条件検索
- 北海道
- 東北
- 関東・甲信越
- 戻る
- 関東・甲信越すべて
- 北関東
- 新潟・佐渡
- 首都圏
- 伊豆・箱根
- 山梨・富士山
- 信州・清里
- 東海・北陸
- 関西
- 中国・四国
- 九州・沖縄
- 見どころ・レジャー
- 戻る
- 見どころ・レジャーのすべて
- 見どころ・体験
- レジャー施設
- 文化施設
- 自然地形
- 公園・庭園
- 日帰り温泉・入浴施設
- スポーツ施設
- SA・PA
- 道の駅・ドライブイン
- レンタル
- グルメ
- ショッピング・おみやげ
- 宿泊
- イベント
エリア・ジャンルからさがす
条件検索
トップ > 日本 x カップル・夫婦 > 北海道 x カップル・夫婦 > 札幌・函館・旭川 x カップル・夫婦 > 札幌・小樽 x カップル・夫婦 > 小樽 x カップル・夫婦
小樽
ガイドブック編集部が厳選した「小樽×カップル・夫婦」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。青のイルミネーションで運河を彩る「小樽ゆき物語」、雰囲気も素敵なそばと酒の店「小樽・蕎麦屋 籔半」、じっくり煮込んだハヤシライスが名物「ビストロ小泉」など情報満載。
エリア・ジャンル・条件でさがす
41~60 件を表示 / 全 116 件
冬の小樽で開催されるロングランイベント。見どころは運河を青色のイルミネーション1万個で染める幻想的な「青の運河」。その他、JR小樽駅では、市内のガラス工房によるアート作品が楽しめる。
江戸文化として確立したそば本来の姿が楽しめる老舗。やや細めの自家製めんが2種。蘭越産のそば粉で打つめんは、おろしそばやセイロにぴったり。
ホテルノイシュロス小樽
運河の宿 おたる ふる川
石と鉄 〜STONE and IRON〜
天然温泉 灯の湯 ドーミーインPREMIUM小樽(ドーミーイン・御宿野乃 ホテルズグループ)
グランドパーク小樽
ホテルソニア小樽
オーセントホテル小樽
岩内温泉 いわない高原ホテル
いわない温泉おかえりなさい
小樽出身の店主が作る、昔ながらの洋食が味わえる。ランチタイムはハヤシライスとスパゲティのみを提供。夜は地中海風にアレンジした魚介料理がメインに。タコのサラダをはじめとする季節の魚介を使ったアラカルトも人気。
ホテルや旅館が朝里川に沿って南北に軒を連ねる、小樽の奥座敷。整備された散策路やシーズンには約5000匹のホタルが舞うほたるん公園など見どころも多い。
ヴェネツィアに現存する宮殿がモデル。故ダイアナ妃が実際に乗ったゴンドラや色鮮やかなヴェネツィアン・ガラスを展示する。イタリア製ドレスを着て記念撮影もできる。
大浴場は、洋風と和風の2種類があり、毎日男女が入れ替わる。入浴後は2階には飲食コーナーのほか、マッサージコーナーやエステコーナーもある。
築100年ほどの石蔵を改装。日中はランチが味わえるカフェ、夜はバーに。2階は石蔵の中で泊まれるホステルになっている。東京やオーストラリアでシェフとして活躍したオーナーが作る料理は、小樽地鶏や地元の野菜をふんだんに使った見た目にも鮮やかで繊細な味が楽しめる。
「小樽オルゴール堂 本館」のあるメルヘン交差点から中央通りへ向かって延びる約1300mの通り。ガラスやスイーツなどの個性的な店舗が軒を連ねており、観光客で賑わっている。
砂糖蔵だった石造りの倉庫を改装した店は、ノスタルジックな雰囲気。値段はリーズナブルな上、明記されているので安心だ。シャリは最上級の米を厳選した水で炊き上げている。
祝津の海を一望できる高台にあり、水族館や鰊御殿をほぼ真上から眺めることができる。時間によっては漁に向かう漁船や、フェリーも見られる。
明るい陽射しが差し込む露天風呂は自然の風が感じられる。大浴場は、洋風と和風の2種類があり、毎日男女が入れ替わる。あかすり、オイルリンパトリートメント、マッサージも好評。
小樽をはじめ、積丹や余市など良港が多く、果樹やこだわり野菜の産地としても名高い後志地方の食材をふんだんに取り入れた創作フレンチを提供。祝津の海を眺めながら上質な一皿を堪能したい。
小樽を代表するアイテム・ガラス工芸品を製造する工房。宙吹きガラスを作る様子や、バーナーを使ったランプワークを見ることができる。見学後のショッピングも楽しみ。
堺町本通りの一角に明治から昭和の街並みを再現。昔懐かしい雰囲気の食事処や宿泊施設などを併設。3棟の建物には、いずれも古材や廃材、古民具が使われている。
館内は、シックな高級感漂うインテリアでコーディネイト。総ガラス張りの大浴場は明るく広い湯船に広い洗い場。サウナも併設する。雰囲気のよい庭園の露天風呂も楽しみだ。
オーストリッチやパイソン等の高級革から北海道ならではのエゾシカなどから選べる革小物制作。オリジナル模様の作れるサンドブラスト。自分で作る吹きガラス体験。が楽しめるスポット。実用的なオリジナル商品を作ることができる。
平磯岬に湧く温泉で、老舗高級旅館が重厚な建物を構える。温泉の湧出は比較的最近のことで、建物を改修した際にボーリングを行った結果、昭和61年に温泉が発見された。
「三方六」「あんバタサン」でおなじみ「柳月」の直営店。併設のカフェではコーヒーとともに甘味を味わえる。
大正時代に建てられた蔵を利用したギャラリー。現在、小樽で制作活動を続ける吹きガラス作家15人(9工房)の作品を展示・販売。日用品として利用できる品も多い。
エリア
ジャンル
季節
シチュエーション