条件検索
- 北海道
- 東北
- 関東・甲信越
- 戻る
- 関東・甲信越すべて
- 北関東
- 新潟・佐渡
- 首都圏
- 伊豆・箱根
- 山梨・富士山
- 信州・清里
- 東海・北陸
- 関西
- 中国・四国
- 九州・沖縄
- 見どころ・レジャー
- 戻る
- 見どころ・レジャーのすべて
- 見どころ・体験
- レジャー施設
- 文化施設
- 自然地形
- 公園・庭園
- 日帰り温泉・入浴施設
- スポーツ施設
- SA・PA
- 道の駅・ドライブイン
- レンタル
- グルメ
- ショッピング・おみやげ
- 宿泊
- イベント
エリア・ジャンルからさがす
条件検索
トップ > 日本 x 見どころ・レジャー > 北海道 x 見どころ・レジャー > 札幌・函館・旭川 x 見どころ・レジャー > 日高・襟裳岬 x 見どころ・レジャー > 新冠・静内 x 見どころ・レジャー
新冠・静内 x 見どころ・レジャー
新冠・静内のおすすめの見どころ・レジャーポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。ゲレンデはバラエティに富み初心者から上級者まで満足できる内容「日高国際スキー場」、競走馬の生産牧場が沿道に並ぶ「サラブレッド銀座」、石勝樹海ロードの中間地点で自然と遊び、温泉でくつろぐ「沙流川温泉」など情報満載。
エリア・ジャンル・条件でさがす
21~40 件を表示 / 全 39 件
北日高に開かれたスキー場。ゲレンデはバラエティーに富んでいて初級者から上級者まで満足できる内容だ。ゲレンデトップからの3kmのロングランは爽快な滑りごたえを味わえる。
国道235号から山間部へ向かう約8kmに渡りサラブレッドの生産牧場が並び、車窓から美しい風景を眺められる。入口にある駐車公園は日高ビューポイントにも選定されている。
石勝樹海ロード沿線の日高町に所在し、沙流川沿いに位置する。キャンプ場とスキー場が至近にあるほか、沙流川では渓流釣りが楽しめる。宿は一軒で、ヤマベ料理が名物だ。
AC電源、水道・流し台付きの開放的なオートサイトとカラフルなバンガローがあり、場内施設も充実。隣接して地元特産品が購入できる特産品販売センターや、日帰り入浴ができる「みついし昆布温泉 蔵三」があるので便利だ。
山容は急峻で、日高山脈の高峰に特徴的な圏谷地形が見られる。沢歩き、滝登りなどバラエティーに富んだ登山を楽しめる。特に八の沢カール、頂上からの展望は絶景である。
広々とした大浴場や炭酸泉、露天風呂がそろい、館内にはアイヌ工芸品も。レストランでは地元名産のびらとり和牛を提供。周辺にはパークゴルフ場やキャンプ場もある。
太平洋を見下ろす高台にある乗馬クラブ。角馬場でレッスンをしてからすぐに林間コースに出る体験トレッキングが好評だ。インストラクターが指導してくれるので、安心。
オーナー夫妻が自ら丹精込めて手をかけるオープンガーデン。花の種類は約130種類におよび、6~10月にかけて庭は少しづつ違った表情を見せる。それぞれの季節に美しい花々を楽しめる。
AC電源付きのオートサイトに広大なテントサイト、そして多彩なバンガローが揃う、家族連れに人気のキャンプ場。場内では川遊びや森林浴、昆虫採集など、自然と触れあいながら思い思いに楽しめる。
眺望のよいログハウスの温泉施設。大浴場は洋風風呂と和風風呂とに分かれており、一日ごとに男女が入れ替えられる。眼下に雄大な草原が広がる露天風呂からの眺めは最高だ。
豊かな自然に囲まれたサイトは、きれいに整地されたテント床とフリーサイトがある。キッチン付きのバンガローもあり、料金はお手ごろ。宿泊利用者には最寄りの温泉の入浴割引券がもらえるのもうれしい。
恐竜が生息していた1億年以上前の地層から噴出する天然化石水を使用した温泉施設。内風呂のほかに露天風呂もある。効能は神経痛、腰痛、皮膚病など。
シンプルなつくりながら、開放的なサイトとリーズナブルなバンガローも揃い、サニタリーは清潔で快適。場内にはパークゴルフ場で楽しめ、初夏にはホタルの観賞会も行われる。
浴室は男女別に1つずつ。内湯とサウナが1つずつある。きれいに手入れされ、気持ちよく湯につかれる。湯は無色透明の硫黄泉。冷鉱泉なので加熱している。
特殊活性石によるヘルストン温泉、バラやユズを使った薬湯(月替わり)など、バラエティー豊かな湯が自慢の日帰り温泉施設。
アウトドアをめいっぱい楽しめる二風谷ファミリーランド内の温泉。簡易宿泊施設があるが、素泊まりのみ、季節と曜日が限られるなど、利用には事前問合せが必須である。
日勝峠や日高峠をドライブする際の絶好の休憩ポイント。食事処や土産店のほか、地元物産直売所やカフェもある。
引退した競走馬の紹介や情報提供、牧場見学の案内を行う案内所。競馬書籍や雑誌、名馬ビデオなどの閲覧もできる。馬産地周辺の宿泊・観光情報なども案内している。
幅が二十間(約36m)というところからその名が付いた桜並木。その長さは直線で約7kmにも及び、「日本の道百選」「さくら名所100選」「北海道遺産」にも選定されている。どこまでも続く満開の桜並木は一見の価値あり。
エリア
ジャンル
季節
シチュエーション