トップ > 日本 x 見どころ・体験 > 北海道 x 見どころ・体験 > 札幌・函館・旭川 x 見どころ・体験 > 積丹半島・ニセコ x 見どころ・体験

積丹半島・ニセコ x 見どころ・体験

積丹半島・ニセコのおすすめの見どころ・体験スポット

積丹半島・ニセコのおすすめの見どころ・体験ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。干場等を再現するなどニシン漁全盛期の漁場を復元した国指定史跡「旧余市福原漁場」、豪商橋本与作が明治に立てた木造2階建て下見板張りの仕込屋「鰊御殿」、「ニセコ蒸溜所(見学)」など情報満載。

  • スポット:41 件
  • 記事:5 件

積丹半島・ニセコのおすすめエリア

積丹半島

断崖絶壁の半島と抜けるように青い海が旅人をいざなう

ニセコ

秀峰を眺めながら温泉や季節ごとのアウトドアを満喫

積丹半島・ニセコのおすすめの見どころ・体験スポット

21~40 件を表示 / 全 41 件

旧余市福原漁場

干場等を再現するなどニシン漁全盛期の漁場を復元した国指定史跡

ニシン漁全盛期の漁場を復元した国指定史跡。親方の家族が寝起きした主屋をはじめ、納屋場、干場などが再現されている。みがきニシンの作業風景写真などもある。

旧余市福原漁場の画像 1枚目
旧余市福原漁場の画像 2枚目

旧余市福原漁場

住所
北海道余市郡余市町浜中町150
交通
JR函館本線余市駅からタクシーで10分
料金
入場料=大人300円、小・中学生100円/町内文化財4施設共通入場券=大人880円、小・中学生320円/ (20名以上の団体は大人240円、小・中学生80円)
営業期間
4月中旬~12月中旬
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)

鰊御殿

豪商橋本与作が明治に立てた木造2階建て下見板張りの仕込屋

豪商橋本与作が明治30年代に建てた仕込屋。長栄丸、金栄丸など五百石積みの自家弁財船で膨大な利益をあげ、当時で最高級の家を建てた。釘を一本も使っていない見事な建築。

鰊御殿

住所
北海道寿都郡寿都町歌棄町有戸14
交通
黒松内新道黒松内ICから国道5号・道道9号・国道229号を岩内町方面へ車で20km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由(外観のみ)

チェリーハント イン オオクボ

広大な農園で果物狩りを楽しむ

約1.8haの広大な農園で、佐藤錦などのサクランボと、パープルアイなどのプルーンの果実狩りが楽しめる。敷地内には炭火焼レストランもある。

チェリーハント イン オオクボの画像 1枚目

チェリーハント イン オオクボ

住所
北海道余市郡仁木町北町10丁目37
交通
JR函館本線仁木駅からタクシーで5分(送迎あり、要問合せ)
料金
さくらんぼ狩り(6月下旬~7月中旬)=大人1000円、小学生800円、幼児無料/プルーン狩り(8月中旬~11月上旬)=大人600円、小学生400円、幼児無料/ (持ち帰りは別料金)
営業期間
6月下旬~11月上旬
営業時間
8:00~17:00

旧下ヨイチ運上家

全道で数十か所あった運上家も現存はここだけ

嘉永6(1853)年に建てられた運上家は、アイヌとの交易や公文書の取り扱いなどを行っていた松前藩の出先機関。漁具や民具など当時の貴重な資料を展示している。

旧下ヨイチ運上家の画像 1枚目
旧下ヨイチ運上家の画像 2枚目

旧下ヨイチ運上家

住所
北海道余市郡余市町入舟町10
交通
JR函館本線余市駅から北海道中央バス余市梅川車庫前行きで3分、余市役場前下車、徒歩10分
料金
大人300円、小・中学生100円 (団体20名以上は2割引)
営業期間
4月中旬~12月中旬
営業時間
9:00~16:00(閉館16:30)

ニセコパラグライデング

美しいシルエットを形づくる秀峰を鳥になった気分で眺める

風向きや天候などにより、ルスツとニセコの2エリアからフライトが選べるパラグライダー飛行体験。両エリアとも蝦夷富士とも称される羊蹄山を眺めることができる。

ニセコパラグライデングの画像 1枚目
ニセコパラグライデングの画像 2枚目

ニセコパラグライデング

住所
北海道虻田郡留寿都村留寿都ザム・スカイスポーツクラブハウス(ルスツ集合場所)
交通
道央自動車道虻田洞爺湖ICから国道230号、道道66・257号を留寿都方面へ車で29km(ルスツ集合場所)
料金
タンデム体験フライト=15000円/ (人数要問合せ、参加条件体重25~85kg)
営業期間
5月下旬~11月上旬
営業時間
集合は9:30~、14:00~

農村公園 フルーツパークにき

遊具や温室、コテージもある農村公園

サクランボやブルーベリー、ラベンダーなど季節の花や果実が一年中楽しめる農村公園。広大な敷地内には仁木町の特産品を扱う売店とコテージ、ローラー滑り台がある。

農村公園 フルーツパークにきの画像 1枚目
農村公園 フルーツパークにきの画像 2枚目

農村公園 フルーツパークにき

住所
北海道余市郡仁木町東町16丁目121
交通
JR函館本線仁木駅からタクシーで5分
料金
無料
営業期間
4月下旬~10月
営業時間
9:00~18:00(閉園)、レストランは11:30~14:30(閉店15:00)、18:00~20:30(閉店21:00)

第2有島牧場

羊蹄山の南西麓でダチョウたちがのびのび遊ぶ

羊蹄山を望む牧場に数十羽のダチョウを飼育しており、人気の写真撮影スポット。穀物を使ったダチョウのエサを販売しており、ダチョウに直接与えることができる。

第2有島牧場の画像 1枚目
第2有島牧場の画像 2枚目

第2有島牧場

住所
北海道虻田郡ニセコ町豊里239-2
交通
JR函館本線ニセコ駅からタクシーで10分
料金
情報なし
営業期間
5月上旬~10月
営業時間
見学自由

ニセコパノラマライン

高原、湿地など変化に富んだ眺望が魅力

JRニセコ駅から岩内まで走る道道66号は、通称パノラマラインと呼ばれるワインディングロード。標高760mの地点にある神仙沼は、ニセコでもっとも美しいとされる神秘的な沼だ。

ニセコパノラマラインの画像 1枚目
ニセコパノラマラインの画像 2枚目

ニセコパノラマライン

住所
北海道岩内郡共和町前田
交通
JR函館本線ニセコ駅からタクシーで10分
料金
無料
営業期間
5~10月
営業時間
24時間

観光農園原田園

観光農園原田園

住所
北海道余市郡仁木町南町5丁目
交通
JR函館本線仁木駅からタクシーで10分

Outdoor Amusement Company

地上30mから眺めるニセコの大地

地上30~40mからニセコのパノラマを楽しめる熱気球体験。経験のあるパイロットが操縦するので、初めての人でも安心して利用できる。

Outdoor Amusement Company

住所
北海道虻田郡ニセコ町ニセコ485(フライト会場)
交通
JR函館本線ニセコ駅からニセコバスニセコいこいの村行きで12分、アンヌプリスキー場下車すぐ
料金
熱気球係留フライト=大人2700円、小人1950円、幼児540円、ファミリーパック8100円/ラフティング=大人5400円、小人3780円/
営業期間
6~9月
営業時間
予約制

カブトライン

奇岩が連続する絶景ロード

泊村、カブト岬一帯の海岸線は、奇岸や断崖絶壁が連なっており、その美しさは「後志十景」に指定されている。それにちなみ、岩内町から神威岬にかけての国道229号をカブトラインと呼んでいる。

カブトラインの画像 1枚目
カブトラインの画像 2枚目

カブトライン

住所
北海道古宇郡泊村岩内町~積丹町神岬町
交通
札樽自動車道小樽ICから国道5号・276号・229号を泊方面へ車で70km
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
24時間

綺羅街道

自然と調和した町づくりで整備され周囲の洒落た建物と合わせ綺麗

JRニセコ駅から道の駅ニセコビュープラザまでの約2.3kmの道。自然と調和した町づくりをテーマに整備された。周囲の洒落た建物も彩りを添えていて綺麗だ。

綺羅街道の画像 1枚目

綺羅街道

住所
北海道虻田郡ニセコ町JR函館本線ニセコ駅~道の駅ニセコビュープラザ
交通
JR函館本線ニセコ駅からすぐ
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
24時間

宿・自然生活体験センター冒険家族

大自然と触れ合う冒険へ出発

ニセコの大自然の中にある築約90年の木造校舎を利用した宿。自然・生活・手作り体験など日帰りメニューが豊富だ。肉を腸につめて色や香りをつけるための燻製もある。添加物を一切使わないソーセージの味は格別だ。

宿・自然生活体験センター冒険家族

住所
北海道虻田郡倶知安町比羅夫145-2
交通
JR函館本線倶知安駅から道南バスルスツリゾート行きで10分、ヒラフ小学校前下車すぐ
料金
手作りソーセージ体験(通年)=3400円(2名以上)/ (その他体験により異なる、要問合せ)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(最終受付)、宿泊はイン15:00、アウト10:00

ニセコ乗馬ビレッジ

馬の手入れや、餌やりまで体験でき、自然の中で乗馬を満喫

ニセコの自然の中で馬と触れ合いながら乗馬を満喫できる。スタッフが指導してくれるので小さな子供や初心者も安心して馬に乗れる。ヤギ、ウサギとふれあうこともできる。

ニセコ乗馬ビレッジの画像 1枚目

ニセコ乗馬ビレッジ

住所
北海道虻田郡ニセコ町東山2
交通
JR函館本線ニセコ駅からタクシーで10分
料金
引き馬コース=1000円/アラウンドランチコース=3240円/ベストフレンドコース=6480円/
営業期間
4月下旬~10月下旬
営業時間
9:00~16:00(閉園17:00)

シリパライン

奇岩が点在する海岸美と多くの文化遺産に出会えるコース

積丹半島の東側を中心とした小樽~余市~積丹町の国道5号、229号は伝説の残る奇岩が点在する海岸美と、ニシン漁にまつわる多くの文化遺産に出会えるコース。

シリパラインの画像 1枚目
シリパラインの画像 2枚目

シリパライン

住所
北海道余市郡余市町積丹半島東海岸
交通
札樽自動車道小樽ICから国道5号・229号を白岩町方面へ車で29km
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
24時間

ミュージアムロード

5つの記念館、美術館を結ぶルート

岩内町からニセコ町、真狩村までの道道66号は、小川原脩記念美術館、木田金次郎美術館、荒井記念館、有島記念館、西村計雄記念美術館を結ぶルート。大自然に包まれた作品と芸術にじっくり触れてみたい。

ミュージアムロードの画像 1枚目

ミュージアムロード

住所
北海道虻田郡ニセコ町岩内町、真狩村
交通
道央自動車道豊浦ICから道道32号をニセコ町方面へ車で55km
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
24時間

岬の湯しゃこたん 夕日テラス

とっておきのシービューを満喫

日本海を望むウッドデッキテラスからは、積丹岬、神威岬を一望でき、美しい夕日と積丹ブルーを心ゆくまで堪能できる。

岬の湯しゃこたん 夕日テラスの画像 1枚目

岬の湯しゃこたん 夕日テラス

住所
北海道積丹郡積丹町野塚町212-1
交通
後志自動車道余市ICから道道753号、国道5・229号を積丹岬方面へ車で41km
料金
要問合せ
営業期間
夏期のみ
営業時間
岬の湯しゃこたんの営業時間に準じる

さくらんぼ山観光農園

さくらんぼだけでも20種4000本栽培されて食べ比べもできる

年間4~5万人もの行楽客が訪れる、仁木町有数の観光農園。20haの広大な敷地にサクランボだけでも20種・約4000本が栽培されていて、いろんな種類を食べ比べできる。

さくらんぼ山観光農園の画像 1枚目

さくらんぼ山観光農園

住所
北海道仁木町北海道仁木町南町9丁目138
交通
JR函館本線仁木駅から徒歩20分
料金
さくらんぼ(6月中旬~8月中旬)おみやげ100g=大人1300円、小学生1000円、3歳以上600円/プラム(8月上旬~9月上旬)おみやげ300g=大人900円、小学生700円、3歳以上500円/プルーン(8月中旬~10月中旬)おみやげ100g=大人900円、小学生700円、3歳以上500円/ぶどう(9月上旬~10月下旬)=大人900円、小学生700円、3歳以上500円/りんご(9月中旬~10月下旬)おみやげ3個=大人900円、小学生700円、3歳以上500円/旬のくだもの狩りフルコース(8月中旬~10月 (すべて時間無制限、予約不要)
営業期間
6月中旬~10月下旬
営業時間
8:00~17:00(時期により異なる)