北海道 x 自然地形
「北海道×自然地形×夏(6,7,8月)×カップル・夫婦」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「北海道×自然地形×夏(6,7,8月)×カップル・夫婦」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。ボッケと呼ばれる泥火山のある湖畔に「ボッケ」、圧倒的なスケールを誇る「屈斜路湖」、絵に描いたような景色を眺める「深山峠」など情報満載。
- スポット:65 件
- 記事:48 件
北海道のおすすめエリア
北海道の新着記事
北海道のおすすめスポット
41~60 件を表示 / 全 65 件
ボッケ
ボッケと呼ばれる泥火山のある湖畔に
阿寒湖畔の遊歩道にある泥火山のこと。泥と水が地中の熱やガスによって噴き上げられる地質現象で、ボコボコと気泡があがる。アイヌ語で「ボフケ(煮立つ)」に由来する。
![ボッケの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1010416_1258_1.jpg)
ボッケ
- 住所
- 北海道釧路市阿寒町阿寒湖温泉1丁目1-1
- 交通
- JR根室本線釧路駅から阿寒バス阿寒湖畔行きで2時間、終点下車、徒歩20分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
屈斜路湖
圧倒的なスケールを誇る
火山性の陥没によりできたカルデラ湖、周囲約57km、最深部は約125mもあり、カルデラ湖としては日本最大、世界でも有数の規模を誇る。湖畔には温泉やキャンプ場などがある。
![屈斜路湖の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1010428_3681_2.jpg)
![屈斜路湖の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1010428_3895_2.jpg)
深山峠
絵に描いたような景色を眺める
美瑛と富良野の間に位置する深山峠では、雄大な十勝岳連峰とラベンダーが鮮やかに咲く丘陵地帯の絶景が一望できる。売店やトイレ、フォトギャラリーなどもある。
![深山峠の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1002795_1076_1.jpg)
![深山峠の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1002795_3681_3.jpg)
深山峠
- 住所
- 北海道空知郡上富良野町西9線北34号3434-1
- 交通
- JR根室本線富良野駅からふらのバスラベンダー号旭川行きで30分、深山峠下車、徒歩10分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
然別湖
大雪山国立公園唯一の自然湖
標高約800mという道内では最も高い位置にあり、「天空の湖」とも呼ばれる。原始林が残る山々に囲まれ、ミヤベイワナ(オショロコマ)の生息地ともなっている。湖畔にある温泉も人気。
![然別湖の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1001342_3696_1.jpg)
然別湖
- 住所
- 北海道河東郡鹿追町然別湖畔
- 交通
- JR根室本線新得駅から拓殖バス帯広駅バスターミナル行きで30分、鹿追営業所で拓殖バス然別湖行きに乗り換えて40分、終点下車すぐ
- 料金
- 見学料=無料/然別湖遊覧船(5月中旬~10月下旬、7:00~16:00)=大人(中学生以上)1100円、小人550円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
中山峠
国道230号沿い札幌市と喜茂別町の境の峠。羊蹄山が眺められる
札幌市と喜茂別町の境にある峠で、羊蹄山の眺めが素晴らしい。国道230号が通っていて、峠には名物の「峠のあげいも」が食べられる、道の駅望羊中山や中山峠スキー場がある。
![中山峠の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1012789_1992_1.jpg)
トッカリショ
室蘭の地球岬の東にある金屏風とイタンキ浜の間の断崖絶壁の地形
高さ80~120mある凝灰岩の断崖を望める。トッカリショとはアイヌ語でアザラシの岩という意味で、冬になると海上の岩にアザラシが来ることから名付けられた。
![トッカリショの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1015253_3462_1.jpg)
姿見の池
旭岳西側中腹にある、小爆発火口の跡に水がたまってできた池
旭岳の西側中腹にある、小爆発火口の跡に水がたまってできた池。高山植物に囲まれ、水面に映える旭岳が美しい。高山植物は7月上旬~8月中旬が見ごろとなっている。
![姿見の池の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1010345_3462_1.jpg)
姿見の池
- 住所
- 北海道上川郡東川町旭岳
- 交通
- JR函館本線旭川駅から旭川電気軌道旭岳行きバスで1時間25分、終点で旭岳ロープウェイに乗り換えて10分、姿見駅下車、徒歩20分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
小清水高原
川湯温泉から東藻琴村へ向かう道の、藻琴山中腹にある
川湯温泉から東藻琴村へと向かう道道の、藻琴山の中腹にある。車から降りてゆっくり眺望を楽しむなら藻琴山小清水高原展望台パーキング(ハイランド小清水725)で。
![小清水高原の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/101940koshimizutoge.jpg)
小清水峠
屈斜路湖に向かう道道網走川湯線の途中にある峠
川湯から網走に向かい、道道102号を車で約30分行くと屈斜路湖を展望できる藻琴山展望パーキングエリアがある。5分ほど進んだ先の「ハイランド小清水725」では休息もできる。
幌見峠
ドライブに最適な夜景スポット
ドライブデートに最適の夜景スポット。周辺に明かりが少ない峠道。街の輝きが最も目に映える。晴れた夜なら満天の星空も期待できる。車を駐車場に入れると車の中から夜景が見られる。
![幌見峠の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1002837_3702_2.jpg)
![幌見峠の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1002837_3702_1.jpg)
幌見峠
- 住所
- 北海道札幌市中央区盤渓471-110
- 交通
- 地下鉄円山公園駅からタクシーで10分
- 料金
- 駐車料金=500円(昼)、800円(夜)/駐車料金(ラベンダー開園期間中)=500円/
- 営業期間
- 4月上旬~11月下旬
- 営業時間
- 9:00~17:00(退場18:00)、夜の部は18:00~翌1:30(閉門翌2:00)
マイルドセブンの木
畑の上部にあるこんもりとした木々。作物の色により印象が変わる
マイルドセブンの丘の近くにある畑の上部にあるこんもりとした木々。下の方から眺めた方が美しく、畑に植えられる作物の色によって印象が違う。冬の景色も素晴らしい。
![マイルドセブンの木の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1013167_00000.jpg)
苔の洞門
ビロードのような苔が美しい
溶岩の割れ目が浸食されてできた峡谷。高さ約10m、長さ約420mの岸壁を30種類もの苔が覆っている。岩盤の崩落により中には入れないが、観覧台が設置され入口のみ見学可能。
![苔の洞門の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1001011_959_1.jpg)
![苔の洞門の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1001011_1611_1.jpg)
苔の洞門
- 住所
- 北海道千歳市支笏湖畔支寒内
- 交通
- JR千歳線千歳駅から北海道中央バス支笏湖畔行きで42分、終点下車、タクシーで20分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 当面の間、見学を中止
- 営業時間
- 9:00~17:00
当麻鐘乳洞
1億5千万年前の世界。石灰洞窟を探検
1億5千万年前から時間をかけて地下水の溶蝕作用がつくりあげた全長135mの石灰洞窟。洞内は女神の間、鳳凰の間など5つの部屋に分かれ、身体を低くしないと進めないような通路もある。
![当麻鐘乳洞の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/g/v3/?u=https://www.mapple.net/cms/wp-content/uploads/2021/08/1011092_1181_1.jpg)
![当麻鐘乳洞の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1013257_3462_1.jpg)
当麻鐘乳洞
- 住所
- 北海道上川郡当麻町開明4区
- 交通
- JR石北本線当麻駅からタクシーで15分
- 料金
- 入園料=無料/鍾乳洞入洞料=大人600円、小人400円/ (15名以上団体割引、大人500円、小人300円)
- 営業期間
- 4月下旬~10月下旬
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉園17:00)
礼文島
日本最北の島で中央には礼文岳がそびえる。遊歩道もあり楽しめる
日本最北の島で中心には標高490mの礼文岳がそびえる。西海岸にはスコトン岬から始まる岬めぐりコースの遊歩道があり、草花や荒々しい海岸線の眺めが楽しめる。
![礼文島の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1012801_2806_1.jpg)
![礼文島の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1012801_1783_1.jpg)
愛冠岬
小島・大黒島の雄大な景色を望むことができる
愛冠という岬の名から“愛とロマンの岬”などといわれ、カップルに人気。岬からは湾曲した海岸線が眺められる。鐘を鳴らせば愛が実るとされる「愛の鐘ベルアーチ」がある。
涙岬
波をかぶると涙を流している様に見える岩で悲しい伝説をもつ
波をかぶると涙を流しているように見える岩。娘に会うために船を出した厚岸の若者がこの岬で座礁、娘は若者の名を呼び続け、岩になったという悲しい伝説のある岩だ。
大沼
3つの湖沼、大沼、小沼、じゅんさい沼の総称として使われる
「大沼」は駒ケ岳の噴火によってできた3つの湖沼、大沼、小沼、じゅんさい沼の総称として使われることが多い。最も大きい大沼湖で周囲24km。大小100以上の小島が浮かぶ。
![大沼の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1010773_3895_1.jpg)
![大沼の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1010773_3895_2.jpg)