トップ > 日本 x 日帰り温泉・入浴施設 x 子連れ・ファミリー > 北海道 x 日帰り温泉・入浴施設 x 子連れ・ファミリー > 札幌・函館・旭川 x 日帰り温泉・入浴施設 x 子連れ・ファミリー

札幌・函館・旭川 x 日帰り温泉・入浴施設

「札幌・函館・旭川×日帰り温泉・入浴施設×子連れ・ファミリー」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「札幌・函館・旭川×日帰り温泉・入浴施設×子連れ・ファミリー」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。洞爺湖畔に大小の宿が連なり、周囲は見どころがたくさん「壮瞥温泉」、総木造りの内風呂や露天風呂でアカエゾマツに囲まれた宿「十勝岳温泉 カミホロ荘(日帰り入浴)」、ニセコグラン・ヒラフスキー場の麓、緑褐色の湯も「ひらふ温泉郷」など情報満載。

  • スポット:220 件
  • 記事:20 件

札幌・函館・旭川のおすすめエリア

札幌・小樽

グルメも魅力な北の大都会、運河とガス灯と寿司の街

洞爺・登別

洞爺湖の景色を満喫し、歴史ある名湯で癒される

函館・道南

かつての北海道の玄関口で異国情緒を楽しむ

札幌・函館・旭川のおすすめスポット

81~100 件を表示 / 全 220 件

壮瞥温泉

洞爺湖畔に大小の宿が連なり、周囲は見どころがたくさん

洞爺湖町の洞爺湖温泉に連なる温泉地だが、間に町の境界線が走り、壮瞥町側を壮瞥温泉と呼ぶ。湖岸に沿って大規模ホテルから小さな旅館までさまざまな温泉宿が建ち並ぶ。

壮瞥温泉の画像 1枚目

壮瞥温泉

住所
北海道有珠郡壮瞥町壮瞥温泉
交通
JR室蘭本線洞爺駅から道南バス洞爺湖温泉行きで20分、終点で道南バス室蘭行きに乗り換えて7分、壮瞥温泉下車、徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

十勝岳温泉 カミホロ荘(日帰り入浴)

総木造りの内風呂や露天風呂でアカエゾマツに囲まれた宿

アカエゾマツの原生林に囲まれた宿。総木造りの内風呂や露天風呂からは、眼下に富良野盆地が広がる。夕日や雲海、運がよければキタキツネも見ることができる。

十勝岳温泉 カミホロ荘(日帰り入浴)の画像 1枚目

十勝岳温泉 カミホロ荘(日帰り入浴)

住所
北海道空知郡上富良野町十勝岳温泉
交通
JR富良野線上富良野駅から上富良野町営バス十勝岳温泉行きで40分、カミホロ荘下車すぐ
料金
入浴料=大人600円、小人350円/
営業期間
通年
営業時間
7:00~20:00(閉館21:00)

ひらふ温泉郷

ニセコグラン・ヒラフスキー場の麓、緑褐色の湯も

ニセコグラン・ヒラフスキー場の周辺にある温泉で、冬期間は冷えた体を温めるスキーヤーでにぎわう。温泉大浴場を備えたホテル5軒が建ち、日帰り入浴も可能だ。

ひらふ温泉郷の画像 1枚目
ひらふ温泉郷の画像 2枚目

ひらふ温泉郷

住所
北海道虻田郡倶知安町山田
交通
JR函館本線倶知安駅からタクシーで15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

新冠温泉

日本の夕陽百選に認定された沈む夕日を高台から望む

眼前に雄大な草原と太平洋が広がる丘のうえに立地。眺望のよいログハウスの温泉施設の大浴場は洋風風呂と和風風呂とに分かれており、1日ごとに男女が入れ替えられる。

新冠温泉の画像 1枚目
新冠温泉の画像 2枚目

新冠温泉

住所
北海道新冠郡新冠町西泊津16-3
交通
日高自動車道日高厚賀ICから道道208号、一般道、国道235号を新冠方面へ車で15km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

えにわ温泉 ほのか

約13000坪の純日本庭園に隣接

約13000坪の純日本庭園を眺めながら、天然温泉(モール泉、塩泉)が楽しめる。営業時間内なら何回でも入浴が可能。

えにわ温泉 ほのかの画像 1枚目
えにわ温泉 ほのかの画像 2枚目

えにわ温泉 ほのか

住所
北海道恵庭市戸磯397-2
交通
JR千歳線恵庭駅からタクシーで10分
料金
入浴料=大人880円、小学生300円/入浴料(土・日曜、祝日、特別日)=大人980円、小学生350円/ (回数券11枚綴8800円)
営業期間
通年
営業時間
9:00~23:30(閉館24:00)

ニセコ五色温泉

周辺の山並みを露天風呂から展望

ニセコアンヌプリとイワオヌプリに湧く、山あいの温泉。道々58号沿いに2軒の宿があり、夏は登山や沼めぐりの拠点として人気。周辺の山並みを一望できる露天風呂は格別。

ニセコ五色温泉

住所
北海道虻田郡ニセコ町ニセコ
交通
JR函館本線ニセコ駅からニセコバス五色温泉郷行き(冬期運休)で40分、終点下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

なんぽろ温泉ハート&ハート(日帰り入浴)

のんびりと憩いのひとときが広がる温泉

札幌から30km圏内という好立地で、日帰り入浴が人気。茶褐色の天然温泉のほかに道内では数少ない本格的ラドン泉もあり、2つの泉質を楽しめる。

なんぽろ温泉ハート&ハート(日帰り入浴)の画像 1枚目
なんぽろ温泉ハート&ハート(日帰り入浴)の画像 2枚目

なんぽろ温泉ハート&ハート(日帰り入浴)

住所
北海道空知郡南幌町南九線西15番地
交通
JR函館本線江別駅から夕鉄バス南幌・栗山行きで15分、南幌温泉前下車すぐ
料金
入浴料=大人650円、小人300円/ (回数券13枚綴大人6500円)
営業期間
通年
営業時間
10:00~22:00(閉館)

フラノ寶亭留温泉

行き届いたサービスと温泉でワンランク上の富良野観光

夏はラベンダーが咲き誇る観光地・富良野の森に平成18年7月、地元の食材や自然環境を満喫できるフラノ寶亭留が開業。檜風呂、露天風呂、展望浴場など充実した施設で湯が楽しめる。

フラノ寶亭留温泉の画像 1枚目

フラノ寶亭留温泉

住所
北海道富良野市学田三区
交通
JR根室本線富良野駅からタクシーで10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

エルム高原温泉 ゆったり

周辺には豊かな森が広がる

大自然の緑に囲まれた温泉。バス停から温泉までは約3.4kmの登り坂。連絡すれば送迎もある。泡風呂、露天風呂、打たせ湯など豊富。効能は、美肌効果、疲労回復など。

エルム高原温泉 ゆったりの画像 1枚目
エルム高原温泉 ゆったりの画像 2枚目

エルム高原温泉 ゆったり

住所
北海道赤平市幌岡町377-1
交通
JR根室本線赤平駅から北海道中央バス滝川行きで10分、エルム高原入口下車、徒歩40分(エルム高原入口バス停から送迎あり、予約制)
料金
入浴料=大人500円、小人300円/ (回数券12枚綴大人5000円、小人3000円)
営業期間
通年
営業時間
10:00~21:30(閉館22:00)

花沢温泉簡易浴場

人気の日帰り入浴施設。無色透明で肌触りもなめらか

花沢公園敷地内にありキャンプ場も近いため、地元の人やアウトドア好きの人に人気の日帰り入浴施設。無色透明のお湯は浴槽に掛け流しで注がれ、肌触りもツルツルだ。

花沢温泉簡易浴場の画像 1枚目
花沢温泉簡易浴場の画像 2枚目

花沢温泉簡易浴場

住所
北海道檜山郡上ノ国町勝山161
交通
JR北海道新幹線木古内駅からタクシーで1時間
料金
入浴料=大人200円、小人100円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~20:30(閉館21:00)

ななえ温泉 ゆうひの館

庭園風の露天風呂

充実した設備が自慢。無色透明の天然温泉で湯量も豊富。サウナ、ジャグジー、美容風呂などもそろう。夜は露天風呂から、ライトアップされた赤松や山紅葉を観賞できる。

ななえ温泉 ゆうひの館の画像 1枚目

ななえ温泉 ゆうひの館

住所
北海道亀田郡七飯町本町4丁目6-1
交通
JR函館本線函館駅から函館バス峠下行きで20分、七飯本町下車、徒歩3分
料金
入浴料=大人450円、小人180円/ (回数券8枚綴3200円、70歳以上100円引)
営業期間
通年
営業時間
10:00~21:30(閉館22:00)

東前温泉しんわの湯

岩風呂・檜風呂など多彩な露天風呂

日帰り温泉施設。内風呂は高温と低温、うたせ湯、寝かせ湯、水風呂、泡風呂があり、サウナもミスト、高温、低温と揃う。露天風呂は岩風呂や檜風呂、歩行湯などがある。

東前温泉しんわの湯の画像 1枚目

東前温泉しんわの湯

住所
北海道北斗市東前85-5
交通
JR函館本線函館駅から函館バス江差行きで45分、しんわの湯下車すぐ
料金
入浴料=大人420円、中・高校生390円、小人200円、幼児100円/ (回数券10枚綴大人3800円、小人1800円、幼児1000円)
営業期間
通年
営業時間
5:00~23:00(閉館24:00)

足湯ポケットパーク

無料で手・足湯が楽しめる薬師の湯や湯前薬師如来像などがある

薬師の湯という名前がついた無料の手湯と足湯があり、湯前薬師如来像が祀られた御堂や温泉に浸して占う絵馬みくじなどもある。

足湯ポケットパーク

住所
北海道虻田郡洞爺湖町洞爺湖温泉91
交通
JR室蘭本線洞爺駅から道南バス東町サンパレス行きで25分、中央通下車、徒歩5分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~22:00(閉園)、冬期は10:00~20:00(閉園)

歌志内温泉

スイスをイメージした建物が印象的。スポーツ施設が充実

炭鉱の町から観光の町へ再生を目指す歌志内市によって開発された温泉で、公営宿泊施設がある。隣接して全天候型のスポーツ施設があり、テニスやゲートボール等が楽しめる。

歌志内温泉の画像 1枚目

歌志内温泉

住所
北海道歌志内市中村
交通
JR函館本線砂川駅から徒歩4分の砂川市立病院バス停から北海道中央バス焼山経由上歌新栄町行きバスで20分、チロルの湯前下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

天然温泉 やすらぎの湯 北のたまゆら江別

「健康」「美容」「やすらぎ」がコンセプト

「健康」「美容」「やすらぎ」をテーマにした憩いの空間。ブラックシリカを設置した大浴場には高温と低温のサウナやジェット風呂など多数の浴槽があり、ぬる湯は時間を忘れる心地よさ。

天然温泉 やすらぎの湯 北のたまゆら江別の画像 1枚目

天然温泉 やすらぎの湯 北のたまゆら江別

住所
北海道江別市野幌屯田町48-1
交通
JR函館本線野幌駅から徒歩15分
料金
入浴料=大人440円、小人(6~12歳)140円、乳幼児無料/ (回数券11枚綴4400円)
営業期間
通年
営業時間
8:00~24:00(閉館翌1:00)

つきさむ温泉

大きなガラス窓が明るく開放的な内湯

国道36号沿いにある入浴施設。泉質は美肌の湯ことアルカリ性単純温泉。内風呂には源泉かけ流しの浴槽もある。2階の食事・宴会フロア、3階のリラックスフロアも充実している。

つきさむ温泉の画像 1枚目

つきさむ温泉

住所
北海道札幌市豊平区月寒東一条20丁目189-5
交通
地下鉄福住駅からタクシーで5分
料金
入浴料=大人1300円、小学生600円、幼児無料/ (深夜割増、早朝割引料金あり、65歳以上のシニア会員登録者900円)
営業期間
通年
営業時間
6:00~9:00、10:00~23:00(閉館24:00)

浦臼町自然休養村センター

浴場のガラス窓からは鶴沼が一望できジャグジーやサウナもある

鶴沼公園に隣接し、浴場のガラス窓からは鶴沼が一望できる。泉質はナトリウム・カルシウム-塩化物泉。ジャグジーやサウナもある。宿泊施設・カフェ&レストランつるぬまが隣接している。

浦臼町自然休養村センター

住所
北海道樺戸郡浦臼町キナウスナイ188
交通
道央自動車道奈井江砂川ICから道道114号、国道12号を浦臼方面へ車で12km
料金
入浴料=大人450円、小学生230円/ (回数券11枚綴4500円、風呂の日(毎月12日、26日、休日の場合は前平日)割引あり)
営業期間
通年
営業時間
10:00~20:30(閉館21:00)

江別天然温泉湯の花江別殿

黄褐色の湯はナトリウム・塩化物強塩泉

大浴場の浴槽は洋風・和風の2種類があり、男女日替わりで楽しめる。温まりの湯とも呼ばれる黄褐色のお湯はナトリウム塩化物強塩泉。ジャグジーやテレビを置いたサウナも人気。

江別天然温泉湯の花江別殿の画像 1枚目

江別天然温泉湯の花江別殿

住所
北海道江別市野幌美幸町33
交通
地下鉄新さっぽろ駅から北海道中央バス江別駅方面行きで20分、3番通10丁目下車すぐ(新さっぽろ駅から無料送迎バスあり、要問合せ)
料金
入浴料=大人(12歳以上)440円、小人(6~11歳)140円、幼児(1~5歳)70円/超美肌浴=440円(60分)、660円(90分)/ (回数券11枚綴4400円)
営業期間
通年
営業時間
9:00~翌0:30(閉館翌1:00)

ホテル大雪(日帰り入浴)

眺望抜群の高台に建つ。展望大浴場と露天風呂が自慢

温泉街を見下ろし、眺望抜群の高台に建つリゾートホテル。展望大浴場と露天風呂が自慢。大きな窓ガラス越しに層雲峡を眺めながら湯浴みを楽しむ。ジャグジーやサウナも。

ホテル大雪(日帰り入浴)の画像 1枚目

ホテル大雪(日帰り入浴)

住所
北海道上川郡上川町層雲峡
交通
JR石北本線上川駅から道北バス層雲峡行きで30分、終点下車、徒歩10分
料金
入浴料=大人800円、小人600円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~16:00(閉館、繁忙期は~14:00)

久保内ふれあいセンター

内湯のみだが地元客にも人気があり源泉掛け流しの湯が気持ちいい

洞爺湖畔沿いの壮瞥温泉からオロフレ峠へ抜ける道筋にある温泉施設。内湯のみだが、源泉掛け流しの湯が気持ちよく、地元の客にも人気がある(夏期は少量の加水あり)。

久保内ふれあいセンター

住所
北海道有珠郡壮瞥町南久保内151-3
交通
JR室蘭本線伊達紋別駅から道南バス大滝東団地・倶知安方面行きで30分、久保内下車、徒歩3分
料金
入浴料=大人420円、小人(小・中学生)140円、幼児70円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~20:30(閉館)