北海道 x 自然地形
「北海道×自然地形×女子旅」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「北海道×自然地形×女子旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。石狩と十勝の境界にある峠で日本新八景にも選ばれた「狩勝峠」、あたり一帯は花のパラダイス「桃岩展望台」、湯量が減る時に湯の色が変化する「大正地獄」など情報満載。
- スポット:68 件
- 記事:48 件
北海道のおすすめエリア
北海道の新着記事
北海道のおすすめスポット
41~60 件を表示 / 全 68 件
狩勝峠
石狩と十勝の境界にある峠で日本新八景にも選ばれた
石狩と十勝の境界にあることから名付けられた峠で、標高は644m。国道38号が通っており、狩勝峠PAが設置されている。日本新八景に選ばれていて、十勝平野の雄大な眺めが楽しめる。
![狩勝峠の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1012791_3290_1.jpg)
![狩勝峠の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1012791_3290_2.jpg)
大正地獄
湯量が減る時に湯の色が変化する
大正時代に起こった小爆発でできた周囲約10mの湯沼。湯の色が変わるのは湯量が減る時だ。2007年には23年ぶりに高さ3~5mほど湯が噴出した。大正地獄噴出時は立入禁止になる。
![大正地獄の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1015063_00000.jpg)
![大正地獄の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1015063_3462_1.jpg)
姫沼
利尻富士の裾にたたずむ神秘的な水辺
原生林の中に静かに水をたたえる周囲1kmほどの湖。ここから見る利尻山は、山腹に大きく谷が切れ込み、秀麗な富士の姿とは違った山容を見せる。沼を一周する遊歩道(所要20分)もある。
![姫沼の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1000590_3696_1.jpg)
![姫沼の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1000590_1398_1.jpg)
利尻島
日本海に浮かぶ円形の島で日本百名山のひとつ利尻山で有名
日本海に浮かぶ周囲63kmの円形の島で、日本百名山のひとつ、利尻山で有名。沓形岬やオタドマリ沼などの見どころがあり、利尻山麓には名水百選にも選ばれた甘露泉水が湧いている。
![利尻島の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1012802_00000.jpg)
![利尻島の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1012802_1783_2.jpg)
カシュニの滝
切り立つ崖の洞窟の真上から流れ落ちる神秘の滝。絶景スポット
切り立った崖の洞窟の真上から流れ落ちる神秘の滝。カムイワッカの滝を過ぎ、知床岬へ向かうほぼ中間地点にあり、知床岬航路随一の絶景スポットとして人気がある。
カシュニの滝
- 住所
- 北海道斜里郡斜里町国立公園内
- 交通
- JR釧網本線知床斜里駅から斜里バスウトロ温泉方面行きで50分、ウトロ温泉バスターミナル下車、タクシーで20分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
奥尻島
周囲84km日本海に浮かぶ島でウニやアワビの海の幸に恵まれる
周囲84kmの日本海に浮かぶ島。ウニやアワビをはじめとした海の幸に恵まれ、賽の河原や北追岬公園、佐藤義則野球展示室・奥尻島フットパスなど見どころも多い。島内には神威脇温泉もある。
![奥尻島の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1012786_3696_1.jpg)
![奥尻島の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1012786_1783_2.jpg)
奥尻島
- 住所
- 北海道奥尻郡奥尻町奥尻島
- 交通
- 瀬棚港からハート・ランドフェリー奥尻島行きで1時間35分、奥尻港下船(運航期間は時期により異なる)
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
北方原生花園
6月下旬~7月中旬のヒオウギアヤメが有名
根室市街から納沙布岬へ向かう、道道35号沿いにあり、初夏から秋にかけて約100種類もの花が咲き誇る。木道がつけられ、散策もできるのどかな雰囲気だ。
![北方原生花園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1001794_2143_1.jpg)
ボッケ
ボッケと呼ばれる泥火山のある湖畔に
阿寒湖畔の遊歩道にある泥火山のこと。泥と水が地中の熱やガスによって噴き上げられる地質現象で、ボコボコと気泡があがる。アイヌ語で「ボフケ(煮立つ)」に由来する。
![ボッケの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1010416_1258_1.jpg)
ボッケ
- 住所
- 北海道釧路市阿寒町阿寒湖温泉1丁目1-1
- 交通
- JR根室本線釧路駅から阿寒バス阿寒湖畔行きで2時間、終点下車、徒歩20分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
屈斜路湖
圧倒的なスケールを誇る
火山性の陥没によりできたカルデラ湖、周囲約57km、最深部は約125mもあり、カルデラ湖としては日本最大、世界でも有数の規模を誇る。湖畔には温泉やキャンプ場などがある。
![屈斜路湖の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1010428_3681_2.jpg)
![屈斜路湖の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1010428_3895_2.jpg)
深山峠
絵に描いたような景色を眺める
美瑛と富良野の間に位置する深山峠では、雄大な十勝岳連峰とラベンダーが鮮やかに咲く丘陵地帯の絶景が一望できる。売店やトイレ、フォトギャラリーなどもある。
![深山峠の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1002795_1076_1.jpg)
![深山峠の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1002795_3681_3.jpg)
深山峠
- 住所
- 北海道空知郡上富良野町西9線北34号3434-1
- 交通
- JR根室本線富良野駅からふらのバスラベンダー号旭川行きで30分、深山峠下車、徒歩10分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
然別湖
大雪山国立公園唯一の自然湖
標高約800mという道内では最も高い位置にあり、「天空の湖」とも呼ばれる。原始林が残る山々に囲まれ、ミヤベイワナ(オショロコマ)の生息地ともなっている。湖畔にある温泉も人気。
![然別湖の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1001342_3696_1.jpg)
然別湖
- 住所
- 北海道河東郡鹿追町然別湖畔
- 交通
- JR根室本線新得駅から拓殖バス帯広駅バスターミナル行きで30分、鹿追営業所で拓殖バス然別湖行きに乗り換えて40分、終点下車すぐ
- 料金
- 見学料=無料/然別湖遊覧船(5月中旬~10月下旬、7:00~16:00)=大人(中学生以上)1100円、小人550円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
大津海岸のジュエリーアイス
冬だけに現れる自然の宝石
真冬の1月中旬から3月上旬にだけ現れるジュエリーアイス。凍った十勝川の水が波でくだかれ、海岸に流れつき、自然の宝石のような輝きをみせる。オレンジ色に染まる早朝、昼間の青く輝く氷塊も美しい。
![大津海岸のジュエリーアイスの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1018695_20220921-1.jpg)
![大津海岸のジュエリーアイスの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1018695_20220921-3.jpg)
大津海岸のジュエリーアイス
- 住所
- 北海道中川郡豊頃町大津
- 交通
- 道東自動車道池田ICから国道242号を豊頃町方面へ車で46km
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 1月中旬~3月上旬(見頃)
- 営業時間
- 見学自由
中山峠
国道230号沿い札幌市と喜茂別町の境の峠。羊蹄山が眺められる
札幌市と喜茂別町の境にある峠で、羊蹄山の眺めが素晴らしい。国道230号が通っていて、峠には名物の「峠のあげいも」が食べられる、道の駅望羊中山や中山峠スキー場がある。
![中山峠の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1012789_1992_1.jpg)
トッカリショ
室蘭の地球岬の東にある金屏風とイタンキ浜の間の断崖絶壁の地形
高さ80~120mある凝灰岩の断崖を望める。トッカリショとはアイヌ語でアザラシの岩という意味で、冬になると海上の岩にアザラシが来ることから名付けられた。
![トッカリショの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1015253_3462_1.jpg)
姿見の池
旭岳西側中腹にある、小爆発火口の跡に水がたまってできた池
旭岳の西側中腹にある、小爆発火口の跡に水がたまってできた池。高山植物に囲まれ、水面に映える旭岳が美しい。高山植物は7月上旬~8月中旬が見ごろとなっている。
![姿見の池の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1010345_3462_1.jpg)
姿見の池
- 住所
- 北海道上川郡東川町旭岳
- 交通
- JR函館本線旭川駅から旭川電気軌道旭岳行きバスで1時間25分、終点で旭岳ロープウェイに乗り換えて10分、姿見駅下車、徒歩20分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
神威岬遊歩道
断崖にそった道は荒涼とした風景。初夏はエゾカンゾウが咲き誇る
駐車場から積丹半島の北西に突き出た岬まで、徒歩約20分の遊歩道がある。断崖に沿った遊歩道は風が強く、ダイナミックな風景が広がる。初夏はエゾカンゾウが岬一帯に咲き誇る。
![神威岬遊歩道の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1001104_3290_1.jpg)
![神威岬遊歩道の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1001104_3290_2.jpg)
神威岬遊歩道
- 住所
- 北海道積丹郡積丹町神岬町
- 交通
- JR函館本線余市駅から北海道中央バス神威岬行きで1時間30分、終点下車、徒歩20分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
礼文島
日本最北の島で中央には礼文岳がそびえる。遊歩道もあり楽しめる
日本最北の島で中心には標高490mの礼文岳がそびえる。西海岸にはスコトン岬から始まる岬めぐりコースの遊歩道があり、草花や荒々しい海岸線の眺めが楽しめる。
![礼文島の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1012801_2806_1.jpg)
![礼文島の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1012801_1783_1.jpg)