北海道 x キャンプ場
北海道のおすすめのキャンプ場スポット
北海道のおすすめのキャンプ場ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。緑の高原から眺望を楽しもう「士幌高原ヌプカの里」、市街地に近いが自然を感じられ観光の拠点として利用する人も多い「里見が丘公園キャンプ場」、公園内のキャンプ場。サイトは広く家族連れでにぎわう「北村中央公園ふれあい広場」など情報満載。
- スポット:280 件
北海道の新着記事
北海道のおすすめのキャンプ場スポット
181~200 件を表示 / 全 280 件
士幌高原ヌプカの里
緑の高原から眺望を楽しもう
大雪山国立公園内にあり、十勝平野を見下ろす雄大なロケーションのフリーサイトが心地よい。キャンプ場利用者は16時までロッジヌプカのシャワーが利用できる。別荘感覚で楽しめるコテージも人気。
![士幌高原ヌプカの里の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1011187_2524_2.jpg)
![士幌高原ヌプカの里の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1011187_2524_3.jpg)
士幌高原ヌプカの里
- 住所
- 北海道河東郡士幌町上音更21-173
- 交通
- 道東自動車道音更帯広ICから国道241号で士幌町へ。協進交差点で国道274号へ左折し、士幌新橋を渡り、道道661号へ右折して士幌高原へ。音更帯広ICから45km
- 料金
- サイト使用料=テント専用1区画1張り500円/宿泊施設=コテージ8000円、別途1人1000円(GW、7・8月は1500円)/
- 営業期間
- 4月中旬~11月下旬
- 営業時間
- インフリー、アウトフリー(宿泊施設はイン15:00、アウト10:00)
里見が丘公園キャンプ場
市街地に近いが自然を感じられ観光の拠点として利用する人も多い
足寄町の市街地に程近いが、自然も身近に感じることができる。サイトとバンガローが適度な木立に囲まれ、雰囲気も良く、場内ではスウェディッシュトーチ(ウッドキャンドル)や焚き火も楽しめる。道東観光の拠点として利用するキャンパーも多い。
![里見が丘公園キャンプ場の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1011192_1233_1.jpg)
![里見が丘公園キャンプ場の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1011192_1233_4.jpg)
里見が丘公園キャンプ場
- 住所
- 北海道足寄郡足寄町里見が丘
- 交通
- 道東自動車道足寄ICから国道242号で足寄市街方面へ進み、ローソン前の交差点を国道241号へ左折。右手に入口あり、現地へ。足寄ICから4km
- 料金
- サイト使用料=テント専用テント1張り400円/宿泊施設=バンガロー2100~4100円/
- 営業期間
- 5~10月
- 営業時間
- イン13:00、アウト10:00
北村中央公園ふれあい広場
公園内のキャンプ場。サイトは広く家族連れでにぎわう
北村温泉の裏手にある公園内のキャンプ場。サイトは広く、休みの日には家族連れで賑わう。公園内では遊具やボートで遊ぶこともできる。
![北村中央公園ふれあい広場の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1011169_1233_1.jpg)
北村中央公園ふれあい広場
- 住所
- 北海道岩見沢市北村赤川156-1
- 交通
- 道央自動車道岩見沢ICから道道687号・6号で北村へ。北村温泉の裏手に現地。岩見沢ICから10km
- 料金
- サイト使用料=無料/
- 営業期間
- 4月29日~11月上旬
- 営業時間
- インフリー、アウトフリー
釧路市山花公園オートキャンプ場
充実設備で道東観光の拠点におすすめ
広大な敷地の公園内には、温泉や動物園、乗馬体験施設などのレジャー施設がある。キャンプ場には広々とした芝生のオートサイトとコテージがあり、道東の観光拠点として、長期滞在にもおすすめだ。
![釧路市山花公園オートキャンプ場の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1011196_3290_3.jpg)
![釧路市山花公園オートキャンプ場の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1011196_3290_1.jpg)
釧路市山花公園オートキャンプ場
- 住所
- 北海道釧路市阿寒町下仁々志別11-37
- 交通
- 道東自動車道阿寒ICから国道240号で釧路市方面へ。道道222号で釧路市動物園方面へ進み、道道666号を動物園入口先の案内板で左折して現地へ。阿寒ICから12km
- 料金
- 入場料=大人760円、小人(小学生)380円/サイト使用料=オート1区画3170円、キャンピングカー1区画3800円、テント専用1区画1260円/宿泊施設=コテージ12660円/ (6月1~30日、9月1日~10月20日の日~木曜は3割引、休前日、デイキャンプは除く)
- 営業期間
- 6月1日~10月20日
- 営業時間
- イン13:00、アウト11:00(コテージはイン15:00)
みさき台公園オートキャンプ場
海を見下ろす公園内に区画型のカーサイトの他フリーサイトもある
海を見下ろすみさき台公園にあるオートキャンプ場。区画型のカーサイトのほかにフリーサイトもあるが、風を遮る木々がなく強風時には注意が必要。
![みさき台公園オートキャンプ場の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1012876_20211007-1.jpg)
![みさき台公園オートキャンプ場の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1012876_1760_1.jpg)
みさき台公園オートキャンプ場
- 住所
- 北海道苫前郡初山別村豊岬みさき台公園内
- 交通
- 深川留萌自動車道留萌ICから国道233号・232号で初山別村へ。初山別村役場から3km先の交差点を左折し現地へ。留萌ICから74km
- 料金
- サイト使用料=オート1区画3000円、オートAC電源付き3500円、キャンピングカー1区画3500円、テント専用(フリーサイト)テント1張り500円/
- 営業期間
- 6月中旬~9月中旬
- 営業時間
- イン13:00、アウト12:00
エルム高原オートキャンプ場
広々サイトでゆったり快適キャンプ
オートサイトは野外炉付きで1区画が広く、AC電源、水道、流し台付きのサイトもある。ケビンにも水道、野外卓が設置。歩いて行ける距離にエルム高原温泉(露天風呂付き)があり便利だ。
![エルム高原オートキャンプ場の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1011395_2524_1.jpg)
![エルム高原オートキャンプ場の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1011395_2524_2.jpg)
エルム高原オートキャンプ場
- 住所
- 北海道赤平市幌岡町392-1
- 交通
- 道央自動車道滝川ICから国道38号で赤平方面へ。徳川城を目印に入口看板で一般道へ左折して約2km。滝川ICから10km
- 料金
- 入場料=大人1040円、小人520円/サイト使用料=オート1区画3140円、AC電源付きオート1区画4190~5230円、キャンピングカー1区画6280円、テント専用1区画2090円※別途ゴミ袋代400円/宿泊施設=ケビン8380円※別途ゴミ袋代400円/
- 営業期間
- 5月上旬~10月中旬
- 営業時間
- イン13:00~18:00、アウト8:00~11:00(宿泊施設はイン14:00~18:00)
うたのぼり健康回復村ふれあいの森キャンプ場
サイトは少し傾斜しているが、静かな環境で眺めもよい
うたのぼり健康回復村の一角にあるキャンプ場。サイトは少し傾斜しているが、静かな環境で眺めもよい。
![うたのぼり健康回復村ふれあいの森キャンプ場の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1011357_1233_1.jpg)
うたのぼり健康回復村ふれあいの森キャンプ場
- 住所
- 北海道枝幸郡枝幸町歌登辺毛内
- 交通
- 道央自動車道士別剣淵ICから国道40号、道道220号で歌登地区へ。市街地から看板に従い、道道120号経由で現地へ。士別剣淵ICから105km
- 料金
- サイト使用料=無料/
- 営業期間
- 6月1日~8月31日
- 営業時間
- インフリー、アウトフリー
厚田キャンプ場
施設やサイトは清潔感がある。周囲は山で囲まれ海にも近い
周囲は山に囲まれているが、海にも近く海水浴のベースにも適している。施設やサイトは、清潔感があり快適、場所によっては車の横付けも可能だ。ほかにも水遊びに最適な小川やジップラインもある。
厚田キャンプ場
- 住所
- 北海道石狩市厚田区厚田石狩市あいろーどパーク内
- 交通
- 札樽自動車道札幌北ICから国道231号で厚田方面へ。道道11号を右折し看板に従って現地。札幌北ICから45km
- 料金
- 使用料=大人(中学生以上)200円、小人(小学生)100円/サイト使用料=テント専用1張り1000円(デイキャンプは500円)/
- 営業期間
- 4月29日~9月30日
- 営業時間
- イン12:00、アウト10:00(日帰りは10:00~17:00)
函館市恵山海浜公園
道の駅、キャンプ場も備えた海沿いの公園
海浜公園内のキャンプ場。場内設備はいたってシンプルだが、道の駅やコンビニなどが隣接しているので買い物には便利だ。
![函館市恵山海浜公園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1011277_3698_1.jpg)
函館市恵山海浜公園
- 住所
- 北海道函館市日ノ浜町31-2
- 交通
- 函館市街から国道278号を恵山岬方面に進むと、国道沿いの海側に現地。函館市役所から40km
- 料金
- サイト使用料=テント1張り300円(2人用以下)、500円(3人用以上)/ (タープ、スクリーンテントは別途1張り500円)
- 営業期間
- 5~9月
- 営業時間
- イン9:00~18:00、アウト10:00
熊戻野営場
狩場山の登山基地として利用されているキャンプ場
狩場山の登山基地として利用されているキャンプ場。炊事棟の水は湧き水なので一度沸かしてから飲用するのが安全だ。
![熊戻野営場の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1011296_1233_1.jpg)
熊戻野営場
- 住所
- 北海道久遠郡せたな町北檜山区小倉山
- 交通
- 道央自動車道国縫ICから国道230号でせたな町へ。せたな市街から道道345号を真駒内川に沿って進み、そのまま一般道へ入り、道なりに現地へ。国縫ICから60km
- 料金
- サイト使用料=無料/
- 営業期間
- 7月中旬~10月
- 営業時間
- インフリー、アウトフリー
サホロ湖キャンプ場
湖畔にありロケーションは良好。キャンプ設備は最低限
サホロ湖畔にあるキャンプ場で、広々とした芝生のサイトが広がる。設備はトイレ、炊事場のみだが、ロケーションは良好だ。場内には遊水路もある。
![サホロ湖キャンプ場の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1011459_3290_1.jpg)
![サホロ湖キャンプ場の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1011459_1233_1.jpg)
サホロ湖キャンプ場
- 住所
- 北海道上川郡新得町新内サホロ湖
- 交通
- 道東自動車道十勝清水ICから国道274号を清水市街へ進み、国道38号へ左折し新得町へ。新得市街を経由し、サホロ湖を目標に一般道へ右折し現地へ。十勝清水ICから24km
- 料金
- サイト使用料=無料/
- 営業期間
- 5~10月
- 営業時間
- インフリー、アウトフリー
我路ファミリー公園キャンプ場
周りは旧産炭地で見所はないが、山間の静かなサイトでのんびり
あたりは旧産炭地で見どころはあまりないが、山間の静かなサイトで、のんびり過ごすことができる。
![我路ファミリー公園キャンプ場の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1011425_1233_1.jpg)
我路ファミリー公園キャンプ場
- 住所
- 北海道美唄市東美唄町番町
- 交通
- 道央自動車道美唄ICから道道135号で美唄国設スキー場方面へ進み、左手に現地。美唄ICから5km
- 料金
- サイト使用料=無料/
- 営業期間
- 5~10月末
- 営業時間
- インフリー、アウトフリー
さらべつカントリーパーク
リゾートのようなアウトドア施設
30haの広大な敷地にAC電源付きのオートサイトや別荘のようなコテージ、トレーラーハウスなど設備が整ったキャンプ場。場内にはおもしろ自転車のレンタルやパークゴルフ場もある。
![さらべつカントリーパークの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1011193_1333_1.jpg)
![さらべつカントリーパークの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1011193_1233_4.jpg)
さらべつカントリーパーク
- 住所
- 北海道河西郡更別村弘和541-62
- 交通
- 帯広広尾自動車道忠類ICから国道236号へ左折し、道道15号を直進した左手に現地。忠類ICから10km
- 料金
- 施設維持費=大人1000円、小人500円/サイト使用料=オート2000円、キャンピングカー3000円、テント専用1張り500円/宿泊施設=コテージ15000円、ミニコテージ10000円、トレーラーハウス10000円/
- 営業期間
- 4月下旬~10月下旬(コテージ・ミニコテージ・トレーラーハウスは通年)
- 営業時間
- イン13:00~17:00、アウト10:00
北広島市自然の森キャンプ場
屋根付炉場もあり、林に囲まれた清潔感があるキャンプ場
林に囲まれたキャンプ場で清潔感がある。芝生のサイトは居心地がよく、デイキャンプに便利な屋根付炉場もある。要HP確認。
![北広島市自然の森キャンプ場の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1011151_2143_1.jpg)
![北広島市自然の森キャンプ場の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1011151_1233_1.jpg)
北広島市自然の森キャンプ場
- 住所
- 北海道北広島市島松577-1
- 交通
- 道央自動車道北広島ICから国道36号を千歳方面へ。輸厚の次の交差点を右折し現地へ。北広島ICから7km
- 料金
- 入場料=大人400円、高校生以下200円、未就学児童無料(日帰り利用の場合は入場料半額)/ (65歳以上200円、障がい者とその介護者無料)
- 営業期間
- 5~9月末(5月は土・日曜、祝日のみ、6月は金・土・日曜のみ開設)
- 営業時間
- イン13:00~17:00、アウト12:00(デイキャンプは9:30~17:00)
森のキッチンかわいキャンプ場
料理も評判なレストランに併設されたキャンプ場。宿泊施設も揃う
レストランに併設されたキャンプ場。シンプルなつくりのサイトのほか、バンガローも揃う。ここではレストランの食事も評判だ。
森のキッチンかわいキャンプ場
- 住所
- 北海道河東郡鹿追町瓜幕西28-27
- 交通
- 道東自動車道十勝清水ICから国道274号を清水市街へ進み、国道38号へ左折後、ふたたび国道274号へ右折して、鹿追町へ。瓜幕西で道道85号へ直進し、農友会館先、右手に現地。十勝清水ICから31km
- 料金
- サイト使用料=1人600円/宿泊施設=バンガロー6000円/
- 営業期間
- 4月下旬~10月
- 営業時間
- イン15:00、アウト10:00
クッチャロ湖畔キャンプ場
近くには温泉もあり開放的な芝生のサイトが広がる
秋から春にかけて白鳥が訪れるクッチャロ湖畔に開放的な芝生のサイトが広がる。近くには温泉もある。
![クッチャロ湖畔キャンプ場の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1001719_1233_1.jpg)
クッチャロ湖畔キャンプ場
- 住所
- 北海道枝幸郡浜頓別町クッチャロ湖畔
- 交通
- 道央自動車道士別剣淵ICから国道40号・275号で浜頓別町へ。そのまま国道275号で市街地に入り、浜頓別町役場の交差点を左折、クッチャロ湖を目指して現地へ。士別剣淵ICから133km
- 料金
- 使用料=大人400円、小人200円/
- 営業期間
- 5月上旬~10月
- 営業時間
- インフリー、アウトフリー
歌才オートキャンプ場ル・ピック
白樺林に囲まれた上質なキャンプ場
オートサイトはすべてAC電源、水道・流し台、直火スペース付きで、サイト間もゆとりがあり静かに過ごせる。フリーサイトやバンガローもあり、隣接するブナセンターでは各種イベントを開催。体験工房もある。
![歌才オートキャンプ場ル・ピックの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1011271_3696_1.jpg)
![歌才オートキャンプ場ル・ピックの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1011271_1233_4.jpg)
歌才オートキャンプ場ル・ピック
- 住所
- 北海道寿都郡黒松内町黒松内521-1
- 交通
- 黒松内新道黒松内ICから国道5号で長万部方面へ。豊幌交差点で道道266号へ右折し約6km先で道道9号に左折、約1km先の左手に現地。黒松内ICから13km
- 料金
- 入場料=大人900円、小人(小・中学生)450円/サイト使用料=AC電源付き1区画2500円・3500円、テント専用1張り550円、自転車・バイクで利用の場合の料金は半額程度/宿泊施設=バンガロー5500円/
- 営業期間
- 4月下旬~10月中旬
- 営業時間
- イン13:00、アウト11:00(予約制)
ルスツ山はともだちキャンプ場
大自然と多種多様なアクティビティが魅力のリゾートキャンプ場
大自然に囲まれたリゾート内のキャンプ場。多種多様なアクティビティやトレッキング、温泉も楽しめる。
![ルスツ山はともだちキャンプ場の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1011276_20210928-1.jpg)
ルスツ山はともだちキャンプ場
- 住所
- 北海道虻田郡留寿都村泉川13
- 交通
- 道央自動車道虻田洞爺湖ICから国道37号・230号で留寿都村方面へ進み、現地へ。虻田洞爺湖ICから32km
- 料金
- 入場料(温泉・大浴場の入浴料込み)=大人(12歳以上)3300円、小学生(6~11歳)2200円、幼児(4~5歳)1650円/サイト使用料=オート1区画、テント1張、タープ1張4400円、テント専用テント1張、タープ1張2200円、遊園地1日券付きプランあり(詳細はHPで確認)/ (遊園地券は含まず)
- 営業期間
- 6月1日~9月22日(6月1日~7月19日、8月19日~9月22日の期間は土曜、祝前日の宿泊のみ営業)、8月3日~8月18日はデイキャンププラン利用不可
- 営業時間
- イン13:00~16:00、アウト8:00~11:00(デイキャンププランは10:00~15:00)
森と木の里センター
小高い丘にあり、小さなサイトやバンガローもある
洞爺湖を見下ろす小高い丘にあり、こぢんまりとしたサイトのほか、バンガローがある。昭和新山、有珠山、羊蹄山の雄大な眺望も楽しめる。受付は横綱北の湖記念館で。
森と木の里センター
- 住所
- 北海道有珠郡壮瞥町東湖畔3-1
- 交通
- 道央自動車道伊達ICから国道453号経由で洞爺湖方面へ進み、旅館きらく亭前で道道132号へ右折。一般道へ右折し現地へ。看板あり。伊達ICから13km
- 料金
- サイト使用料=大人600円、小人(小・中学生)400円/バンガロー=4000円・6000円/
- 営業期間
- 5~10月
- 営業時間
- イン13:00~16:00、アウト10:00
神居岩公園グリーンスポーツキャンプ場
芝生が広がるサイトは寝心地抜群
ふかふかの芝生が一面に広がるサイトは開放的で寝心地抜群。ただし場所によっては緩やかな斜面になっている。
![神居岩公園グリーンスポーツキャンプ場の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1011419_1233_1.jpg)
神居岩公園グリーンスポーツキャンプ場
- 住所
- 北海道留萌市マサリベツ
- 交通
- 深川留萌自動車道留萌大和田ICから国道233号で留萌市街へ。元川町2丁目交差点で国道232号へ右折。3本目の信号で右折、案内看板に従い左折し左手に現地。留萌大和田ICから7km
- 料金
- サイト使用料=無料/
- 営業期間
- 5月下旬~10月下旬
- 営業時間
- インフリー、アウトフリー