条件検索
- 北海道
- 東北
- 関東・甲信越
- 戻る
- 関東・甲信越すべて
- 北関東
- 新潟・佐渡
- 首都圏
- 伊豆・箱根
- 山梨・富士山
- 信州・清里
- 東海・北陸
- 関西
- 中国・四国
- 九州・沖縄
- 見どころ・レジャー
- 戻る
- 見どころ・レジャーのすべて
- 見どころ・体験
- レジャー施設
- 文化施設
- 自然地形
- 公園・庭園
- 日帰り温泉・入浴施設
- スポーツ施設
- SA・PA
- 道の駅・ドライブイン
- レンタル
- グルメ
- ショッピング・おみやげ
- 宿泊
- イベント
エリア・ジャンルからさがす
条件検索
知床・阿寒・釧路・稚内
知床・阿寒・釧路・稚内のおすすめのご当地グルメや名物・名産品、お土産をご紹介します。ちゃんちゃん焼き、ルイベ、阿寒のアイヌ料理など情報満載。
1~20 件を表示 / 全 54 件
鮭などの魚と、タマネギやキャベツなどの野菜を鉄板で焼いた料理。一般的には、鮭をメインの食材にすることが多いが、ニジマスやホッケなど、ほかの魚を使うこともある。
鮭やマスを使った北海道の郷土料理で、生の鮭をいったん冷凍し、刺身のように薄く切って味わう。少し溶けかけた身がシャキシャキとした独特の食感で、生の刺身とは異なる風味が楽しめる。
アイヌ民族が食べていた珍しいアイヌ料理は、ギョウジャニンニク(アイヌネギ)などの山野草やエゾシカ、鮭などを使ったものが多い。阿寒周辺の店で出される料理は現代風にアレンジしてあり親しみやすい味わい。
新鮮な魚介を炭火で焼いて食べる釧路発祥の食べ方。脂分がほどよく落ち、魚がもつ本来の旨みを味わうことができる。豪快な雰囲気を味わえるのも魅力の一つ。
市場内でご飯を買って、あとは店を回りながら少しずつ好みの具を盛り付けていく和商市場の名物丼。1つ1つの具は大きく豪華で、魚介が豊富な釧路ならではの丼。
今では全国区となった豚丼の発祥地は帯広。十勝の人々にとってはなじみ深い豚肉を使った帯広ならではのメニュー。ジューシーな豚とご飯のセットに舌鼓。
稚内沿岸でとれるタコは柔らかいミズダコ。これを薄切りにしてさっと湯がき、特製のタレをつけて味わう。コリコリとした食感を残しつつ、タコの甘みを楽しむことができる北海道特有の料理。
羅臼の海水は栄養分が高く、魚の成育に適している。そのため、羅臼のホッケは、北の厳しい環境に揉まれてたくましく成長したもの。大きく脂がのっていて、身もホクホクしている。
根室市内の洋食店のシェフが考えたメニューで、市内に広がったもの。バターライスの上にカツをのせ、デミグラスソースをかけた洋食。バターライスの代わりにケチャップライスを用いるものもある。
大自然の中で育つ牛からしぼった新鮮な牛乳を使ったソフトクリーム。大自然の恵みが詰まった、しぼりたての濃厚な甘みが口の中を満たし、カリカリのコーンも相性抜群。
北海道の玄そばを原料に、甘皮ごと挽いているので、麺が黒いのが最大の特徴。音威子府の軟水で打つ麺はコシが強く、香り豊かで、そばそのものの風味を感じられる。
最大の特徴は、細いちぢれ麺とカツオ風味のあっさりスープ。そうめん並みに細い麺や、そばつゆに近いスープを出す店もあり、北海道ラーメンのなかでは異色の存在。
昭和35(1960)年、釧路で焼き鳥店「鳥松」が出したのが始まり。味付けしたぶつ切りの鶏肉に衣を付け高温の油で揚げたものだ。
北見の自然の恵みがギュッと詰まったメニュー。北見市常呂産のホタテと、野菜はキャベツではなく北見産タマネギを使用し、麺も道産小麦、塩ダレもタマネギやホタテのエキスを使ったオリジナルと、まさにご当地の味。鉄板で出され、食べる直前に“魔法の水”をかければ、ジュワッという音と湯気でいちだんとおいしそう。
生育に適した潮の流れ、流水がもたらす大量のプランクトンなど、北国の過酷な自然環境が育む最高級のホタテ。身の締まりがよく、上品な甘さと繊細な歯ごたえが特徴で、地元の漁師も胸を張る味。
鮭のなかでも高級品として知られるトキシラズは、季節はずれの春から初夏にとれることからそう呼ばれている。未成熟で筋子や白子など生殖器官が発達していないので、身に脂があり旨い。
縦しま模様のホッカイシマエビの漁獲量日本一の北海道。主産地は道東で、サロマ湖や能取湖、野付湾などでとれる。鮮度が落ちやすいので、塩茹でに加工されると、しま模様を残したまま赤くなる。
国内屈指の水揚げ高を誇る羽幌の甘エビは、活きのよさが特長。新鮮な甘エビの食べ方は惜しみなく使った豪快な丼がおすすめ。プリッとした食感と口の中に広がるぜいたくな甘さは秀逸でご飯との相性も抜群。
大きい身と厚さが特徴である厚岸湖の牡蠣は、3年間育てる3年貝といわれる。湖の塩分濃度が海水よりも低いことと水温が低く牡蠣がゆっくりと成長するため、塩辛くなくまろやかな味に育つ。
日本最北の島、礼文島で水揚げされたホッケは、北の厳しい環境に揉まれてたくましく成長したもの。脂がよくのっていて、身もホクホクしている。焼き味噌をつけて食べるチャンチャン焼きもおいしい。
エリア
ジャンル
季節
シチュエーション