知床・阿寒・釧路・稚内 x 文化施設
「知床・阿寒・釧路・稚内×文化施設×カップル・夫婦」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「知床・阿寒・釧路・稚内×文化施設×カップル・夫婦」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。実際に使われていた建築物群を移築・復原した歴史博物館「博物館 網走監獄」、野に咲く草花の可憐な競演「六花の森」、知床五湖の地上遊歩道散策の申請手続きやレクチャーを行っている「知床五湖フィールドハウス」など情報満載。
- スポット:18 件
- 記事:33 件
知床・阿寒・釧路・稚内のおすすめエリア
知床・阿寒・釧路・稚内の新着記事
知床・阿寒・釧路・稚内のおすすめスポット
1~20 件を表示 / 全 18 件
博物館 網走監獄
実際に使われていた建築物群を移築・復原した歴史博物館
明治末期から使われていた旧網走刑務所の建築物群を移築・復原。当時の刑務所の様子をはじめ、多くの犠牲者を出した120年以上前の網走~旭川間の中央道路開削工事現場の状況や時代背景など、監獄がかかわった北海道開拓の歴史も学べる。2016年には敷地内にある2件8棟の建造物が国の重要文化財に指定された。
![博物館 網走監獄の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1001344_3895_2.jpg)
![博物館 網走監獄の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1001344_00014.jpg)
博物館 網走監獄
- 住所
- 北海道網走市呼人1-1
- 交通
- JR石北本線網走駅から網走バス観光施設めぐり線天都山方面行きで7分、博物館網走監獄下車すぐ
- 料金
- 入館料=大人1500円、高校生1000円、小・中学生750円/監獄食=900円(サンマ・ホッケ)/入獄写真=300円/ (福祉料金(障がい者手帳持参でご本人のみ)750円、団体20名以上は2割引)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:00(閉館17:00)、時期により異なる、要問合せ
六花の森
野に咲く草花の可憐な競演
菓子メーカー六花亭の包装紙に描かれた草花が咲く「六花の森」。坂本直行が描いた草花のデッサン画や水彩、油彩作品などが展示されている。
![六花の森の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1015073_3462_1.jpg)
![六花の森の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1015073_00000.jpg)
六花の森
- 住所
- 北海道河西郡中札内村常盤西3線249-6
- 交通
- JR根室本線帯広駅から十勝バス大樹・広尾行きで1時間、中札内小学校前下車、徒歩15分
- 料金
- 入園料=大人1000円
- 営業期間
- 4月下旬~10月中旬
- 営業時間
- 10:00~16:00(時季により異なる)
知床五湖フィールドハウス
知床五湖の地上遊歩道散策の申請手続きやレクチャーを行っている
知床五湖をめぐる知床地上遊歩道の入口。散策するための申請手続きやレクチャーなどを行っている。トイレはここで済ませておこう。
知床五湖フィールドハウス
- 住所
- 北海道斜里郡斜里町岩宇別549
- 交通
- JR釧網本線知床斜里駅から斜里バス知床五湖方面行きで1時間30分、知床五湖下車すぐ
- 料金
- 高架木道=無料、地上遊歩道は有料/植生保護期(開園~5月9日、8月1日~閉園)=大人250円、小学生以下100円/ヒグマ活動期(5月10日~7月31日、大ループ)=大人5000円程度、小人2500円程度/ヒグマ活動期(5月10日~7月31日、小ループ)=大人3500円、小人2500円/
- 営業期間
- 4月下旬~11月上旬
- 営業時間
- 7:30~18:30(時期により異なる)
知床自然センター
知床のフィールドを知り、楽しむための国際ビジターセンター
知床の旬の自然情報や道路情報、最新のヒグマ状況を入手できる施設。館内では日替わりでスタッフがレクチャーを行っているほか、大型映像やスタッフ手作りの展示も見どころ。
![知床自然センターの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1001331_00003.jpg)
知床自然センター
- 住所
- 北海道斜里郡斜里町岩宇別531
- 交通
- JR釧網本線知床斜里駅から斜里バス知床五湖方面行きで1時間、知床自然センター下車すぐ
- 料金
- 入場料=無料/映像ホール=大人600円、小人300円、未就学児無料/ (障がい者手帳持参で本人と介護者1名映像ホール入館料無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00~17:30(閉館、時期により異なる)
マリモ展示観察センター
阿寒湖のチュウルイ島にある、マリモの生態について紹介した施設
阿寒湖に浮かぶチュウルイ島にある、マリモの生態について紹介した施設。水槽で成長過程を観察できるほか、湖中に設置したカメラで生息地の様子をリアルタイムで見られる。
![マリモ展示観察センターの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1010415_2835_1.jpg)
![マリモ展示観察センターの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1010415_2150_1.jpg)
マリモ展示観察センター
- 住所
- 北海道釧路市阿寒町阿寒湖チュウルイ島
- 交通
- JR根室本線釧路駅からタクシーで1時間30分、湖遊覧船乗り場から船で20分
- 料金
- 大人410円、小人250円
- 営業期間
- 4月下旬~11月下旬
- 営業時間
- 6:00~18:00(閉館)
港文館
釧路港・港湾休憩所&石川啄木資料館
石川啄木が勤めていた当時の釧路新聞社屋を復元。1階は港湾休憩所(KOBUN CAFE)、2階は石川啄木資料館となっている。建物のまわりには入舟緑地がありやすらげる空間となっている(敷地内全面禁煙)。
![港文館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1010394_00005.jpg)
![港文館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1010394_00004.jpg)
港文館
- 住所
- 北海道釧路市大町2丁目1-12
- 交通
- JR根室本線釧路駅からくしろバスたくぼく循環線で「小奴の碑」下車、徒歩3分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~18:00(閉館、11~翌4月は~17:00)※夏季は夜間営業日あり(要問合せ)
阿寒湖アイヌシアター「イコロ」
古式舞踊などが上演される国内初アイヌ民族舞踊専用劇場
ユネスコ無形文化遺産に指定された古式舞踊や人形劇、イオマンテの火まつりなど、アイヌ民族伝統の舞踊が見られる施設。アイヌの舞踊は踊って楽しむだけでなく、祖先や神々に対して敬意や感謝を表す表現でもある。
![阿寒湖アイヌシアター「イコロ」の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1002802_3626_1.jpg)
阿寒湖アイヌシアター「イコロ」
- 住所
- 北海道釧路市阿寒町阿寒湖温泉4丁目7-84
- 交通
- JR根室本線釧路駅から阿寒バス阿寒湖畔行きで2時間、終点下車、徒歩15分
- 料金
- 古式舞踊公演・イオマンテの火まつり公演=大人1080円・小学生540円/前売り券=大人980円・小学生490円/ (障がい者手帳呈示にて人形劇ご本人のみ割引、大人300円引き、子供150円引き)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~21:30(公演により異なる、要問合せ)
阿寒町タンチョウ観察センター
タンチョウの給餌は冬ならではの風物詩
雪原のタンチョウをカメラに収めようと、全国からカメラマンが集まってくる。華麗な舞に合わせてシャッター音が一斉に鳴り響く。2~3月には求愛のダンスが見られることもある。
![阿寒町タンチョウ観察センターの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1011902_00021.jpg)
![阿寒町タンチョウ観察センターの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1011902_00022.jpg)
阿寒町タンチョウ観察センター
- 住所
- 北海道釧路市阿寒町上阿寒23線39
- 交通
- JR根室本線釧路駅から阿寒バス阿寒湖畔行きで1時間10分、丹頂の里下車すぐ
- 料金
- 大人470円、小人240円 (団体15名以上は大人350円、小人170円、障がい者手帳持参で入館料が無料)
- 営業期間
- 11~翌3月
- 営業時間
- 8:30~16:00(閉館、時期により異なる)
オホーツクとっかりセンター
アザラシの生態について聞くことができる
「とっかり」はアザラシのこと。オホーツクとっかりセンターでは約20頭のアザラシを飼育しているほか、けがや病気をしたアザラシを治療し海に返す活動をしている。
![オホーツクとっかりセンターの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1010450_3460_3.jpg)
![オホーツクとっかりセンターの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1010450_00000.jpg)
オホーツクとっかりセンター
- 住所
- 北海道紋別市海洋公園2
- 交通
- JR石北本線遠軽駅から北紋バス紋別行きで1時間15分、オホーツクタワー入口下車、徒歩20分
- 料金
- 餌代協力費=大人200円、小人100円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~16:00(閉館、年末年始は変動あり)、えさの時間は10:30~、11:30~、13:30~、14:30~、15:00~
DCTgarden IKEDA
トロフィーや盾など貴重な品々を展示
池田町出身の吉田美和がボーカルの人気音楽グループ・ドリームズカムトゥルーの記念館。ここでしか手に入らないTシャツなどのオリジナルグッズも販売。
![DCTgarden IKEDAの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1014462_3462_1.jpg)
DCTgarden IKEDA
- 住所
- 北海道中川郡池田町清見83ワイン城敷地内
- 交通
- JR根室本線池田駅から徒歩10分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~16:00(閉館)
福原記念美術館
絵画、書、彫刻など150種以上の作品を5つの展示室で紹介
絵画、書、彫刻など150種類以の作品が、それぞれの個性に合わせた5つの展示室で紹介されている。屋外では彫刻作品とあわせ、推定樹齢1000年のいちいの大木、えんじゅ並木の景観を楽しめる。
![福原記念美術館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1015673_3290_2.jpg)
![福原記念美術館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1015673_3290_1.jpg)
福原記念美術館
- 住所
- 北海道河東郡鹿追町泉町1丁目21
- 交通
- JR根室本線新得駅からタクシーで20分
- 料金
- 大人600円、高校生300円、小・中学生200円 (団体10名以上割引あり、大人500円、高校生250円、小・中学生150円、障がい者は半額)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~16:30(閉館17:00)
北海道立オホーツク流氷科学センター「GIZA」
さまざまな視点から流氷を体験
流氷を様々な視点から学び体感することができる。マイナス20度の厳寒体験室で流氷や氷漬けの魚など、季節を問わず楽しめる。クリオネコーナーではたくさんのクリオネが見られる。
![北海道立オホーツク流氷科学センター「GIZA」の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1001283_3252_2.jpg)
![北海道立オホーツク流氷科学センター「GIZA」の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1001283_3252_4.jpg)
北海道立オホーツク流氷科学センター「GIZA」
- 住所
- 北海道紋別市元紋別11
- 交通
- JR石北本線遠軽駅から北紋バス紋別行きで1時間15分、オホーツクタワー入口下車すぐ
- 料金
- 入館料(全天周映像とのセット)=大人750円、高・大学生250円、中学生以下無料/ (障がい者手帳持参で入館料無料、65歳以上は証明書持参で無料、団体10名以上は割引あり)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館)
エコミュージアム おさしまセンター
砂澤ビッキの彫刻作品を展示
音威子府筬島を愛し、この地に移り住んだ砂澤ビッキの記念館。ビッキのアトリエだった旧筬島小学校がそのまま素敵なギャラリー&カフェとなっている。
![エコミュージアム おさしまセンターの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1014015_3896_1.jpg)
エコミュージアム おさしまセンター
- 住所
- 北海道中川郡音威子府村物満内55
- 交通
- JR宗谷本線筬島駅からすぐ
- 料金
- 大人200円、中学生以下無料
- 営業期間
- 4月26日~10月31日
- 営業時間
- 9:30~16:30(閉館)
アイヌ生活記念館
当時の生活用具や衣服を展示
古い時代のアイヌ民家を再現した「ポンチセ(小さな家)」。当時の生活用具や衣服などが展示してあり、自然とともに暮らしてきたアイヌの心を感じることができる。
アイヌ生活記念館
- 住所
- 北海道釧路市阿寒町阿寒湖温泉4丁目7-84
- 交通
- JR根室本線釧路駅から阿寒バス阿寒湖畔行きで2時間、終点下車、徒歩15分
- 料金
- 志納
- 営業期間
- 5~10月
- 営業時間
- 10:00~21:00(閉館)
剣淵町絵本の館
絵本の蔵書が中心の「まちの図書室」
35000冊以上の絵本を所蔵し、実用書や雑誌を含めた蔵書は70000冊を超え、大人も子どもも楽しめる。「木の砂場」や「ごっこはうす」など遊び場もある。
![剣淵町絵本の館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1015695_3462_1.jpg)
根室市春国岱原生野鳥公園ネイチャーセンター
野鳥の宝庫・春国岱について知ろう
風蓮湖とオホーツク海を隔てた約8kmにわたる砂州「春国岱」の自然に関する情報を提供。数多くの鳥が記録されている野鳥の聖域を、備え付けの双眼鏡などで観察してみよう。
![根室市春国岱原生野鳥公園ネイチャーセンターの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1001272_3696_1.jpg)
根室市春国岱原生野鳥公園ネイチャーセンター
- 住所
- 北海道根室市東梅103
- 交通
- JR根室本線根室駅から根室交通厚床行きバスで20分、東梅下車すぐ
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉園、10~翌3月は~16:30)