北海道 x 季節の名所
北海道のおすすめの季節の名所スポット
北海道のおすすめの季節の名所ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。空知の大地に広がる黄色い絨毯「滝川市の菜の花畑」、錦絵のような絶景が広がる山々「大雪山の紅葉」、厚岸と根室を結ぶ林の先、チンベの鼻と呼ぶ台地状の岬の原生花園「原生花園あやめヶ原」など情報満載。
- スポット:54 件
- 記事:28 件
北海道のおすすめエリア
北海道の新着記事
北海道のおすすめの季節の名所スポット
41~60 件を表示 / 全 54 件
滝川市の菜の花畑
空知の大地に広がる黄色い絨毯
花自体は全国各地で見られる菜の花も空知地方の大地では、さすが北海道と思わせるスケール感だ。滝川での菜種栽培は国内でトップクラスの作付面積を誇る。菜の花畑が多いのは市街東部の江部乙地区。5月中~下旬、いまだ残雪に覆われた遠くの山々を背景に、黄色い絨毯のような畑が広がる様子が見事だ。
大雪山の紅葉
錦絵のような絶景が広がる山々
針葉樹の緑と、落葉・広葉樹の朱色や黄色の色彩が幾重にも重なり、大雪全体を艶やかに彩る。9月中旬頃には美しさのピークを迎える。
大雪山の紅葉
- 住所
- 北海道上川郡東川町勇駒別
- 交通
- JR函館本線旭川駅から旭川電気軌道旭岳行きバスで1時間25分、終点で旭岳ロープウェイに乗り換えて10分、姿見駅下車すぐ(大雪山旭岳ロープウェイ)
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 8月下旬~9月中旬
- 営業時間
- 見学自由
原生花園あやめヶ原
厚岸と根室を結ぶ林の先、チンベの鼻と呼ぶ台地状の岬の原生花園
チンベの鼻と呼ばれる海に突き出た台地にある原生花園。5~10月に約100種以上の草花が咲き乱れる。6・7月にかけて咲くヒオウギアヤメは見応え十分だ。
![原生花園あやめヶ原の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1001242_1076_1.jpg)
![原生花園あやめヶ原の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1001242_1611_1.jpg)
原生花園あやめヶ原
- 住所
- 北海道厚岸郡厚岸町末広321
- 交通
- JR根室本線厚岸駅からくしろバス霧多布温泉行きで30分、あやめケ原入口下車、徒歩10分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 5月上旬~10月下旬
- 営業時間
- 見学自由
ベニヤ原生花園
100種以上の高山植物と湿生植物が群生している広大な原生花園
約330haの広大な原生花園。100種以上の高山植物と湿生植物が群生している。蛇行する小川や沼、砂丘、湿原と地形的にも変化に富んでおり、多様な植物が見られる。
![ベニヤ原生花園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1000658_00004.jpg)
![ベニヤ原生花園の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1000658_00000.jpg)
ベニヤ原生花園
- 住所
- 北海道枝幸郡浜頓別町智福
- 交通
- JR宗谷本線音威子府駅から宗谷バス稚内行きで1時間30分、ベニヤ原生花園下車、徒歩5分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 6~9月
- 営業時間
- 見学自由、花・花ハウスは9:00~16:00
フラワーガーデン はな・てんと
スキー場が花園に変身
天都山山頂にある網走レークビュースキー場が10月末までフラワーガーデンに姿を変えている。このガーデンは市民の手で整備されたもので満開時には約8万株の花々が彩りを添える。
フラワーガーデン はな・てんと
- 住所
- 北海道網走市呼人15-2
- 交通
- JR石北本線網走駅からタクシーで10分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 8月下旬~10月上旬
- 営業時間
- 見学自由
ちろろルピガーデン
丹精込めて育てた花々が咲き誇る
オーナー夫妻が自ら丹精込めて手をかけるオープンガーデン。花の種類は約130種類におよび、6~10月にかけて庭は少しづつ違った表情を見せる。それぞれの季節に美しい花々を楽しめる。
![ちろろルピガーデンの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1016771_4027_1.jpg)
ちろろルピガーデン
- 住所
- 北海道沙流郡日高町千栄110
- 交通
- 道東自動車道占冠ICから国道237・274号を千栄コミュニティーセンター方面へ車で22km
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 5月末~10月上旬
- 営業時間
- 見学自由
まるせっぷ藤園
約200株の藤があり6月に満開になる。前住職が栽培を始めた
弘政寺と平和山公園をつなぐ藤ロードには全道随一となる約200株の藤があり、6月に満開となる。弘政寺の前住職が昭和19(1944)年から栽培をはじめたものだ。
![まるせっぷ藤園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1013187_2143_1.jpg)
![まるせっぷ藤園の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1013187_2143_2.jpg)
農業・環境健康研究所 名寄研究農場
地区最大規模のヒマワリ畑
農薬、化学肥料を使わない自然農法を進める農業団体の畑で、広大な農地を埋めるヒマワリが圧巻。例年、ヒマワリ迷路、世界のヒマワリ展などのイベントも行われている。
農業・環境健康研究所 名寄研究農場
- 住所
- 北海道名寄市智恵文
- 交通
- 道央自動車道士別剣淵ICから国道40号、道道252号を名寄方面へ車で37km
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 7月下旬~8月中旬
- 営業時間
- 見学自由
大雪山国立公園
高山植物、紅葉、雲海が見られる広大なフィールド
北海道の最高峰・旭岳を主峰とする大雪連峰を中心にした日本最大の国立公園。山麓にある上川町・層雲峡温泉や東川町・旭岳温泉のロープウェイでその自然を楽しむことができる。
![大雪山国立公園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1012977_1875_2.jpg)
![大雪山国立公園の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1012977_3681_3.jpg)
大雪山国立公園
- 住所
- 北海道上川郡上川町層雲峡付近
- 交通
- JR石北本線上川駅から道北バス層雲峡行きで30分、終点下車すぐ(層雲峡温泉)
- 料金
- ロープウェー(往復)=大人2400円、小人1200円/リフト(往復)=大人800円、小人400円/
- 営業期間
- 9月上旬~10月上旬
- 営業時間
- ロープウェー6:00~17:00、リフト6:30~16:30、時期により異なる
亜麻の花畑
近年に復活を遂げた青い花
国内では北海道だけに育つ亜麻は開拓時代から盛んに栽培されたが、昭和40(1965)年頃までに商業生産は途絶。十数年前から再び亜麻を栽培する動きが始まり、その中心となるのが当別町だ。町内に点在する亜麻畑で、可憐な青い花を見ることができる。
![亜麻の花畑の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1017939_00002.jpg)
![亜麻の花畑の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1017939_00001.jpg)
ゆりの郷こしみずリリーパーク
丘一面を埋め尽くすユリの花園
“花のマチ”小清水町にある、丘を埋め尽くしたユリの花園。13haの広大な丘陵地に、世界中から集められた110品種700万輪のユリが栽培されている。
![ゆりの郷こしみずリリーパークの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1010892_3665_1.jpg)
![ゆりの郷こしみずリリーパークの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1010892_3665_2.jpg)
ゆりの郷こしみずリリーパーク
- 住所
- 北海道斜里郡小清水町11区
- 交通
- JR石北本線網走駅からタクシーで35分
- 料金
- 大人(中学生以上)=500円/小学生以下=無料/
- 営業期間
- 7月中旬~9月上旬
- 営業時間
- 9:00~16:45(閉園17:00)
静内二十間道路桜並木
競走馬のふるさとで直線約7kmの桜並木を歩く
幅が二十間(約36m)というところからその名が付いた桜並木。その長さは直線で約7kmにも及び、「日本の道百選」「さくら名所100選」「北海道遺産」にも選定されている。どこまでも続く満開の桜並木は一見の価値あり。
![静内二十間道路桜並木の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1012991_3895_1.jpg)
![静内二十間道路桜並木の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1012991_3462_1.jpg)
静内二十間道路桜並木
- 住所
- 北海道日高郡新ひだか町静内田原~静内御園
- 交通
- 日高自動車道日高厚賀ICから道道208号、一般道、国道235号を新栄方面へ車で27km
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 5月上旬~中旬
- 営業時間
- 見学自由