稚内・利尻・礼文
「稚内・利尻・礼文×夏(6,7,8月)×子連れ・ファミリー」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「稚内・利尻・礼文×夏(6,7,8月)×子連れ・ファミリー」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。道の駅隣接で観光の拠点にもおすすめ「森林公園びふかアイランドキャンプ場」、海を見下ろす公園内に区画型のカーサイトの他フリーサイトもある「みさき台公園オートキャンプ場」、サイトは少し傾斜しているが、静かな環境で眺めもよい「うたのぼり健康回復村ふれあいの森キャンプ場」など情報満載。
- スポット:60 件
- 記事:16 件
稚内・利尻・礼文のおすすめエリア
稚内・利尻・礼文の新着記事
稚内・利尻・礼文のおすすめスポット
41~60 件を表示 / 全 60 件
森林公園びふかアイランドキャンプ場
道の駅隣接で観光の拠点にもおすすめ
天塩川と三日月湖に囲まれた敷地にはキャンプ場のほか、温泉施設や道の駅まで揃い長期滞在でも快適。宿泊施設のログコテージは本格的な造りで特に人気が高い。カヌー体験などのアクティビティも楽しめる。
![森林公園びふかアイランドキャンプ場の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1011332_1760_1.jpg)
![森林公園びふかアイランドキャンプ場の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1011332_2142_1.jpg)
森林公園びふかアイランドキャンプ場
- 住所
- 北海道中川郡美深町紋穂内139
- 交通
- 道央自動車道士別剣淵ICから国道40号で名寄市へ。名寄市から名寄美深道路で美深方面へ。名寄美深道路美深北ICから道の駅びふかを目標に進み、道の駅びふかの先を右折して現地へ。士別剣淵ICから55km
- 料金
- サイト使用料=オート1区画2700円、オートフリー大人(中学生以上)400円、小人(4歳~小学生)200円/
- 営業期間
- 5月上旬~10月下旬(コテージは通年)
- 営業時間
- イン13:00、アウト12:00(コテージはイン15:00、アウト10:00)
みさき台公園オートキャンプ場
海を見下ろす公園内に区画型のカーサイトの他フリーサイトもある
海を見下ろすみさき台公園にあるオートキャンプ場。区画型のカーサイトのほかにフリーサイトもあるが、風を遮る木々がなく強風時には注意が必要。
![みさき台公園オートキャンプ場の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1012876_20211007-1.jpg)
![みさき台公園オートキャンプ場の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1012876_1760_1.jpg)
みさき台公園オートキャンプ場
- 住所
- 北海道苫前郡初山別村豊岬みさき台公園内
- 交通
- 深川留萌自動車道留萌ICから国道233号・232号で初山別村へ。初山別村役場から3km先の交差点を左折し現地へ。留萌ICから74km
- 料金
- サイト使用料=オート1区画3000円、オートAC電源付き3500円、キャンピングカー1区画3500円、テント専用(フリーサイト)テント1張り500円/
- 営業期間
- 6月中旬~9月中旬
- 営業時間
- イン13:00、アウト12:00
うたのぼり健康回復村ふれあいの森キャンプ場
サイトは少し傾斜しているが、静かな環境で眺めもよい
うたのぼり健康回復村の一角にあるキャンプ場。サイトは少し傾斜しているが、静かな環境で眺めもよい。
![うたのぼり健康回復村ふれあいの森キャンプ場の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1011357_1233_1.jpg)
うたのぼり健康回復村ふれあいの森キャンプ場
- 住所
- 北海道枝幸郡枝幸町歌登辺毛内
- 交通
- 道央自動車道士別剣淵ICから国道40号、道道220号で歌登地区へ。市街地から看板に従い、道道120号経由で現地へ。士別剣淵ICから105km
- 料金
- サイト使用料=無料/
- 営業期間
- 6月1日~8月31日
- 営業時間
- インフリー、アウトフリー
クッチャロ湖畔キャンプ場
近くには温泉もあり開放的な芝生のサイトが広がる
秋から春にかけて白鳥が訪れるクッチャロ湖畔に開放的な芝生のサイトが広がる。近くには温泉もある。
![クッチャロ湖畔キャンプ場の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1001719_1233_1.jpg)
クッチャロ湖畔キャンプ場
- 住所
- 北海道枝幸郡浜頓別町クッチャロ湖畔
- 交通
- 道央自動車道士別剣淵ICから国道40号・275号で浜頓別町へ。そのまま国道275号で市街地に入り、浜頓別町役場の交差点を左折、クッチャロ湖を目指して現地へ。士別剣淵ICから133km
- 料金
- 使用料=大人400円、小人200円/
- 営業期間
- 5月上旬~10月
- 営業時間
- インフリー、アウトフリー
神居岩公園グリーンスポーツキャンプ場
芝生が広がるサイトは寝心地抜群
ふかふかの芝生が一面に広がるサイトは開放的で寝心地抜群。ただし場所によっては緩やかな斜面になっている。
![神居岩公園グリーンスポーツキャンプ場の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1011419_1233_1.jpg)
神居岩公園グリーンスポーツキャンプ場
- 住所
- 北海道留萌市マサリベツ
- 交通
- 深川留萌自動車道留萌大和田ICから国道233号で留萌市街へ。元川町2丁目交差点で国道232号へ右折。3本目の信号で右折、案内看板に従い左折し左手に現地。留萌大和田ICから7km
- 料金
- サイト使用料=無料/
- 営業期間
- 5月下旬~10月下旬
- 営業時間
- インフリー、アウトフリー
小平町望洋台キャンプ場
日本海を望む抜群のロケーション
サイトは高台にあり、目の前に雄大な日本海が広がる素晴らしいロケーションが一番の魅力。オートキャンプはもちろんバンガローも揃い、すぐ近くに人工温泉のゆったり館があるのが便利。
![小平町望洋台キャンプ場の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1011393_1233_1.jpg)
![小平町望洋台キャンプ場の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1011393_1233_4.jpg)
小平町望洋台キャンプ場
- 住所
- 北海道留萌郡小平町花岡
- 交通
- 深川留萌自動車道留萌ICから国道232号で羽幌方面へ。高砂橋を渡った先の海側に現地。留萌ICから14km
- 料金
- 入村料=大人400円、小人300円/サイト使用料=オート1区画2500円、オートAC電源付き1区画3000円、テント専用サイト1張り1000円/宿泊施設=バンガロー1棟2500円~※別途入村料/
- 営業期間
- 6月下旬~8月下旬
- 営業時間
- イン13:00、アウト10:00
朱鞠内湖畔キャンプ場
朱鞠内湖の四季を楽しむ
国内屈指の美しさを誇る朱鞠内湖。湖畔のサイトは3ヶ所に分かれオートキャンプは第2、第3サイトで可能。チェックイン時間は厳守で利用しよう。場内にはシャワーとランドリーが設置され、快適度も高い。ログキャビンもある。
![朱鞠内湖畔キャンプ場の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1011330_3696_1.jpg)
![朱鞠内湖畔キャンプ場の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1011330_1851_1.jpg)
朱鞠内湖畔キャンプ場
- 住所
- 北海道雨竜郡幌加内町朱鞠内湖畔
- 交通
- 道央自動車道士別剣淵ICから国道40号で名寄方面へ。士別市街から国道239号・275号で朱鞠内へ。道道528号へ進み現地へ。士別剣淵ICから38km
- 料金
- サイト使用料=大人1000円、小学生500円、AC電源使用料400円/宿泊施設=ログキャビン8250~9500円(寝具使用料1セット600円)/
- 営業期間
- 5月上旬~10月下旬(ログキャビンは通年)
- 営業時間
- イン8:00~17:00、アウト15:00(ログキャビンはイン15:00~17:00、アウト10:00、チェックインは17:00までを厳守)
とままえ夕陽ヶ丘オートキャンプ場
設備の有無で2種類のオートサイトがあり海を眺めながら楽しめる
開放感いっぱいの場内に、温泉や海水浴場も隣接。付帯設備の有無で2種類のオートサイトがある。海を眺めながらキャンプができるロケーションも魅力。
![とままえ夕陽ヶ丘オートキャンプ場の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1011376_20210627-1.jpg)
![とままえ夕陽ヶ丘オートキャンプ場の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1011376_20210627-3.jpg)
とままえ夕陽ヶ丘オートキャンプ場
- 住所
- 北海道苫前郡苫前町栄浜67-1
- 交通
- 深川留萌自動車道留萌ICから国道232号で苫前方面へ。道の駅風Wとままえの先に現地。留萌ICから44km
- 料金
- サイト使用料=オート1区画2050円、AC電源付き1区画4250円、フリーテント1人500円/
- 営業期間
- 4月下旬~9月30日
- 営業時間
- イン12:00、アウト11:00
礼文島
日本最北の島で中央には礼文岳がそびえる。遊歩道もあり楽しめる
日本最北の島で中心には標高490mの礼文岳がそびえる。西海岸にはスコトン岬から始まる岬めぐりコースの遊歩道があり、草花や荒々しい海岸線の眺めが楽しめる。
![礼文島の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1012801_2806_1.jpg)
![礼文島の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1012801_1783_1.jpg)
ほろかない湖公園
湖のほとりにある公園でキャンプサイトもあり楽しめる
幌加内湖のほとりにある公園で、キャンプサイトもある。コタハウスというバーベキューハウスがデイキャンプに適している。
![ほろかない湖公園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1012114_1299_1.jpg)
![ほろかない湖公園の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1012114_1299_2.jpg)
ほろかない湖公園
- 住所
- 北海道雨竜郡幌加内町雨煙内
- 交通
- 道央自動車道和寒ICから国道40号で和寒市街へ。和寒駅前で道道48号へ左折し幌加内方面へ進み、途中一般道へ右折。幌加内湖・雨煙内ダムを目指し現地へ。和寒ICから32km
- 料金
- サイト使用料=テント1張り200円/コタハウス=1日500円/
- 営業期間
- 5月上旬~10月下旬
- 営業時間
- インフリー、アウトフリー
ウスタイベ千畳岩キャンプ場
水平線を望む芝生のサイトの眺めは素晴らしい。場内施設も揃う
水平線を望む平坦で広々とした芝生のサイトからは素晴らしい眺めが広がる。便利な野外炉など場内施設も十分にそろう。
![ウスタイベ千畳岩キャンプ場の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1011359_1233_1.jpg)
![ウスタイベ千畳岩キャンプ場の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1011359_20231128-2.jpg)
ウスタイベ千畳岩キャンプ場
- 住所
- 北海道枝幸郡枝幸町岬町
- 交通
- 道央自動車道士別剣淵ICから国道40号で音威子府村へ。音威子府村咲来交差点で道道220号へ右折、道道12号を経由して枝幸町へ。国道238号へ右折して約9km。士別剣淵ICから120km
- 料金
- サイト使用料=無料/
- 営業期間
- 6~8月
- 営業時間
- インフリー、アウトフリー
利尻北麓野営場
懐かしい雰囲気が漂う昔ながらの野営場
利尻山の鷲泊コース登山口にあるキャンプ場で、観光シーズン最盛期には多くの登山者のベースキャンプとして利用される。日本森林浴百選にも選ばれているだけに自然もたっぷり。
利尻北麓野営場
- 住所
- 北海道利尻富士町北海道利尻富士町鴛泊国有林稚内事業区120林班
- 交通
- 鴛泊フェリーターミナルから利尻山に向かって徒歩1時間(4km)、車で10分
- 料金
- テントサイト=大人500円、中学生以下300円、小学生以下無料/ケビン=4人用1泊1棟5000円/オートサイト=1台1泊2500円/
- 営業期間
- 5月15日~10月15日
- 営業時間
- イン18:00、アウト10:00
みさき台公園キャンプ場
オーシャンビューが素晴らしい
海を見下ろすロケーション。園内にはパークゴルフ場や天文台があり、海を望む露天風呂があるしょさんべつ温泉「ホテル岬の湯」で日帰り入浴もできる。バンガロー利用は「ホテル岬の湯」で受付。
![みさき台公園キャンプ場の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1011380_3696_1.jpg)
![みさき台公園キャンプ場の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1011380_1760_2.jpg)
みさき台公園キャンプ場
- 住所
- 北海道苫前郡初山別村豊岬みさき台公園内
- 交通
- 深川留萌自動車道留萌ICから国道233号・232号で初山別村へ。初山別村役場から3km先の交差点を左折し現地へ。留萌ICから74km
- 料金
- サイト使用料=要問合せ/宿泊施設=バンガロー(ログハウス型)1棟5200円/
- 営業期間
- 4月下旬~10月
- 営業時間
- イン13:00、アウト12:00(宿泊施設はイン16:00、アウト10:00)
はまなす交流広場キャンプ場
設備は炊事棟のみで、無料で利用できる
道の駅マリーンアイランド岡島に隣接し、無料で利用できる。設備は炊事棟のみで、トイレは道の駅か公園のものを使用する。
![はまなす交流広場キャンプ場の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1011358_20231128-1.jpg)
![はまなす交流広場キャンプ場の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1011358_20231128-2.jpg)
はまなす交流広場キャンプ場
- 住所
- 北海道枝幸郡枝幸町岡島1978
- 交通
- 道央自動車道士別剣淵ICから国道40号で音威子府村へ。音威子府村咲来交差点で道道220号へ右折、道道12号を経由して枝幸町へ。国道238号を右折して約9km。士別剣淵ICから120km
- 料金
- サイト使用料=無料/
- 営業期間
- 6~8月
- 営業時間
- インフリー、アウトフリー
兜沼オートキャンプ場
水鳥が飛来する自然豊かなキャンプ場
開放的な芝生のフリーサイトからキャンピングカーサイトまで4タイプあり、ゆったりとキャンプを楽しめる。コテージは付帯設備が整っているので手軽に利用できる。レンタル用品も充実。
![兜沼オートキャンプ場の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1011335_1333_1.jpg)
![兜沼オートキャンプ場の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1011335_1826_1.jpg)
兜沼オートキャンプ場
- 住所
- 北海道天塩郡豊富町兜沼
- 交通
- 豊富市街から国道40号で稚内方面へ。道道1118号へ左折し、2kmほど進んで左折、踏切を渡りすぐ右折し現地へ(案内看板あり)。豊富町役場から16km
- 料金
- サイト使用料=オート1区画1570円、AC電源付き1区画2090円、キャンピングカー1区画2610円、テント専用1張り1040円/宿泊施設=コテージ12570円/
- 営業期間
- 5~9月
- 営業時間
- イン13:00、アウト10:00
ウソタンナイ砂金採掘公園
浅くて穏やかな流れなので、小さな子どもでも安心
公園内を流れるウソタン川で砂金掘りの体験ができる。浅くて穏やかな流れなので小さな子どもでも安心して遊べる。遊び疲れたら川のせせらぎを聞きながらバーベキューを楽しむのもいい。
![ウソタンナイ砂金採掘公園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1011360_00001.jpg)
![ウソタンナイ砂金採掘公園の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1011360_1233_1.jpg)
ウソタンナイ砂金採掘公園
- 住所
- 北海道枝幸郡浜頓別町宇曽丹
- 交通
- 道央自動車道士別剣淵ICから国道40号・275号で浜頓別町方面へ。下頓別で道道586号へ右折し、宇曽丹橋を渡ってすぐに一般道へ右折。さらに黄金橋へ右折し、左手に現地。士別剣淵ICから127km
- 料金
- キャンプ料=大人400円、小学生200円/
- 営業期間
- 6月上旬~9月下旬
- 営業時間
- インフリー、アウトフリー(受付は9:00~16:30)
白浜キャンプ場
海を望める高台にあり背後は草原のロケーションでのんびりできる
海を望む高台のサイトで、背後には草原というロケーション。設備は必要最小限だがのんびりするにはよい環境。
![白浜キャンプ場の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1011385_1233_1.jpg)
白浜キャンプ場
- 住所
- 北海道苫前郡羽幌町焼尻白浜
- 交通
- 羽幌港からフェリーで焼尻港へ。道道255号で白浜へ進み、白浜海岸の先に現地。焼尻港から3km
- 料金
- サイト使用料=無料/
- 営業期間
- 5~9月
- 営業時間
- インフリー、アウトフリー
仙法志御崎公園
利尻島最南端にあり海岸の透明度は抜群。ウニなど磯観察も出来る
利尻島の最南端。奇岩が点在する景勝地の夕日は美しく、海岸は抜群の透明度。館内には天然の磯観察場があり、ウニや昆布が間近に見られる。
![仙法志御崎公園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1010475_1907_1.jpg)
岩尾内湖白樺キャンプ場
林間のサイトは広く、温水シャワーなどの設備も整う
林間のサイトは広く、自分の空間を保つことができる。温水シャワーなど設備が整い、バンガローも3棟ある。
![岩尾内湖白樺キャンプ場の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1011365_1233_1.jpg)
![岩尾内湖白樺キャンプ場の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1011365_1299_2.jpg)
岩尾内湖白樺キャンプ場
- 住所
- 北海道士別市朝日町岩尾内
- 交通
- 道央自動車道士別剣淵ICから国道40号、道道61号で朝日町へ。岩尾内湖を目指し現地へ。士別剣淵ICから39km
- 料金
- サイト使用料=無料/宿泊施設=バンガロー3000円/
- 営業期間
- 5月1日~9月30日
- 営業時間
- インフリー、アウトフリー(宿泊施設はイン15:00、アウト13:00)
道立サンピラーパーク森の休暇村オートキャンプ場
充実設備のコテージは通年利用可能
名寄市街地北部の丘陵にある広大な自然公園内に、20区画の広々とした芝生のオートサイトとロフト構造のコテージ5棟、宿泊のできるセンターハウスがある。観光やレジャーの拠点におすすめ。
![道立サンピラーパーク森の休暇村オートキャンプ場の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1014984_2601_1.jpg)
![道立サンピラーパーク森の休暇村オートキャンプ場の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1014984_2601_2.jpg)
道立サンピラーパーク森の休暇村オートキャンプ場
- 住所
- 北海道名寄市日進
- 交通
- 道央自動車道士別剣淵ICから国道40号を北上。名寄市街で道道939号に入り、日進橋を過ぎ、名寄サンピラーパークに向かい現地へ。士別剣淵ICから33km
- 料金
- サイト使用料=オート1区画3300円/宿泊施設=コテージ1棟13200円、センターハウス22000円/
- 営業期間
- 4月29日~10月31日(宿泊施設は通年)
- 営業時間
- イン15:00、アウト10:00