トップ > 日本 x 工場見学・実演 > 北海道 x 工場見学・実演

北海道 x 工場見学・実演

北海道のおすすめの工場見学・実演スポット

北海道のおすすめの工場見学・実演ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。市場から直接仕入れた鮮度抜群の魚介をお手頃価格で味わえる「函館市水産物地方卸売市場(見学)」、原料栽培から廃油再利用まで地域全体で取り組む循環型社会「エコERC 豊頃工場(見学)」、クリーンエネルギーとして注目を浴びる都市ガスの製造現場へ「旭川ガス 永山工場(見学)」など情報満載。

  • スポット:46 件
  • 記事:14 件

北海道のおすすめエリア

北海道のおすすめの工場見学・実演スポット

21~40 件を表示 / 全 46 件

函館市水産物地方卸売市場(見学)

市場から直接仕入れた鮮度抜群の魚介をお手頃価格で味わえる

活気あるセリが連日開催されている水産物の卸売り市場。「函館魚市場食堂魚いち亭」では、市場から直接仕入れた鮮度抜群の魚介をお手頃価格で味わうことができる。

函館市水産物地方卸売市場(見学)の画像 1枚目
函館市水産物地方卸売市場(見学)の画像 2枚目

函館市水産物地方卸売市場(見学)

住所
北海道函館市豊川町27-6
交通
JR函館本線函館駅から市電どつく前行きで2分、魚市場通で下車、徒歩7分
料金
店舗により異なる
営業期間
通年
営業時間
5:00~15:00

エコERC 豊頃工場(見学)

原料栽培から廃油再利用まで地域全体で取り組む循環型社会

北海道内で栽培された菜種で食用油を作り、使用後の廃油を回収してバイオディーゼル燃料を製造する循環型ビジネスを実践。製造工場では、なたね油館、バイオディーゼル館ともに見学が可能。

エコERC 豊頃工場(見学)の画像 1枚目
エコERC 豊頃工場(見学)の画像 2枚目

エコERC 豊頃工場(見学)

住所
北海道中川郡豊頃町茂岩49-16
交通
道東自動車道池田ICから国道242・38号を茂岩方面へ車で30km
料金
1500円
営業期間
通年
営業時間
9:30~16:30(閉館、要予約)

旭川ガス 永山工場(見学)

クリーンエネルギーとして注目を浴びる都市ガスの製造現場へ

二酸化炭素の排出量が少ないなど、クリーンエネルギーとして注目される都市ガスの生産現場。充実した見学メニューは、液体窒素を使った実験のある90分コースと実験のない60分コースがある。

旭川ガス 永山工場(見学)の画像 1枚目
旭川ガス 永山工場(見学)の画像 2枚目

旭川ガス 永山工場(見学)

住所
北海道旭川市永山北三条10丁目2-9
交通
JR宗谷本線永山駅から徒歩15分
料金
見学無料
営業期間
4~10月
営業時間
9:30~12:00、13:00~16:00(応相談)

道新総合印刷 本社工場(見学)

北海道をカバーするブロック紙「道新」の印刷工程を一望する

「どうしん」の名で親しまれている北海道新聞の印刷工場。本社工場は建物のなかに各工程が機能的にレイアウトされた巨大施設だ。刷版室、輪転機室、発送室の見学が可能。

道新総合印刷 本社工場(見学)の画像 1枚目
道新総合印刷 本社工場(見学)の画像 2枚目

道新総合印刷 本社工場(見学)

住所
北海道北広島市大曲工業団地8丁目2-1
交通
地下鉄福住駅から北海道中央バス大曲工業団地行きで25分、大曲パークゴルフ場下車、徒歩5分
料金
見学無料
営業期間
通年
営業時間
11:00~、13:00~(約70分、開始時間は相談対応可)

大塚食品 釧路工場(見学)

国内最大のオロナミンC工場「元気ハツラツ」な現場を見る

「オロナミンC」を生産する全国3工場のうちで最も大きい年間生産数を誇る。ガラス張りの通路から、充填から箱詰めまでの一連の工程が見学できる。

大塚食品 釧路工場(見学)の画像 1枚目
大塚食品 釧路工場(見学)の画像 2枚目

大塚食品 釧路工場(見学)

住所
北海道釧路市音別町あけぼの2丁目4
交通
JR根室本線音別駅からタクシーで5分
料金
見学無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00(閉館、要予約)

白い恋人パーク 白い恋人工場見学

見て、味わって、体験できるお菓子のテーマパーク

「白い恋人」の製造ライン見学が楽しめるほか、世界にひとつだけの白い恋人が作れる「スイーツワークショップ・ドリームキッチン」や、イシヤオリジナルスイーツが味わえる「チョコレートラウンジ」などが楽しめる。

白い恋人パーク 白い恋人工場見学の画像 1枚目
白い恋人パーク 白い恋人工場見学の画像 2枚目

白い恋人パーク 白い恋人工場見学

住所
北海道札幌市西区宮の沢二条2丁目11-36
交通
地下鉄宮の沢駅から徒歩7分
料金
入館料=高校生以上800円、中学生以下400円、3歳以下無料/お菓子作り体験「私の白い恋人」=1500円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:30(閉館17:30、年末年始及び不定期にて変更の場合あり)

王子製紙 苫小牧工場(見学)

新聞用紙を作り続ける生産能力と規模はまさに圧巻

1日におよそ1300万世帯分の新聞用紙を製造する工場。高速で紙を作る巨大設備が稼働する光景や、完成した巻き取り用紙がカットされて製品になる様子などを至近距離で見ることができる。

王子製紙 苫小牧工場(見学)の画像 1枚目
王子製紙 苫小牧工場(見学)の画像 2枚目

王子製紙 苫小牧工場(見学)

住所
北海道苫小牧市王子町2丁目1-1
交通
JR室蘭本線苫小牧駅から徒歩7分
料金
見学無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~15:00(閉館、要予約)

渋谷醸造(見学)

十勝産の大豆のみを歳月かけて熟成させた醤油や味噌を製造販売

創業は昭和初期にまでさかのぼる。醤油や味噌の原料となる大豆は十勝産のものしか使用しないというこだわり。保存料などの添加物も一切使用せず、食べる人の安心・安全を追求している。

渋谷醸造(見学)の画像 1枚目

渋谷醸造(見学)

住所
北海道中川郡本別町共栄14-3
交通
JR根室本線池田駅から十勝バス陸別行きで36分、岡女堂本家前下車、徒歩4分
料金
見学無料
営業期間
通年
営業時間
8:00~17:30(閉館、要予約)

北海道中央葡萄酒 千歳ワイナリー

千歳特産のハスカップを使った珍しいワインの醸造現場

アルコール分をおさえ、フルーティーな味わいのハスカップワインやケルナー、ピノノワールを使ったワインの試飲・購入ができる。また。ワイン工場の見学もできる。

北海道中央葡萄酒 千歳ワイナリーの画像 1枚目
北海道中央葡萄酒 千歳ワイナリーの画像 2枚目

北海道中央葡萄酒 千歳ワイナリー

住所
北海道千歳市高台1丁目7
交通
JR千歳線千歳駅から徒歩10分
料金
見学ツアー=500円(30分)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館、要予約)

西胆振地域廃棄物広域処理施設(メルトタワー21)(見学)

自然と人との調和をめざす環境施設。1日210トンのごみを処理

西胆振地域の廃棄物を処理する環境施設。集められたごみがどのように処理・リサイクルされているのかを学ぶことができる。リサイクルプラザでは石けん作りや紙すき講座の体験もできる。

西胆振地域廃棄物広域処理施設(メルトタワー21)(見学)の画像 1枚目
西胆振地域廃棄物広域処理施設(メルトタワー21)(見学)の画像 2枚目

西胆振地域廃棄物広域処理施設(メルトタワー21)(見学)

住所
北海道室蘭市石川町22-2
交通
JR室蘭本線黄金駅から徒歩10分
料金
見学無料 (体験講座は有料、要問合せ)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館、要予約)

北海道ガス 函館みなと工場(見学)

道南の家庭へ安定供給する道内初の液化天然ガス受け入れ基地

函館市内の全域と隣接する北斗市の一部、合わせて約66000件に都市ガスを供給する工場。見学では、見学者の安全を確保しながら巨大なタンクやガスホルダーを間近に見ることができる。

北海道ガス 函館みなと工場(見学)の画像 1枚目
北海道ガス 函館みなと工場(見学)の画像 2枚目

北海道ガス 函館みなと工場(見学)

住所
北海道函館市港町3丁目19-8
交通
JR函館本線函館駅から函館バス茂辺地行きで12分、北大前下車、徒歩5分
料金
見学無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館、要予約)

北海道コカ・コーラボトリング 札幌工場(見学)

北海道唯一のコカ・コーラ工場。製造工程とこだわりに納得する

コカ・コーラをはじめ、ジョージア、アクエリアスなどを製造。工場にはガラス越しにコーヒー、お茶の製造工程が見られる見学コースが完備。同社の歴史や環境対策などについて学べる展示も豊富。

北海道コカ・コーラボトリング 札幌工場(見学)の画像 1枚目
北海道コカ・コーラボトリング 札幌工場(見学)の画像 2枚目

北海道コカ・コーラボトリング 札幌工場(見学)

住所
北海道札幌市清田区清田一条1丁目2-1
交通
地下鉄福住駅から北海道中央バス清田団地行きで20分、清田団地入口下車、徒歩5分
料金
見学無料
営業期間
通年
営業時間
10:00~15:30(閉館16:30、前日まで要予約)

べつかい乳業興社(見学)

別海町は生乳生産量日本一。道産牛乳使用乳製品の製造工程見学可

別海町は生乳の生産量日本一の町。北海道の豊かな自然が育んだ牛乳を使用した乳製品の製造工程が見学できるほか、バターやチーズの加工体験もある。

べつかい乳業興社(見学)の画像 1枚目

べつかい乳業興社(見学)

住所
北海道野付郡別海町別海132-2
交通
JR根室本線厚床駅からタクシーで25分
料金
無料(5名以上の団体のみ、要予約)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館、要予約)

サツラク ミルクの郷(見学)

おいしい牛乳は新鮮な生乳から。製造工程を見て、味わおう

石狩地方の約80戸の生産牧場より、片道3時間以内に届く新鮮な生乳を原料に、乳製品を製造している工場。牛乳などの充填室の見学と、模擬牛の搾乳体験や牛の観察などができる。

サツラク ミルクの郷(見学)の画像 1枚目
サツラク ミルクの郷(見学)の画像 2枚目

サツラク ミルクの郷(見学)

住所
北海道札幌市東区丘珠町573-27
交通
地下鉄環状通東駅から北海道中央バス東66東苗穂線で25分、東苗穂14条1丁目下車、徒歩3分
料金
見学無料
営業期間
4月下旬~11月上旬
営業時間
9:30~16:00(閉館、係員の案内希望の方は要予約)

北海道キッコーマン(見学)

北海道ならではの材料にこだわったここだけのキッコーマン

近代的な工場で、大豆や道産小麦などの原料から醤油ができるまでを見学できる。江戸時代の醤油造りの道具を展示したミニ博物館も楽しい。ちょっとした醤油博士になれる。

北海道キッコーマン(見学)

住所
北海道千歳市泉沢1007-53
交通
JR千歳線千歳駅からタクシーで15分

北海道PCB処理情報センター(見学)

PCB廃棄物の安全・確実な処理施設

人体に有害な「ポリ塩化ビフェニル」の廃棄物処理を、国の監督のもとで行なっている施設。見学では実際に使用されているグローブをはめて、手解体作業の模擬体験ができる。

北海道PCB処理情報センター(見学)の画像 1枚目
北海道PCB処理情報センター(見学)の画像 2枚目

北海道PCB処理情報センター(見学)

住所
北海道室蘭市御崎町1丁目9-8
交通
JR室蘭本線御崎駅から徒歩12分
料金
見学無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館、要予約)

小林酒造(見学)

栗山町が誇る道央随一の酒造

米のうまみと香りを十二分に引き出した清酒「特別純米まる田」などを醸造している酒蔵。蔵元でしか買えない限定品をはじめ、豊富な日本酒が購入できる。敷地内の工場、資料館も見ごたえがある。

小林酒造(見学)の画像 1枚目
小林酒造(見学)の画像 2枚目

小林酒造(見学)

住所
北海道夕張郡栗山町錦3丁目109
交通
JR室蘭本線栗山駅から徒歩15分
料金
酒蔵見学(10名以上で要予約)=無料/記念館入場料=無料/特別純米まる田=1512円(720ml)/真冬詰大吟醸=2056円(720ml)/
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00(冬期は~16:00、蔵案内は10名以上で要予約)

カルビー北海道工場(見学)

生のジャガイモからポテトチップスが作られる様子を見学できる

「ポテトチップス」や「じゃがポックル」などポテトスナックの製造工場。見学コースからは、原料のじゃがいもがスライス、フライ、味付けされてポテトチップスになる工程を見ることができる。

カルビー北海道工場(見学)の画像 1枚目
カルビー北海道工場(見学)の画像 2枚目

カルビー北海道工場(見学)

住所
北海道千歳市北信濃779-4
交通
JR千歳線千歳駅からタクシーで5分
料金
見学無料
営業期間
通年
営業時間
9:30~、11:00~、13:30~(要予約)

道新総合印刷 函館工場(見学)

北海道新聞や道新スポーツなどを印刷。迫力満点の輪転機の見学可

まずはビデオによる会社紹介で北海道新聞についての知識を深めたあとは、夕刊を印刷する迫力満点の輪転機を見学することができる。北海道各地にあるほかの同社工場も見学可能。

道新総合印刷 函館工場(見学)の画像 1枚目
道新総合印刷 函館工場(見学)の画像 2枚目

道新総合印刷 函館工場(見学)

住所
北海道北斗市萩野33-69
交通
JR函館本線桔梗駅からタクシーで10分
料金
見学無料
営業期間
通年
営業時間
11:10~、13:15~(冬期は15分繰り上げ、要予約)