網走・オホーツク
「網走・オホーツク×ひとり旅」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「網走・オホーツク×ひとり旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。サロマ湖全体を見渡せる「サロマ湖展望台」、オホーツク海と知床を望む流氷観光の新拠点「道の駅 流氷街道網走」、色鮮やかな天然の花畑を観賞「網走国定公園 小清水原生花園」など情報満載。
- スポット:49 件
- 記事:21 件
網走・オホーツクのおすすめエリア
網走・オホーツクの新着記事
網走・オホーツクのおすすめスポット
1~20 件を表示 / 全 49 件
サロマ湖展望台
サロマ湖全体を見渡せる
サロマ湖の南側、幌岩山の山頂にある展望台。標高はわずか376mだが、周囲に高い山がなく、さらに湖畔の中央にあるため、湖の眺望は抜群。知床連山まで見えることも。
![サロマ湖展望台の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1010448_00024.jpg)
![サロマ湖展望台の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1010448_00037.jpg)
サロマ湖展望台
- 住所
- 北海道常呂郡佐呂間町浪速
- 交通
- 旭川紋別自動車道遠軽瀬戸瀬ICから国道333号、道道103号・961号をサロマ湖方面へ車で50km
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 4月下旬~11月下旬
- 営業時間
- 見学自由
道の駅 流氷街道網走
オホーツク海と知床を望む流氷観光の新拠点
冬期間は流氷観光砕氷船「おーろら」の発着場にもなる、流氷観光の拠点。「展望デッキ」からはオホーツク海や知床の眺望が楽しめる。
![道の駅 流氷街道網走の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1015291_00014.jpg)
![道の駅 流氷街道網走の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1015291_00011.jpg)
道の駅 流氷街道網走
- 住所
- 北海道網走市南三条東4丁目5-1
- 交通
- 旭川紋別自動車道遠軽ICから国道333・39号、道道104号、南中央通を網走港方面へ車で85km
- 料金
- 流氷ドラフト=432円(1本)/こぐまのいちごキャンディー=257円(1袋)/網走プリン=291円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~18:00(夏期4~10月は~18:30)、観光案内所~18:00、テイクアウトコーナー10:00~17:30、フードコート:11:00~15:30
網走国定公園 小清水原生花園
色鮮やかな天然の花畑を観賞
オホーツク海と濤沸湖に挟まれた約8kmの丘陵に野生の花々が咲く。最盛期は6月~8月。ハマナスやエゾスカシユリなど、約70種の花々が見られる。
![網走国定公園 小清水原生花園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1001346_3696_1.jpg)
![網走国定公園 小清水原生花園の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1001346_1880_2.jpg)
網走国定公園 小清水原生花園
- 住所
- 北海道斜里郡小清水町浜小清水
- 交通
- JR釧網本線原生花園駅(臨時駅)からすぐ
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 4月下旬~10月
- 営業時間
- 8:30~17:30(閉園、時期により異なる)
道の駅 サロマ湖
サロマ湖の展望台が近くオホーツク海沿岸の土産も
夏はオープンテラスでの炭火焼、冬はガス火で一年中ホタテを焼いていて、いい香りだ。町内やオホーツク海の特産品なども販売。周辺の観光拠点になっている。
![道の駅 サロマ湖の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1011926_00002.jpg)
![道の駅 サロマ湖の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1011926_00005.jpg)
道の駅 サロマ湖
- 住所
- 北海道常呂郡佐呂間町浪速121-3物産館みのり
- 交通
- 旭川紋別自動車道遠軽瀬戸瀬ICから国道333号、道道103号・961号、国道238号をサロマ湖方面へ車で46km
- 料金
- 施設により異なる
- 営業期間
- 通年(農産物直売所は夏~秋期)
- 営業時間
- 9:00~18:00(10月中旬~翌4月中旬は~17:00)
あばしりネイチャークルーズ クジラ・イルカ・ウミドリウォッチング
網走沖でクジラやイルカに出会う
網走沖でクジラやイルカをウォッチング。ベテラン前田キャプテンにより発見率は90%以上。船に併走するイルカや潮を吹くクジラを見ることができる。
![あばしりネイチャークルーズ クジラ・イルカ・ウミドリウォッチングの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1015617_3665_2.jpg)
![あばしりネイチャークルーズ クジラ・イルカ・ウミドリウォッチングの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1015617_3665_1.jpg)
あばしりネイチャークルーズ クジラ・イルカ・ウミドリウォッチング
- 住所
- 北海道網走市南三条東4丁目5-1道の駅流氷街道網走
- 交通
- 女満別空港から網走バス網走方面行きで30分、網走バスターミナル下車、徒歩8分
- 料金
- 大人8800円、小人(小学生)4400円(前日17:00までに要予約) (最低催行人数大人4名から)
- 営業期間
- 4月下旬~10月下旬
- 営業時間
- 9:00出航、13:30出航(午後便は、土・日曜、祝日および7月15日~8月31日のみの運行)
トロッコ
海の幸たっぷりのラーメンを
釧網本線藻琴駅の駅舎を利用した喫茶店。カニ、エビ、ホタテ貝など、海の幸たっぷりの流氷ラーメンがおすすめ。山歩きが好きなマスターが知床の山情報などを教えてくれる。
![トロッコの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1001515_2173_1.jpg)
![トロッコの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1001515_4027_1.jpg)
トロッコ
- 住所
- 北海道網走市藻琴JR藻琴駅構内
- 交通
- JR釧網本線藻琴駅からすぐ
- 料金
- 流氷ラーメン=1000円/トロッコランチ=980円/ハヤシライス=700円/酪農ラーメン=650円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~18:30(閉店19:00)
ひがしもこと乳酪館
東藻琴産の牛乳を使ったチーズ等の乳製品を販売。視聴覚室あり
清潔感漂う吹き抜けの店内。ちょっとした休憩でゆったりとした時間が楽しめる。店内ではチーズ・ソフトクリーム等を販売。館内は工場を見学できる通路やチーズに関する展示物等もある。
![ひがしもこと乳酪館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1001320_2150_1.jpg)
![ひがしもこと乳酪館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1001320_1907_1.jpg)
ひがしもこと乳酪館
- 住所
- 北海道網走郡大空町東藻琴409-1
- 交通
- JR石北本線網走駅からタクシーで40分
- 料金
- 入館料=無料/アイスクリームやバターの手作り体験=700円/カマンベールチーズ=1026円/スモークチーズ=648円(100g)/ゴーダチーズ=1080円(200g)/カマンベールチーズソフト=350円/ミルクソフト=300円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:30(閉館)
オホーツクビアファクトリー
5種類のオールモルトビールと地産地消グルメを味わえる
すっきりとした味わいのピルスナー、コクがあり深い味わいのエールなどを醸造。オホーツク産の大麦を使って仕込むビールは、道内第1号の地ビールだ。全部で5種類ある。
![オホーツクビアファクトリーの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1001293_1258_2.jpg)
![オホーツクビアファクトリーの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1001293_1258_1.jpg)
オホーツクビアファクトリー
- 住所
- 北海道北見市山下町2丁目2-2
- 交通
- JR石北本線北見駅から徒歩15分
- 料金
- ビール(グラス)=480円~/オホーツク北見塩やきそば=900円/道産和牛の黒ビール煮込み=1650円/しゃきしゃきオニオンサラダ=420円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:30~21:40(閉店22:00)
北見ハッカ記念館
北見でのハッカ生産の歴史がわかる
北見市の特産品であるハッカの歴史を紹介する資料や蒸溜機などを展示。隣接する蒸留館では、蒸溜実演のコーナー(4月下旬~10月)や、ハッカ製品を販売する売店も併設。
![北見ハッカ記念館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1015448_3462_1.jpg)
北見ハッカ記念館
- 住所
- 北海道北見市南仲町1丁目7-28
- 交通
- JR石北本線北見駅から徒歩10分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~16:30(閉館)、5~10月は9:00~17:00、時期により異なる
ラーメンきっさ えきばしゃ
道産食材を使うラーメンが揃う
駅構内にある、木造のレトロな外観が郷愁を誘う喫茶店。塩ベースのあっさりスープに白髪ネギとチャーシューの千切りがたっぷりのツーラーメンが人気だ。
![ラーメンきっさ えきばしゃの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1014846_3252_3.jpg)
![ラーメンきっさ えきばしゃの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1014846_00005.jpg)
ラーメンきっさ えきばしゃ
- 住所
- 北海道斜里郡小清水町止別
- 交通
- JR釧網本線止別駅構内
- 料金
- 駅長ラーメン=1600円/ツーラーメン=950円/豚バラチャーシュー(みそ・しお・正油)=各1150円/角煮ラーメン(みそ・しお・正油)=各1150円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~19:30(閉店20:00)、12~翌2月は~19:00(閉店)
海洋交流館(ガリンコステーション)
流氷砕氷船ガリンコ号IIの乗船場
流氷砕氷船ガリンコ号IIの乗船場。館内には地元で人気のラーメン屋や売店を併設。市民や観光客の休憩施設であり、氷海海洋科学の研究施設としても活用されている。
![海洋交流館(ガリンコステーション)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1015520_00006.jpg)
![海洋交流館(ガリンコステーション)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1015520_3385_1.jpg)
海洋交流館(ガリンコステーション)
- 住所
- 北海道紋別市海洋公園1
- 交通
- JR石北本線遠軽駅から北紋バス紋別行きで1時間15分、オホーツクタワー入口下車、徒歩20分
- 料金
- ガリンコ号IIチョロQ=1080円/ガリンコ号IIストラップ=460円/流氷とガリンコ号=570円/流氷かちわり=325円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~16:00(閉店)
出塚水産
オホーツク沿岸の魚介かまぼこを販売。珍味ほたてかまぼこが人気
オホーツクの恵みである新鮮な魚介を使ったかまぼこを販売。注文を受けてから揚げるので、あつあつのかまぼこを食べることができる。2階には休憩スペースがあるので小腹が空いた時におすすめ。
![出塚水産の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1013036_3842_1.jpg)
![出塚水産の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1013036_3842_2.jpg)
出塚水産
- 住所
- 北海道紋別市港町5丁目3-23
- 交通
- オホーツク紋別空港から北紋バス紋別バスターミナル行きで10分、終点下車、徒歩7分
- 料金
- 珍味ほたてかまぼこ=486円(1個)/もんべつさつま=378円(1個)/珍味炙りずわい=864円(1個)/揚げたてセット=2210円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~18:00(閉店)
北勝水産直売店
ホタテを使った海産物が豊富に揃っている
ホタテを使った海産物が豊富に揃っているほか、店内では大きめの貝柱が入ったご当地バーガー「帆立バーガー」が食べられる。
![北勝水産直売店の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1015938_00000.jpg)
![北勝水産直売店の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1015938_3428_3.jpg)
北勝水産直売店
- 住所
- 北海道常呂郡佐呂間町浪速52
- 交通
- 旭川紋別自動車道遠軽瀬戸瀬ICから国道333号、道道103号・961号、国道238号をサロマ湖方面へ車で50km
- 料金
- 帆立バーガー=360円~/鮭バーガー=360円/焼きほたて=200円(1枚)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00~17:00(1~3月は9:00~16:00)
芝ざくら滝上公園
丘の斜面をピンク色に染める
緩やかに広がる丘の斜面を鮮やかなピンクの色に染める芝ざくら。約10万平方メートルに及び、まさに北海道ならではの壮大なスケールだ。遊歩道も設けられている。
![芝ざくら滝上公園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1013188_2143_1.jpg)
![芝ざくら滝上公園の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1013188_2143_2.jpg)
芝ざくら滝上公園
- 住所
- 北海道紋別郡滝上町元町
- 交通
- JR札幌駅から北海道中央バス流氷もんべつ号で3時間30分、またはJR函館本線旭川駅から北海道中央バス特急オホーツク号で2時間20分、滝上下車、徒歩10分
- 料金
- 芝ざくら開花宣言の翌日~芝ざくらまつり期間=大人500円、小・中学生250円、小学生未満無料、ほかの時期は無料/ (10名以上の団体は大人400円、小人200円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由、芝ざくらまつり期間中は8:00~17:00(閉園18:00)
能取湖サンゴ草群落
湖畔を彩る深紅のカーペット
網走市西部に位置する能取湖。その南側の湖畔、卯原内周辺は約4haの広さでサンゴ草が群生する。8月下旬から10月上旬は真紅のじゅうたんを敷き詰めたような景観が広がる。
![能取湖サンゴ草群落の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1001347_00005.jpg)
![能取湖サンゴ草群落の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1001347_3696_1.jpg)
能取湖サンゴ草群落
- 住所
- 北海道網走市卯原内60-3
- 交通
- JR石北本線網走駅から網走バス常呂方面行きで20分、西網走コミセン前下車、徒歩3分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
僥倖の丘 あばしりフロックス公園
NPO法人が8年かけ作り上げた。丘陵にフロックスが咲く
地元のお年寄りたちが約8年をかけ、開墾して作り上げた。網走湖を見下ろす10ヘクタールの丘陵に約15万株ものフロックスが咲く。見頃は8月中旬。
![僥倖の丘 あばしりフロックス公園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1015664_00001.jpg)
![僥倖の丘 あばしりフロックス公園の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1015664_00002.jpg)
僥倖の丘 あばしりフロックス公園
- 住所
- 北海道網走市呼人465
- 交通
- JR石北本線網走駅からタクシーで30分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 4月下旬~10月上旬
- 営業時間
- 8:30~16:00
オホーツクとっかりセンター
アザラシの生態について聞くことができる
「とっかり」はアザラシのこと。オホーツクとっかりセンターでは約20頭のアザラシを飼育しているほか、けがや病気をしたアザラシを治療し海に返す活動をしている。
![オホーツクとっかりセンターの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1010450_3460_3.jpg)
![オホーツクとっかりセンターの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1010450_00000.jpg)
オホーツクとっかりセンター
- 住所
- 北海道紋別市海洋公園2
- 交通
- JR石北本線遠軽駅から北紋バス紋別行きで1時間15分、オホーツクタワー入口下車、徒歩20分
- 料金
- 餌代協力費=大人200円、小人100円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~16:00(閉館、年末年始は変動あり)、えさの時間は10:30~、11:30~、13:30~、14:30~、15:00~
流氷硝子館
幻想的な「幻氷シリーズ」が人気
エコガラスでアート体験ができる、蛍光灯のリサイクルガラスを原料としたエコなガラス工房。ガラス制作体験メニュー(要予約)も豊富なので、家族揃って楽しむ事ができる。
![流氷硝子館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1015581_00000.jpg)
![流氷硝子館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1015581_4024_2.jpg)
流氷硝子館
- 住所
- 北海道網走市南四条東6丁目2-1
- 交通
- JR石北本線網走駅からタクシーで5分
- 料金
- 吹きガラス体験=3520円~/アクセサリー組立て体験=1760円~/サンドブラスト体験=1430円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~17:00(閉館)、ガラス体験受付(要予約)10:00~11:30、13:00~16:00、吹きガラス体験は7・8月休
サロマ湖
日本第3位の大きさを誇る湖でホタテの産地としても有名
日本第3位の大きさを誇る湖で、ホタテの産地としても有名だ。湖畔にはいくつかのビュースポットも点在し、サロマ湖の落日などは、観光客を魅了する絶景ポイント。
![サロマ湖の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1001163_1433_1.jpg)
サロマ湖
- 住所
- 北海道常呂郡佐呂間町サロマ湖
- 交通
- JR石北本線網走駅から網走バス常呂方面行きで50分、常呂バスターミナル下車、タクシーで15分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし