北海道 x 見どころ・体験
「北海道×見どころ・体験×シニア」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「北海道×見どころ・体験×シニア」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。城跡の周辺には静かなたたずまいの古い寺院が残り、春は桜も有名「松前の町並み」、気球に乗って十勝晴れを満喫「Hot air」、昭和天皇・皇后来道の宿泊にもなった由緒あるもの「和光荘」など情報満載。
- スポット:275 件
- 記事:140 件
北海道のおすすめエリア
北海道の新着記事
北海道のおすすめスポット
241~260 件を表示 / 全 275 件
松前の町並み
城跡の周辺には静かなたたずまいの古い寺院が残り、春は桜も有名
松前は日本式の城郭としては最後に建築された松前城の城下町として栄えた。城跡の周辺には静かなたたずまいの寺町があり、松前家松前藩主墓所や古い寺が残る。春の桜も有名。
![松前の町並みの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1012787_00000.jpg)
![松前の町並みの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1012787_00001.jpg)
松前の町並み
- 住所
- 北海道松前郡松前町各所
- 交通
- JR北海道新幹線木古内駅から函館バス松前行きで1時間30分、松城下車、徒歩5分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 情報なし
- 営業時間
- 情報なし
Hot air
気球に乗って十勝晴れを満喫
十勝で空中散歩。ロープを張った係留フライトもできるが、風に乗って大地の上を飛ぶフリーフライトが体験できる。十勝平野を見渡す景色は圧巻。要事前予約。
![Hot airの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1018712_20220921-5.jpg)
![Hot airの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1018712_20220921-12.jpg)
Hot air
- 住所
- 北海道河東郡鹿追町瓜幕西3丁目道の駅 うりまく駐車場(集合場所)
- 交通
- 道東自動車道芽室ICから道道151号・133号、国道274号を士幌方面へ車で27km
- 料金
- 貸切フライト=54000円~(~3名)・68000円~(~4名)/
- 営業期間
- 8~翌3月
- 営業時間
- 熱気球フライトは5:00~7:00(時期により異なる、予約制)
和光荘
昭和天皇・皇后来道の宿泊にもなった由緒あるもの
潮見台の静かな住宅街に木々に囲まれて建つ洋館。北の誉酒造の野口家が大正11(1922)年に建築、昭和29(1954)年には昭和天皇・皇后来道時の宿泊所にもなった由緒あるもの。
和光荘
- 住所
- 北海道小樽市潮見台2丁目4-1
- 交通
- JR函館本線小樽駅から北海道中央バス桜町行きで14分、竜徳寺前下車、徒歩15分
- 料金
- 内部見学は大人1500円、高校生以下800円
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由(外観のみ)、内部見学は9:30~10:30、11:00~12:00、13:00~14:00、14:30~15:30(HPから要予約)
つるや金物店
「北の国から’95秘密」で純とシュウが遭遇するシーンで登場
ドラマ「北の国から’95 秘密」で純とシュウ(宮沢りえ)が2回目に遭遇するシーンで登場。山部山麓デパート(ゴミ捨て場)にあった柱時計をシュウに渡した。
![つるや金物店の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1012254_3895_2.jpg)
![つるや金物店の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1012254_3895_1.jpg)
陶房 景和窯
ザラザラ感と赤みがかった色が特徴のやきもの。購入は直接工房へ
火山礫のザラザラとした素朴な味わいと、赤みがかった色が特徴のやきものの窯元。ここで作られるやきものは、ほかでは販売しておらず、購入は直接工房で受け付けている。陶芸体験もできる。
陶房 景和窯
- 住所
- 北海道空知郡上富良野町西4線北21号
- 交通
- JR富良野線上富良野駅からタクシーで5分
- 料金
- 見学料=無料/陶芸ロクロ体験(予約制、2~3日前まで)=2000円(1人)/ (体験は送料別)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館)
大雪山国立公園
高山植物、紅葉、雲海が見られる広大なフィールド
北海道の最高峰・旭岳を主峰とする大雪連峰を中心にした日本最大の国立公園。山麓にある上川町・層雲峡温泉や東川町・旭岳温泉のロープウェイでその自然を楽しむことができる。
![大雪山国立公園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1012977_1875_2.jpg)
![大雪山国立公園の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1012977_3681_3.jpg)
大雪山国立公園
- 住所
- 北海道上川郡上川町層雲峡付近
- 交通
- JR石北本線上川駅から道北バス層雲峡行きで30分、終点下車すぐ(層雲峡温泉)
- 料金
- ロープウェー(往復)=大人2400円、小人1200円/リフト(往復)=大人800円、小人400円/
- 営業期間
- 9月上旬~10月上旬
- 営業時間
- ロープウェー6:00~17:00、リフト6:30~16:30、時期により異なる
曹洞宗 高龍寺
総ケヤキ造りの山門は必見
寛永10(1633)年に建立された寺院。現在の場所に移ってきたのは明治末期。境内ほぼ全ての建物が有形文化財に登録されている。
![曹洞宗 高龍寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1002520_3696_1.jpg)
![曹洞宗 高龍寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1002520_1758_2.jpg)
曹洞宗 高龍寺
- 住所
- 北海道函館市船見町21-11
- 交通
- JR函館本線函館駅から市電函館どつく前行きで11分、終点下車、徒歩10分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 6:00~16:30(閉門、堂内は9:00~16:00)
東浜桟橋(旧桟橋)
明治4(1871)年に作られ、連絡船からの上陸に用いられた
明治4(1871)年に作られた東浜桟橋は、沖に停泊した連絡船からの上陸に用いられた。明治43(1910)年に鉄道桟橋ができるまでは函館唯一の桟橋だった。
![東浜桟橋(旧桟橋)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1002502_3696_1.jpg)
![東浜桟橋(旧桟橋)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1002502_1034_1.jpg)
東浜桟橋(旧桟橋)
- 住所
- 北海道函館市末広町21
- 交通
- JR函館本線函館駅から市電函館どつく前行きで8分、末広町下車、徒歩5分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
ゆりの郷こしみずリリーパーク
丘一面を埋め尽くすユリの花園
“花のマチ”小清水町にある、丘を埋め尽くしたユリの花園。13haの広大な丘陵地に、世界中から集められた110品種700万輪のユリが栽培されている。
![ゆりの郷こしみずリリーパークの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1010892_3665_1.jpg)
![ゆりの郷こしみずリリーパークの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1010892_3665_2.jpg)
ゆりの郷こしみずリリーパーク
- 住所
- 北海道斜里郡小清水町11区
- 交通
- JR石北本線網走駅からタクシーで35分
- 料金
- 大人(中学生以上)=500円/小学生以下=無料/
- 営業期間
- 7月中旬~9月上旬
- 営業時間
- 9:00~16:45(閉園17:00)
シリパライン
奇岩が点在する海岸美と多くの文化遺産に出会えるコース
積丹半島の東側を中心とした小樽~余市~積丹町の国道5号、229号は伝説の残る奇岩が点在する海岸美と、ニシン漁にまつわる多くの文化遺産に出会えるコース。
![シリパラインの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1010236_1862_1.jpg)
![シリパラインの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1010236_1256_1.jpg)
シリパライン
- 住所
- 北海道余市郡余市町積丹半島東海岸
- 交通
- 札樽自動車道小樽ICから国道5号・229号を白岩町方面へ車で29km
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 24時間
ミュージアムロード
5つの記念館、美術館を結ぶルート
岩内町からニセコ町、真狩村までの道道66号は、小川原脩記念美術館、木田金次郎美術館、荒井記念館、有島記念館、西村計雄記念美術館を結ぶルート。大自然に包まれた作品と芸術にじっくり触れてみたい。
![ミュージアムロードの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1010272_3462_1.jpg)
ミュージアムロード
- 住所
- 北海道虻田郡ニセコ町岩内町、真狩村
- 交通
- 道央自動車道豊浦ICから道道32号をニセコ町方面へ車で55km
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 24時間
富良野・美瑛広域観光センター
開花情報を事前にチェック
富良野駅構内にある観光案内所。各種パンフレットなどが揃う。ボランティアのスタッフが常駐しており、おすすめスポットなどを教えてもらえる。
![富良野・美瑛広域観光センターの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1001443_00000.jpg)
![富良野・美瑛広域観光センターの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1001443_1308_2.jpg)
富良野・美瑛広域観光センター
- 住所
- 北海道富良野市日の出町1-30
- 交通
- JR根室本線富良野駅からすぐ
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~18:00(閉館)
社台スタリオンステーション
かつて中央競馬で活躍したサラブレッドがいる
ディープインパクト号やディープブリランテ号など、かつて中央競馬を賑わせたサラブレッドたちが種牡馬となり余生をすごす牧場。見学時間や見られる馬などはテレホンサービスで確認。
![社台スタリオンステーションの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1015065_00001.jpg)
社台スタリオンステーション
- 住所
- 北海道勇払郡安平町早来源武275
- 交通
- JR室蘭本線早来駅からタクシーで30分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~14:00(閉園)
函館市観光案内所
函館観光に行くならまずはここで情報を入手
函館市内の名所・旧跡の案内、観光資源・施設の紹介などを行っている。初めて函館を旅するなら、まずはここへ立ち寄ってみるのがおすすめ。観光ガイドマップも手に入る。
![函館市観光案内所の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1002491_3895_1.jpg)
![函館市観光案内所の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1002491_3462_1.jpg)
函館市観光案内所
- 住所
- 北海道函館市若松町12-13JR函館駅構内
- 交通
- JR函館本線函館駅構内
- 料金
- 市電・バスが乗り放題の1日乗車券=1000円/2日乗車券=1700円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~19:00(閉所)
トレッキングサポート 遊馬
大雪山・十勝岳連峰を一望しながら、初心者でも乗馬が楽しめる
初心者でも北海道の大地を馬に乗ってトレッキングが楽しめる。引き馬や馬場レッスンなど、レベルに応じたメニューもある。北海道ならではの冬期限定メニューもおすすめだ。
![トレッキングサポート 遊馬の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1015400_3460_3.jpg)
トレッキングサポート 遊馬
- 住所
- 北海道富良野市中御料4線
- 交通
- JR根室本線富良野駅からタクシーで15分
- 料金
- 引き馬=1000円~/初心者レッスン=5000円/ホーストレッキング=10000円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~16:30(最終受付、時期により異なる)
旧亀井邸
大三坂沿いに立つピンクの建物
大三坂沿いに立つピンクの建物。函館出身の評論家、亀井勝一郎氏の生家の跡地に大正10(1921)年に建てられたもの。近くにはカトリック元町教会がある。
![旧亀井邸の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1012059_3895_1.jpg)
![旧亀井邸の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1012059_3895_2.jpg)
旧亀井邸
- 住所
- 北海道函館市元町15-28
- 交通
- JR函館本線函館駅から市電十字街方面行きで5分、十字街下車、徒歩6分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由(外観のみ)
小樽市公会堂
民間人が小樽市に寄付したもの。即位前の大正天皇が宿にした
建物は、海運業で財を成した民間人が小樽市に寄付したもの。(即位前の大正天皇の宿として建設)東北以北唯一の格式ある能舞台を併設する。夏期に一般公開中。
小樽市公会堂
- 住所
- 北海道小樽市花園5丁目2-1
- 交通
- JR函館本線小樽駅から北海道中央バス天狗山ロープウェイ行きで10分、市民会館通下車、徒歩3分
- 料金
- 見学無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由(外観のみ)、一般公開は6月下旬~9月上旬の9:00~16:30
パフィーの木
パフィーなどが出演したドラマロケが行われた事から名が付いた
パフィー、尾藤イサオ、石橋貴明などが出演したドラマ「ワイルドで行こう」のロケが行われたことから、この名が付いた。丘の上になかよく並んで2本の木が立っている。
![パフィーの木の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1010850_1398_1.jpg)
旧安田銀行 小樽支店
昭和初期に立てられた重厚感あふれる建築物
ギリシャの建築様式を取り入れた、昭和初期の典型的な銀行建築。正面に配した重厚感あふれる円柱がギリシャの神殿を思わせる。平成13(2001)年に外観を修復した。
![旧安田銀行 小樽支店の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1015362_2806_1.jpg)