積丹半島・ニセコ
「積丹半島・ニセコ×夏(6,7,8月)」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「積丹半島・ニセコ×夏(6,7,8月)」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。馬の手入れや、餌やりまで体験でき、自然の中で乗馬を満喫「ニセコ乗馬ビレッジ」、施設はトイレと炊事場のみだが無料で利用できる「盃野営場」、5つの記念館、美術館を結ぶルート「ミュージアムロード」など情報満載。
- スポット:48 件
- 記事:17 件
積丹半島・ニセコのおすすめエリア
積丹半島・ニセコの新着記事
積丹半島・ニセコのおすすめスポット
41~60 件を表示 / 全 48 件
ニセコ乗馬ビレッジ
馬の手入れや、餌やりまで体験でき、自然の中で乗馬を満喫
ニセコの自然の中で馬と触れ合いながら乗馬を満喫できる。スタッフが指導してくれるので小さな子供や初心者も安心して馬に乗れる。ヤギ、ウサギとふれあうこともできる。
![ニセコ乗馬ビレッジの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1012915_3462_1.jpg)
ニセコ乗馬ビレッジ
- 住所
- 北海道虻田郡ニセコ町東山2
- 交通
- JR函館本線ニセコ駅からタクシーで10分
- 料金
- 引き馬コース=1000円/アラウンドランチコース=3240円/ベストフレンドコース=6480円/
- 営業期間
- 4月下旬~10月下旬
- 営業時間
- 9:00~16:00(閉園17:00)
盃野営場
施設はトイレと炊事場のみだが無料で利用できる
施設はトイレと炊事場のみで管理人も不在だが、無料で利用できる。サイトは全面芝生で過ごしやすい。
![盃野営場の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1011136_00000.jpg)
![盃野営場の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1011136_1436_1.jpg)
盃野営場
- 住所
- 北海道古宇郡泊村興志内村茂岩
- 交通
- 札樽自動車道小樽ICから国道5号・229号で積丹岬方面へ。古平町から道道569号・998号で神恵内村へ進み、国道229号を左折して現地へ。小樽ICから75km
- 料金
- サイト使用料=無料/
- 営業期間
- 6月中旬~10月中旬
- 営業時間
- インフリー、アウトフリー
ミュージアムロード
5つの記念館、美術館を結ぶルート
岩内町からニセコ町、真狩村までの道道66号は、小川原脩記念美術館、木田金次郎美術館、荒井記念館、有島記念館、西村計雄記念美術館を結ぶルート。大自然に包まれた作品と芸術にじっくり触れてみたい。
![ミュージアムロードの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1010272_3462_1.jpg)
ミュージアムロード
- 住所
- 北海道虻田郡ニセコ町岩内町、真狩村
- 交通
- 道央自動車道豊浦ICから道道32号をニセコ町方面へ車で55km
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 24時間
ニセコ野営場
設備は最小限だが、温泉も隣接し、場内からの眺めもいい
場内からの眺めが良く、とても開放的。設備は最小限だが、温泉も隣接しており、快適に利用できる。
![ニセコ野営場の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1011314_1233_1.jpg)
ニセコ野営場
- 住所
- 北海道虻田郡ニセコ町ニセコ501-1
- 交通
- 後志自動車道余市ICから道道753号、国道5号でニセコ方面へ。道の駅ニセコビュープラザのある交差点で道道66号へ右折、道道58号を経由して倶知安方面へ進み現地へ。余市ICから60km
- 料金
- 清掃協力費=大人500円、小人200円(日帰りは大人、小人ともに200円)/
- 営業期間
- 6月中旬~10月下旬
- 営業時間
- インフリー、アウトフリー
さくらんぼ山観光農園
さくらんぼだけでも20種4000本栽培されて食べ比べもできる
年間4~5万人もの行楽客が訪れる、仁木町有数の観光農園。20haの広大な敷地にサクランボだけでも20種・約4000本が栽培されていて、いろんな種類を食べ比べできる。
![さくらんぼ山観光農園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1013154_4027_1.jpg)
さくらんぼ山観光農園
- 住所
- 北海道仁木町北海道仁木町南町9丁目138
- 交通
- JR函館本線仁木駅から徒歩20分
- 料金
- さくらんぼ(6月中旬~8月中旬)おみやげ100g=大人1300円、小学生1000円、3歳以上600円/プラム(8月上旬~9月上旬)おみやげ300g=大人900円、小学生700円、3歳以上500円/プルーン(8月中旬~10月中旬)おみやげ100g=大人900円、小学生700円、3歳以上500円/ぶどう(9月上旬~10月下旬)=大人900円、小学生700円、3歳以上500円/りんご(9月中旬~10月下旬)おみやげ3個=大人900円、小学生700円、3歳以上500円/旬のくだもの狩りフルコース(8月中旬~10月 (すべて時間無制限、予約不要)
- 営業期間
- 6月中旬~10月下旬
- 営業時間
- 8:00~17:00(時期により異なる)
歌才ブナ林
ブナの自生地で国の天然記念物。遊歩道もあり大木が見られる
北限のブナの自生地で、国の天然記念物。林内には遊歩道があり、高さ30m、幹の太さが直径1mもある大木が見られる。ブナは樹皮は灰白色で地衣類の模様があるのが特徴だ。
![歌才ブナ林の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1015040_4027_1.jpg)
![歌才ブナ林の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1015040_00013.jpg)
大谷地湿原
日本では数少ないフサノスギナの群落もあり花の種類も豊富
この一帯はニセコ連峰でも花の種類の豊富さで知られている。7月の初旬には、色とりどりの高山植物が咲き乱れ、さらに日本では数少ないフサノスギナの群落もある。
![大谷地湿原の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1000967_1076_1.jpg)