

住所
北海道上川郡美瑛町大久保協生北西の丘展望公園前
交通
JR富良野線美瑛駅からタクシーで5分
料金
無料
営業期間
4月下旬~11月上旬
営業時間
9:00~16:00(閉館)

後藤純男美術館

後藤純男の日本画を堪能する

日本の美術界の重鎮として活躍した日本画家・後藤純男の作品を約130展示。北海道の風景をはじめ、京都や奈良、ヨーロッパなどの四季を描いた色鮮やかな作品に魅せられる。

後藤純男美術館の画像 1枚目
後藤純男美術館の画像 2枚目

後藤純男美術館

住所
北海道空知郡上富良野町東4線北26号
交通
JR富良野線上富良野駅からタクシーで5分
料金
大人1100円、小・中・高校生550円 (団体10名以上は大人900円、小・中・高校生450円、障がい者手帳持参で入館料半額)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館、11~翌3月は~16:00)

男山酒造り資料館

江戸時代からの酒の歴史も学べる博物館

旭川を代表する地酒“男山”の蔵元にあり、酒に関する資料を展示。冬期の仕込み時期には、その日の朝しぼったばかりの酒の試飲もできる。みやげコーナーも併設。

男山酒造り資料館の画像 1枚目
男山酒造り資料館の画像 2枚目

男山酒造り資料館

住所
北海道旭川市永山二条7丁目1-33
交通
JR函館本線旭川駅から道北バス永山13丁目行きで20分、永山2条6丁目下車、徒歩3分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)

北の国からインフォメーションハウス

『北の国から2002遺言』の「拾って来た家」に隣接する店

「北の国から2002遺言」で使用された「拾って来た家」の横に立つ、木の風合いを生かした店。「北の国から」グッズのみを専門に扱う。どれも手頃な値段だ。

北の国からインフォメーションハウス

住所
北海道富良野市麓郷(拾ってきた家の前)
交通
JR根室本線富良野駅からタクシーで30分
料金
北の国からカレンダー=2160円/
営業期間
春~秋期
営業時間
9:00~日没まで

旭川市博物館

旭川と大雪山の自然や歴史、アイヌ文化や北方民族の資料を展示

旭川と大雪山連峰の自然や歴史をテーマとする総合博物館。上層階は上川アイヌに特化した展示となっている。各種学校向け体験イベントも豊富に実施している。

旭川市博物館の画像 1枚目
旭川市博物館の画像 2枚目

旭川市博物館

住所
北海道旭川市神楽三条7丁目大雪クリスタルホール内
交通
JR函館本線旭川駅から徒歩10分
料金
入館料=大人300円、高校生200円、特別展は別料金/パスポート(博物館)=大人600円、高校生400円/パスポート(博物館と科学館セット)=大人1400円、高校生900円/ (高齢者・障がい者割引備考、障がい者手帳等持参で本人と介護者入館料無料、市内在住の70歳以上無料、要証明書)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)

ギャラリープルプル

旭川や北海道のアーティストの作品を展示

旭山動物園の壁画で知られる、あべ弘士さんの原画を中心に道内作家の作品を展示。展示内容は2か月に一回入れ替わる。ここでしか買えないあべ弘士グッズも販売。

ギャラリープルプルの画像 1枚目
ギャラリープルプルの画像 2枚目

ギャラリープルプル

住所
北海道旭川市七条通8丁目
交通
JR函館本線旭川駅から徒歩20分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
10:00~18:00(閉館)

麓郷展望台

ラベンダー越しに麓郷の街が広がる

ふらのジャム園内の標高500mの高台にある展望台で、周囲の色とりどりの花畑と眼下には農林水産省「日本の農村風景100選」にも選ばれた美しい田園風景と雄大な夕張山地が一望できる。

麓郷展望台の画像 1枚目
麓郷展望台の画像 2枚目

麓郷展望台

住所
北海道富良野市東麓郷3
交通
JR根室本線富良野駅からタクシーで40分
料金
無料
営業期間
5月上旬~11月上旬
営業時間
8:00~18:00

トリックアート美術館

摩訶不思議な絵画の世界

主に現代アートをモチーフにしたトリックアートを約50点展示。日本最大という天井画は、見る角度により絵の形が変わる。館内は写真撮影が可能だ。

トリックアート美術館の画像 1枚目
トリックアート美術館の画像 2枚目

トリックアート美術館

住所
北海道空知郡上富良野町西8線北33号深山峠アートパーク
交通
JR富良野線上富良野駅からタクシーで10分
料金
大人1300円、中・高校生1000円、小人700円、小学4年生以下無料 (団体10名以上は各200円引、障がい者手帳持参で入館料200円引)
営業期間
4~11月
営業時間
10:00~17:00(閉館)、時期により異なる

西美の杜美術館<榎木孝明水彩画館・大野勝彦美術館>

廃校を利用した美術館

画家としても知られる俳優・榎木孝明が世界各地を旅して描いた水彩画と、農作業中の事故で両手を切断し義手で幅広く活動する大野勝彦の詩画ほか、計180点余りの作品を常設展示。

西美の杜美術館<榎木孝明水彩画館・大野勝彦美術館>の画像 1枚目
西美の杜美術館<榎木孝明水彩画館・大野勝彦美術館>の画像 2枚目

西美の杜美術館<榎木孝明水彩画館・大野勝彦美術館>

住所
北海道上川郡美瑛町ルベシベ第二
交通
JR富良野線美瑛駅からタクシーで15分
料金
大人1000円、中・高校生500円 (JAF割引・パンフレット割引などあり)
営業期間
4月下旬~10月末
営業時間
9:00~16:00(閉館16:30)

アトリエニペク カフェアンドギャラリー

心に響く美しい風景写真と絶景カフェ

写真家中西敏貴の風景写真を展示したギャラリー。作品を見ながらエスプレッソ、カフェラテ等も楽しめる。

アトリエニペク カフェアンドギャラリー

住所
北海道上川郡美瑛町美沢希望
交通
JR富良野線美瑛駅からタクシーで15分
料金
カフェラテ=580円/エスプレッソ・ソロ=360円/ヘーゼルナッツ・ラテ=600円/アマンディーヌ=600円/ジャラートコンカフェ=540円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~14:00

川村カ子トアイヌ記念館

道内最古のアイヌ文化資料館で生活用具や衣類などを展示

故川村カ子ト氏が開設した道内最古のアイヌ文化資料館。生活用具や衣類など約500点を展示。不定期だがアイヌ舞踊実演もある。記念撮影用のアイヌ衣装の貸し出しも行っている。

川村カ子トアイヌ記念館の画像 1枚目
川村カ子トアイヌ記念館の画像 2枚目

川村カ子トアイヌ記念館

住所
北海道旭川市北門町11
交通
JR函館本線旭川駅から旭川電気軌道北門町21丁目行きバスで10分、アイヌ記念館前下車すぐ
料金
入館料=大人500円、中・高校生400円、小学生300円/アイヌ衣装の貸出=無料/ (障がい者手帳持参で入館料半額)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)

中原悌二郎記念旭川市彫刻美術館

建物は国の重要文化財に指定。彫刻と近・現代の作家の作品を展示

中原悌二郎の現存する彫刻全12点と、近・現代の代表的作家の作品を展示。建物は明治35(1902)年築の旧陸軍第七師団の社交場でもあった「旧旭川偕行社」で、国の重要文化財に指定されている。

中原悌二郎記念旭川市彫刻美術館の画像 1枚目
中原悌二郎記念旭川市彫刻美術館の画像 2枚目

中原悌二郎記念旭川市彫刻美術館

住所
北海道旭川市春光5-7
交通
JR函館本線旭川駅から旭川電気軌道春光6条9丁目行きバスで24分、春光園前下車すぐ
料金
大人300円、高校生200円、中学生以下無料 (団体20名以上は大人240円、高校生160円、70歳以上の旭川市民及び心身に障がいのある方は観覧料免除の場合あり)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)

当麻世界の昆虫館 パピヨンシャトー

見て、触れて、体験する昆虫ランド

色鮮やかな美しい蝶を中心に国内、世界各地の標本を1万点展示。「生態観察室」ではヘラクレスオオカブトやギラファノコギリクワガタなど外国産のカブトムシやクワガタなどが見られる。

当麻世界の昆虫館 パピヨンシャトーの画像 1枚目
当麻世界の昆虫館 パピヨンシャトーの画像 2枚目

当麻世界の昆虫館 パピヨンシャトー

住所
北海道上川郡当麻町市街6区
交通
JR石北本線当麻駅からタクシーで5分
料金
入館料=大人600円、小人(小・中学生)400円/観光共通券=大人1500円、小人1000円/ (団体20名以上は割引あり)
営業期間
4月下旬~10月下旬
営業時間
9:00~17:00(閉館)

中原悌二郎記念旭川市彫刻美術館ステーションギャラリー

彫刻の街の散策スタートはここから

旭川ゆかりの彫刻家・中原悌二郎の作品を展示する駅内ギャラリー。ほかに、中原悌二郎賞受賞作家の作品などを展示。資料閲覧コーナーでは、旭川家具に囲まれて資料や書籍が読める。

中原悌二郎記念旭川市彫刻美術館ステーションギャラリー

住所
北海道旭川市宮下通8丁目3JR旭川駅東口
交通
JR函館本線旭川駅構内
料金
入館料=無料/佐藤忠良作ブローチ=10000円/
営業期間
通年
営業時間
10:30~18:15

北海道風景画館

現場主義の画家ならではの臨場感ある風景画を展示している

画家・奥田修一は現在も活発な創作活動を行っており、おおよそ月1~2点の新作が加わる現在進行形の美術館。初期から30年にわたる作品の移り変わりも見所。隣接の画家の庭(風樹園)では、そこで描かれた絵画のレプリカが展示され、自然を身近に感じながら作品を鑑賞できる。

北海道風景画館の画像 1枚目
北海道風景画館の画像 2枚目

北海道風景画館

住所
北海道空知郡中富良野町奈江
交通
JR富良野線中富良野駅からタクシーで15分
料金
画館入館料=大人400円、中・高校生300円/画家の庭(風樹園)入園料=大人400円、中・高校生300円/画館・庭共通券=大人700円、中・高校生500円/ (団体20名以上は大人350円、中・高校生250円)
営業期間
4月25日~10月15日
営業時間
9:30~16:00(閉館)

井上靖記念館

作家・井上靖の自筆の原稿などが展示されている旭川の文学館

作家・井上靖が生まれた旭川に立つ文学館。自筆のノートや直筆原稿のほか、親交のあった芸術家の作品も展示。また、東京にあった書斎、応接間を移転再現し、公開している。

井上靖記念館の画像 1枚目
井上靖記念館の画像 2枚目

井上靖記念館

住所
北海道旭川市春光五条7丁目
交通
JR函館本線旭川駅から旭川電気軌道花咲・末広線または春光行きバスで25分、春光園前下車すぐ
料金
大人200円、高校生100円、中学生以下無料 (団体20名以上は大人160円、高校生80円、障がい者手帳・療育手帳持参で本人と介護者入館料無料、旭川市在住の70歳以上無料、要証明書)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)

旭川市科学館「サイパル」

無重力状態を疑似体験できる装置がある

無重力の状態を疑似体験できるコーナーや、フルドーム映像が楽しめるプラネタリウムなど、最先端の科学技術を駆使した展示で、楽しみながら科学を学ぶことができる。

旭川市科学館「サイパル」の画像 1枚目
旭川市科学館「サイパル」の画像 2枚目

旭川市科学館「サイパル」

住所
北海道旭川市宮前一条3丁目3-32
交通
JR函館本線旭川駅から旭川電気軌道82番線または84番線バスで5分、科学館前下車すぐ
料金
常設展示室=大人400円、高校生250円、中学生以下無料/プラネタリウム=大人300円、高校生200円、中学生以下無料/常時展示室・プラネタリウム=大人500円、高校生300円、中学生以下無料/ (団体20名以上は割引あり、旭川市及び近隣八町在住の70歳以上観覧料無料、障がい者手帳、療育手帳、精神障がい者保健福祉手帳持参で本人と介護者観覧料無料)
営業期間
通年
営業時間
9:30~16:30(閉館17:00)

北鎮記念館

北海道・旭川を巡る歴史の旅、私たちの原点がここにある

かつて旭川は軍都と呼ばれていた。屯田兵や旧陸軍第七師団の歴史の他、陸上自衛隊第二師団の活動を紹介。当時の貴重な開拓と防衛に関する約2500点もの資料を常時展示している。

北鎮記念館の画像 1枚目
北鎮記念館の画像 2枚目

北鎮記念館

住所
北海道旭川市春光町陸上自衛隊旭川駐屯地隣接
交通
JR函館本線旭川駅から旭川電気軌道花咲・末広線バスで15分、護国神社前下車すぐ
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00、11~翌3月は9:30~16:00