北海道 x 名所
「北海道×名所×秋(9,10,11月)×シニア」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「北海道×名所×秋(9,10,11月)×シニア」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。新緑と紅葉の時期には美しい光景が広がる「十勝岳スカイライン」、高原、湿地など変化に富んだ眺望が魅力「ニセコパノラマライン」、愛情いっぱいの給餌風景「鶴見台」など情報満載。
- スポット:25 件
- 記事:48 件
北海道のおすすめエリア
北海道の新着記事
北海道のおすすめスポット
21~40 件を表示 / 全 25 件
十勝岳スカイライン
新緑と紅葉の時期には美しい光景が広がる
上富良野町の吹上温泉から美瑛町の望岳台までの道道966号の別名。十勝岳連峰などの美しい景色が楽しめる場所だ。カーブが続くため走行には十分な注意が必要。
![十勝岳スカイラインの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1015239_3895_1.jpg)
![十勝岳スカイラインの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1015239_3895_2.jpg)
十勝岳スカイライン
- 住所
- 北海道空知郡上富良野町吹上温泉~上川郡美瑛町
- 交通
- JR富良野線美瑛駅からタクシーで40分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 4月下旬~10月中旬
- 営業時間
- 24時間
ニセコパノラマライン
高原、湿地など変化に富んだ眺望が魅力
JRニセコ駅から岩内まで走る道道66号は、通称パノラマラインと呼ばれるワインディングロード。標高760mの地点にある神仙沼は、ニセコでもっとも美しいとされる神秘的な沼だ。
![ニセコパノラマラインの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1010271_3696_1.jpg)
![ニセコパノラマラインの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1010271_1256_1.jpg)
東浜桟橋(旧桟橋)
明治4(1871)年に作られ、連絡船からの上陸に用いられた
明治4(1871)年に作られた東浜桟橋は、沖に停泊した連絡船からの上陸に用いられた。明治43(1910)年に鉄道桟橋ができるまでは函館唯一の桟橋だった。
![東浜桟橋(旧桟橋)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1002502_3696_1.jpg)
![東浜桟橋(旧桟橋)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1002502_1034_1.jpg)
東浜桟橋(旧桟橋)
- 住所
- 北海道函館市末広町21
- 交通
- JR函館本線函館駅から市電函館どつく前行きで8分、末広町下車、徒歩5分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由