札幌・函館・旭川
「札幌・函館・旭川×秋(9,10,11月)×子連れ・ファミリー」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「札幌・函館・旭川×秋(9,10,11月)×子連れ・ファミリー」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。薪割り、水入れを自分でやる五右衛門風呂があり設備はシンプル「道民の森一番川地区自然体験キャンプ場」、大正に白色八角形の灯台が完成、展望台からは地球の丸さを実感「チキウ岬灯台」、地元の憩いの場で親しまれている。利用は無料だが事前受付必要「田島公園」など情報満載。
- スポット:195 件
- 記事:364 件
札幌・函館・旭川のおすすめエリア
札幌・函館・旭川の新着記事
札幌・函館・旭川のおすすめスポット
181~200 件を表示 / 全 195 件
道民の森一番川地区自然体験キャンプ場
薪割り、水入れを自分でやる五右衛門風呂があり設備はシンプル
設備はトイレと風呂などのシンプルなキャンプ場。水入れから薪割りまですべて自分達の手でおこなう五右衛門風呂がある。子どもがのびのびと遊べる環境が魅力だ。
![道民の森一番川地区自然体験キャンプ場の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1011168_3290_1.jpg)
![道民の森一番川地区自然体験キャンプ場の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1011168_2524_2.jpg)
道民の森一番川地区自然体験キャンプ場
- 住所
- 北海道石狩郡当別町青山奥二番川
- 交通
- 道央自動車道江別東ICから国道337号・275号で当別町へ。樺戸町交差点で道道28号へ左折して約30km先の入口看板で右折、約8kmで現地。江別東ICから48km
- 料金
- サイト使用料=テント1張り2000円/
- 営業期間
- 5月下旬~9月
- 営業時間
- イン14:00、アウト12:30
チキウ岬灯台
大正に白色八角形の灯台が完成、展望台からは地球の丸さを実感
大正9(1920)年に白色八角形の灯台が完成し、現在も航行する船舶の安全を守っている。展望台に立つと、晴れた日には遠く渡島半島の恵山岬や下北半島も望むことができ、地球の丸さを実感できる。
![チキウ岬灯台の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1015176_3460_2.jpg)
![チキウ岬灯台の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1015176_3460_1.jpg)
チキウ岬灯台
- 住所
- 北海道室蘭市母恋南町4丁目
- 交通
- JR室蘭本線母恋駅から道南バス地球岬団地行きで5分、終点下車、徒歩15分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由(地球岬展望台から外観のみ)
田島公園
地元の憩いの場で親しまれている。利用は無料だが事前受付必要
地元の人の憩いの場としても親しまれている公園。利用は無料だが、事前に役場での受付が必要。管理人は常駐していない。
![田島公園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1011433_1233_1.jpg)
田島公園
- 住所
- 北海道雨竜郡沼田町旭町
- 交通
- 深川留萌自動車道沼田ICから国道275号を進み、沼田町役場を越え右手に現地。沼田ICから5km
- 料金
- サイト使用料=無料(ただし、沼田町役場建設課での事前受付が必要)/
- 営業期間
- 5~10月15日
- 営業時間
- インフリー、アウトフリー
国設白金野営場
サイトは広く施設はシンプルだが居心地良い。利用者も幅広い
雄大な景観が広がる十勝岳の麓にある。設備はシンプルだがサイトは広く管理は行き届いていて居心地はよく、シンプルな造りのキャビンもある。びえい白金温泉にも近く、観光や登山基地としても便利。
![国設白金野営場の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1011443_1233_1.jpg)
![国設白金野営場の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1011443_20211007-1.jpg)
国設白金野営場
- 住所
- 北海道上川郡美瑛町白金
- 交通
- 道央自動車道旭川鷹栖ICから旭川市街を経由して国道237号で美瑛町へ。道道966号で白金温泉方面へ進み、一般道に入りすぐに現地。旭川鷹栖ICから50km
- 料金
- 利用料=大人(中学生以上)400円、小人(3歳~小学生)200円、幼児無料/宿泊施設=ケビン3600円/
- 営業期間
- 6~9月
- 営業時間
- イン13:00~18:00、アウト10:00
丸加高原健康の郷
標高286m丸加山に広がる施設。伝習館、オートキャンプ場あり
標高286メートルの広大な丸加山に広がる施設。草原には牛・馬・羊が放牧され、丸加高原健康の郷には、丸加高原伝習館(休憩所)、オートキャンプ場がある。
丸加高原健康の郷
- 住所
- 北海道滝川市江部乙町3949-14
- 交通
- JR函館本線江部乙駅からタクシーで10分
- 料金
- キャンプ場入場料=300円(大人)、150円(小人)/
- 営業期間
- 通年(オートキャンプ場は6月23日~9月)
- 営業時間
- 丸加高原伝習館は8:30~17:00(閉館)、オートキャンプ場は~21:00(閉門)
白銀荘前キャンプ場
十勝岳登山の基地として人気が高い。白銀荘の温泉を利用できる
吹上温泉保養センター白銀荘に隣接し、十勝岳登山の基地として人気の高いキャンプ場。白銀荘の温泉を利用できるほか、近くには野趣あふれる温泉、吹上露天の湯もある。
![白銀荘前キャンプ場の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1011444_3290_1.jpg)
白銀荘前キャンプ場
- 住所
- 北海道空知郡上富良野町吹上温泉
- 交通
- 道央自動車道旭川鷹栖ICから旭川市街を経由して国道237号で上富良野町へ。道道291号で十勝岳温泉方面へ進み、バーデンかみふらの手前で道道966号へ左折。右手の吹上温泉保養センター白銀荘横に現地。旭川鷹栖ICから65km
- 料金
- サイト使用料=テント専用1張り500円、タープ1張り500円/
- 営業期間
- 5月中旬~10月中旬
- 営業時間
- イン10:00、アウト10:00
川下海浜公園
海水浴場の側にあり、キャンプは無料だが、夏は駐車場のみ有料
はまますピリカ・ビーチ(川下海水浴場)のすぐ側にあり、キャンプは無料だが、夏は駐車場のみ有料となる。トップシーズンはかなり混み合う。
![川下海浜公園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1011413_2601_2.jpg)
![川下海浜公園の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1011413_2601_1.jpg)
川下海浜公園
- 住所
- 北海道石狩市浜益区川下15-2
- 交通
- 札樽自動車道札幌北ICから国道231号で石狩市浜益方面へ。国道451号との交差点を過ぎて左手に現地。札幌北ICから70km
- 料金
- サイト使用料=無料/駐車料(7月中旬~8月中旬、海水浴場開設期間のみ必要)=大型車(30人乗り以上)5000円(1日2500円)、中型車(11~29人乗り)3000円(1日1500円)、普通車2000円(1日1000円)、オートバイ600円(1日300円)/
- 営業期間
- 5月上旬~10月
- 営業時間
- インフリー、アウトフリー
百人浜オートキャンプ場
緑の多い場内が心地よい
整然と並ぶオートサイトはこぢんまりとまとまっていて、全区画野外炉とAC電源付き。ほかにリーズナブルなフリーサイトやバンガローもあり、一人旅からグループまで利用者層も幅広い。
![百人浜オートキャンプ場の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1011133_1333_1.jpg)
![百人浜オートキャンプ場の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1011133_1233_4.jpg)
百人浜オートキャンプ場
- 住所
- 北海道幌泉郡えりも町庶野102-5
- 交通
- 帯広広尾自動車道忠類大樹ICから国道236号・336号で浦河方面へ。道道34号へ右折し現地へ。忠類大樹ICから80km
- 料金
- サイト使用料=オート1区画3190円、テント専用サイト大人310円、小人200円/宿泊施設=バンガロー5330円/
- 営業期間
- 4月20日~10月20日
- 営業時間
- イン13:00~19:00、アウト7:00~10:00
鶉ダムオートキャンプ場ハチャムの森
レンタル品に宿泊施設も揃い、手軽にキャンプを楽しめる
開放感のあるオートサイトにはテーブル&ベンチが置かれ、一部AC電源付きサイトもある。充実したレンタル品に快適な宿泊施設のコテージも揃い、手軽にキャンプを楽しめる。
![鶉ダムオートキャンプ場ハチャムの森の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1011267_1233_1.jpg)
![鶉ダムオートキャンプ場ハチャムの森の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1011267_1233_4.jpg)
鶉ダムオートキャンプ場ハチャムの森
- 住所
- 北海道檜山郡厚沢部町木間内60-1
- 交通
- 函館市街から国道227号で厚沢部町方面へ。中山トンネルを抜けて先の入口看板を左折して現地へ。函館市役所から45km
- 料金
- サイト使用料=オート1区画3000円、AC電源付き1区画3500円、テント専用1区画1500円、キャンピングカー1区画5000円/宿泊施設=コテージA12000円、コテージB大人2000円、小人1000円、7・8月を除く平日に割引あり、詳細は要問合せ/
- 営業期間
- 4月下旬~9月下旬
- 営業時間
- イン13:00、アウト10:00
噴火湾パノラマパーク
幅広い人が楽しめる大型遊具や宿泊施設がある
道南の観光拠点として利用できる道立公園。広大な敷地内は景観を活かした4つのゾーンに分かれ、子どもが楽しめる大型遊具や宿泊施設、パークゴルフ場などがある。
![噴火湾パノラマパークの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1014422_3462_1.jpg)
噴火湾パノラマパーク
- 住所
- 北海道二海郡八雲町浜松368-8
- 交通
- JR函館本線八雲駅からタクシーで10分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~18:00(閉園)
北海道立噴火湾パノラマパーク オートリゾート八雲
噴火湾を一望する、圧倒的な開放感
カーサイトは1区画200平方メートルと広く、シンクやピクニックテーブル付きのサイトもある。充実設備のロッジやツリーハウス、薪で沸かす本格的な五右衛門風呂など、遊び心を刺激する施設もそろう。
![北海道立噴火湾パノラマパーク オートリゾート八雲の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1014428_3290_1.jpg)
![北海道立噴火湾パノラマパーク オートリゾート八雲の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1014428_3290_2.jpg)
北海道立噴火湾パノラマパーク オートリゾート八雲
- 住所
- 北海道二海郡八雲町浜松368-1
- 交通
- 道央自動車道八雲ICから国道277号・5号を函館方面へ進み、案内看板に従い右折して現地へ。八雲ICから8km
- 料金
- 入場料=大人1000円(土曜、祝前日、夏期は1100円)、小学生500円(土曜、祝前日、夏期は550円)/サイト使用料=オートAC電源付き1区画2090~4290円、テント専用テント1張り550~1650円、料金は利用日により変動あり/宿泊施設=ロッジ10560円(土曜、祝前日は12650円、夏期は13750円)/
- 営業期間
- 4月中旬~12月上旬
- 営業時間
- イン13:00、アウト11:00(ロッジはイン15:00)
泉沢自然の森キャンプ場
周辺には森林浴できる歩道がある。トイレや炊事場も清潔
サイトは豊かな自然に囲まれていて、周辺には森林浴が楽しめる歩道もある。トイレや炊事場は清潔で快適だ。利用は完全予約制。
![泉沢自然の森キャンプ場の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1011154_1233_1.jpg)
泉沢自然の森キャンプ場
- 住所
- 北海道千歳市泉沢1007-41
- 交通
- 道央自動車道千歳ICを出て1つ目の交差点を右折、向陽台方面へ進み現地へ。千歳ICから5km
- 料金
- 入場料=大人600円、小・中学生300円、バーベキューコーナーのみの利用者は1人100円/ (市内在住者は入場料大人300円、高校生・65歳以上150円、小・中学生100円)
- 営業期間
- 4月下旬~10月中旬(早期閉場の場合あり)
- 営業時間
- イン12:00、アウト11:00
東大沼野営場
アウトドアを満喫でき、設備は最小限だがしっかり整備されている
大沼の眺めが素晴らしく、カヌーや釣りなどアウトドアを満喫できるロケーション。設備はトイレ、炊事場のみでシンプルながら必要十分。ゴミ箱はないのでゴミは持ち帰る必要がある。また、利用時は場内の倒木や落枝などに要注意。
![東大沼野営場の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1011280_2143_1.jpg)
![東大沼野営場の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1011280_2143_2.jpg)
東大沼野営場
- 住所
- 北海道亀田郡七飯町東大沼
- 交通
- 道央自動車道大沼公園ICから道道149号、国道5号で函館方面へ。約2km先で道道43号を左折、踏切先で道道338号へ左折して、大沼沿いに道なりに進み右手に現地。大沼公園ICから12km
- 料金
- サイト使用料=無料/
- 営業期間
- 4月下旬~11月上旬
- 営業時間
- インフリー、アウトフリー