札幌・小樽 x 寺社仏閣・史跡
「札幌・小樽×寺社仏閣・史跡×シニア」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「札幌・小樽×寺社仏閣・史跡×シニア」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。140年以上動き続ける日本最古の塔時計「札幌市時計台(旧札幌農学校演武場)」、ノスタルジックな風景の散策路を歩く「小樽運河」、原生林や動物園に隣接する神社「北海道神宮」など情報満載。
- スポット:27 件
- 記事:16 件
札幌・小樽のおすすめエリア
札幌・小樽の新着記事
札幌・小樽のおすすめスポット
1~20 件を表示 / 全 27 件
札幌市時計台(旧札幌農学校演武場)
140年以上動き続ける日本最古の塔時計
札幌農学校(北海道大学の前身)のクラーク博士の提言により、演武場として明治11(1878)年に建てられ、兵式訓練や体育奨励の場として使われた。原形のまま作動している塔時計としては日本最古のもの。140年以上もの間、時を刻み、鐘を鳴らし続けている。
![札幌市時計台(旧札幌農学校演武場)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1000924_00025.jpg)
![札幌市時計台(旧札幌農学校演武場)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1000924_3896_1.jpg)
札幌市時計台(旧札幌農学校演武場)
- 住所
- 北海道札幌市中央区北一条西2丁目
- 交通
- 地下鉄大通駅から徒歩5分
- 料金
- 入館料=大人200円、高校生以下無料/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:45~17:00(閉館17:10)
小樽運河
ノスタルジックな風景の散策路を歩く
大正末期に完成し、北海道の玄関口として多くの物資が運ばれた小樽運河は、いまや北海道を代表する観光スポット。運河沿いに建つ倉庫は木骨石造りの構造を持つ小樽独特のもので、現在はレストランなどに利用されている。
![小樽運河の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1000878_00015.jpg)
![小樽運河の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1000878_00009.jpg)
旧国鉄手宮線
開拓で重要な役割を担った北海道最古の線路をたどる
明治13(1880)年に北海道の最初の鉄道として開通し、昭和60(1985)年に廃線。現在は一部の線路が整備され、オープンスペースとして開放されている。
小樽市観光物産プラザ(運河プラザ)
小樽の観光情報ならここへ
1893(明治26)年に建築された歴史的建造物「旧小樽倉庫」を利用した施設。小樽を中心とした観光情報が手に入る。国際インフォメーションセンターや喫茶スペース、お土産コーナーがある。
![小樽市観光物産プラザ(運河プラザ)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1000879_20231205-1.jpg)
![小樽市観光物産プラザ(運河プラザ)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1000879_20231205-2.jpg)
小樽市観光物産プラザ(運河プラザ)
- 住所
- 北海道小樽市色内2丁目1-20
- 交通
- JR函館本線小樽駅から徒歩10分
- 料金
- 入館無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~18:00(閉館、時期やイベントにより変動あり)
豊平館
白とウルトラマリンブルーの美しき洋館
明治13(1880)年に開拓使が洋風ホテルとして建造。明治天皇をはじめ皇室などの宿泊所として利用された。国指定の重要文化財。
![豊平館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1000910_00000.jpg)
![豊平館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1000910_00001.jpg)
豊平館
- 住所
- 北海道札幌市中央区中島公園1-20
- 交通
- 地下鉄中島公園駅からすぐ
- 料金
- 入館料=300円/ (20名以上の団体は270円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00、貸室は17:00~22:00
日本銀行旧小樽支店 金融資料館
明治期の銀行建築の傑作、重厚にして典雅な建築美を誇る
東京駅の赤レンガ駅舎で知られる辰野金吾らの設計により明治45(1912)年に完成。平成15(2003)年から金融資料館として、日本銀行の歴史や仕事内容、金融の仕組みを解説。一億円(模擬)の重さ体験ができる。
![日本銀行旧小樽支店 金融資料館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1001079_3895_1.jpg)
![日本銀行旧小樽支店 金融資料館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1001079_00004.jpg)
日本銀行旧小樽支店 金融資料館
- 住所
- 北海道小樽市色内1丁目11-16
- 交通
- JR函館本線小樽駅から徒歩10分
- 料金
- 見学無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~16:30(閉館17:00)、12~翌3月は10:00~
にしん御殿 小樽 貴賓館 旧青山別邸
かつてのニシン漁の賑わいを今に伝える
祝津三大網元のひとり、青山政吉と娘、政恵が建てた豪邸。紫檀・白檀の欄間、神代杉や屋久杉の天井、檜や欅に施された春慶塗、島崎柳鴻が描いた「八仙人の間」などが見られる。
![にしん御殿 小樽 貴賓館 旧青山別邸の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1000903_20230516-3.jpg)
![にしん御殿 小樽 貴賓館 旧青山別邸の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1000903_20230516-1.jpg)
にしん御殿 小樽 貴賓館 旧青山別邸
- 住所
- 北海道小樽市祝津3丁目63小樽貴賓館 旧青山別邸
- 交通
- JR函館本線小樽駅から北海道中央バスおたる水族館行きで25分、祝津3丁目下車、徒歩5分
- 料金
- 入場料=大人1300円、小学生650円/にしんそば=1500円/にしんお重=2200円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)、11~翌3月は~15:30(閉館16:00)、レストラン(喫茶)は10:00~16:30(閉店17:00)、11~翌3月は~15:30(閉店16:00)、レストラン(食事)は11:00~14:30(L.O.)
小樽市鰊御殿
「ニシン大尽」綱元、田中福松が泊村に建設。漁具などを展示
“ニシン大尽”と呼ばれた網元、田中福松が泊村に建築した。昭和33(1958)年に現有地に移築。間口約29m、奥行約13mは現存する鰊御殿では最大級。漁具や生活用品を展示している。
![小樽市鰊御殿の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1000902_00001.jpg)
![小樽市鰊御殿の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1000902_2038_1.jpg)
小樽市鰊御殿
- 住所
- 北海道小樽市祝津3丁目228
- 交通
- JR函館本線小樽駅から北海道中央バスおたる水族館行きで25分、終点下車、徒歩5分
- 料金
- 大人300円、高校生150円、中学生以下無料 (市内に住所を有する70歳以上の方(身分を証明できるもの持参)半額、身体障がい者手帳等を持参で障がい者とその介護者は入館料免除)
- 営業期間
- 4月上旬~11月下旬
- 営業時間
- 9:00~17:00(10月16日以降は~16:00)
旧北海道銀行 本店
ワインカフェを併設
設計者は多くの銀行建築を手がけた長野宇平治。外壁には札幌軟石が多用されている。現在は北海道中央バスが使用。1階はワインカフェとして開放されている。
![旧北海道銀行 本店の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1011848_00000.jpg)
![旧北海道銀行 本店の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1011848_2806_1.jpg)
旧北海道銀行 本店
- 住所
- 北海道小樽市色内1丁目8-6
- 交通
- JR函館本線小樽駅から徒歩10分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由(ワインショップは10:00~21:00)
北海道知事公館
都心にたたずむ緑地
昭和11(1936)年、三井財閥の迎賓館として建てられたもの。ハルニレなどの樹木が茂る庭園は、開拓以前の石狩平野の典型的な姿をとどめている。園内は自由に散策できる。
![北海道知事公館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1002330_3895_1.jpg)
![北海道知事公館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1002330_3895_2.jpg)
北海道知事公館
- 住所
- 北海道札幌市中央区北一条西16丁目
- 交通
- 地下鉄西18丁目駅から徒歩5分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年(庭園は4月29日~11月30日)
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館)、庭園は8:45~17:30(閉園)、10月は~17:00(閉園)、11月は~16:00(閉園)
清華亭
札幌初の公園・偕楽園に開拓使の貴賓接待所として建てられた
明治13(1880)年、札幌初の公園・偕楽園の中に開拓使の貴賓接待所として建てられた。全体としては米国風の建築だが、和風の意匠も施され、巧みに調和している。
![清華亭の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1002321_3895_1.jpg)
![清華亭の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1002321_00002.jpg)
八窓庵
江戸時代の茶人小堀遠州の作とされる茶室
茶室や庭園に多くの文化財を残した江戸時代の茶人、小堀遠州の作とされる茶室。8つの窓があることからこの名がある。豊平館横の小道を奥へ入った日本庭園にある。
![八窓庵の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1002357_3895_1.jpg)
![八窓庵の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1002357_3895_2.jpg)
八窓庵
- 住所
- 北海道札幌市中央区中島公園日本庭園内
- 交通
- 地下鉄中島公園駅から徒歩3分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 4月下旬~11月上旬
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館、外観のみ)
有島武郎旧邸
邸宅は当時の姿そのまま、芸術の森に移築
札幌にゆかりが深く、近代日本文学を代表する文豪有島武郎。大正2(1913)年に建てられた邸宅を当時の姿そのままに芸術の森に移築。無料開放し、様々な資料を展示している。
![有島武郎旧邸の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1010179_3462_1.jpg)
有島武郎旧邸
- 住所
- 北海道札幌市南区芸術の森2丁目75
- 交通
- 地下鉄真駒内駅から北海道中央バス滝野・空沼方面行きで15分、芸術の森入口下車すぐ
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 4月下旬~11月
- 営業時間
- 9:45~17:00(閉館、6~8月は~17:30)
旧三井銀行小樽支店
北のウォール街と呼ばれていた小樽を代表する建造物
昭和2(1927)年に建築された小樽の代表的な歴史的建造物。北のウォール街と呼ばれていた当時が偲ばれる。5つのアーチが連なる外壁は、調和の取れた美しさがある。
![旧三井銀行小樽支店の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1001073_3895_1.jpg)
![旧三井銀行小樽支店の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1001073_3895_2.jpg)
旧三菱銀行 小樽支店
現在は小樽運河ターミナルとして利用されている
正面に並んだギリシャ・ローマ様式の6本の半円柱が特徴的な建物。竣工時はレンガ色のタイルを張った外観だった。現在は複合施設「小樽運河ターミナル」になっている。
![旧三菱銀行 小樽支店の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1015363_2806_1.jpg)