トップ > 日本 x 見どころ・レジャー x カップル・夫婦 > 北海道 x 見どころ・レジャー x カップル・夫婦

北海道 x 見どころ・レジャー

「北海道×見どころ・レジャー×カップル・夫婦」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「北海道×見どころ・レジャー×カップル・夫婦」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。ニセコエリアでは最大の温泉郷「ニセコ昆布温泉」、2016年にリニューアルした願いが叶う手湯「かっぱ家族の願かけ手湯」、大きな岩をくりぬいた露天風呂は道南の名物温泉「平田内露天風呂熊の湯」など情報満載。

  • スポット:879 件
  • 記事:203 件

北海道のおすすめエリア

北海道のおすすめスポット

861~880 件を表示 / 全 879 件

ニセコ昆布温泉

ニセコエリアでは最大の温泉郷

ニセコエリアでは最大の温泉郷。春は新緑、秋は紅葉が美しい渓流沿いにホテルや旅館あわせて5軒が並び、4軒で外来入浴ができる。

ニセコ昆布温泉の画像 1枚目

ニセコ昆布温泉

住所
北海道虻田郡ニセコ町昆布温泉
交通
JR函館本線ニセコ駅からニセコバス五色温泉郷行き(冬期運休)で30分、昆布温泉下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

かっぱ家族の願かけ手湯

2016年にリニューアルした願いが叶う手湯

カッパの皿に湯を溜め、口から出てきた湯で手を清めてから二見公園の河童大王の方角に向かって「オンカッパヤウンケンソワカ」という呪文を3度唱え、願い事をすると願いが叶うといわれている。

かっぱ家族の願かけ手湯の画像 1枚目
かっぱ家族の願かけ手湯の画像 2枚目

かっぱ家族の願かけ手湯

住所
北海道札幌市南区定山渓温泉東3丁目
交通
JR札幌駅からじょうてつバス定山渓車庫前行きで1時間10分、定山渓神社前下車すぐ
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
24時間

平田内露天風呂熊の湯

大きな岩をくりぬいた露天風呂は道南の名物温泉

道南の名物温泉「熊の湯」の名前で親しまれている。豪快な水しぶきをあげる渓谷の傍らで、大きな岩をくりぬいた4~5名用の露天風呂が湯煙を上げている。女性は水着持参で。

平田内露天風呂熊の湯の画像 1枚目
平田内露天風呂熊の湯の画像 2枚目

平田内露天風呂熊の湯

住所
北海道二海郡八雲町熊石平町
交通
JR函館本線八雲駅から函館バス江差行きで55分、国民宿舎前下車、徒歩20分
料金
無料
営業期間
4月下旬~10月下旬
営業時間
24時間

北見若松市民スキー場

好立地にあり、大雪山、知床連峰を望む景観は素晴らしい

北見市の南東6km、北見駅からも車で20分という好立地にあるスキー場。大雪山、知床連峰を望む景観は素晴らしく、ナイターで見られる夜景はとくに魅力だ。

北見若松市民スキー場

住所
北海道北見市若松651
交通
旭川紋別自動車道遠軽瀬戸瀬ICから国道333・39号、道道122・217号を北見方面へ車で70km
料金
リフト1日券=大人3000円、小人2000円/4時間券=大人2200円、小人1300円/回数券=大人2600円、小人1600円/ナイター1時間券=大人700円、小人500円/ (レンタル料金スキーセットは大人3000円、小人2000円、ボードセットは大人3500円、小人2500円、ウエアは2000円)
営業期間
12月上旬~翌3月下旬
営業時間
平日9:00~21:00(ナイター16:00~)、土休日9:00~21:00(ナイター16:00~)、12月上旬、12月31日~翌1月1日は~16:00

札幌市旧永山武四郎邸及び札幌市旧三菱鉱業寮

和と洋、明治と昭和が同居する空間

北海道庁長官を務めた永山武四郎の私邸として明治10(1877)年代前半に建築。隣接する洋風の建物は三菱鉱業株式会社により、昭和12(1937)年頃に寮として建てられた。明治・昭和の2つの時代、和・洋の異なる建築様式が共存。重厚な旧永山邸とモダンな旧三菱鉱業寮との対比を楽しんで。

札幌市旧永山武四郎邸及び札幌市旧三菱鉱業寮の画像 1枚目

札幌市旧永山武四郎邸及び札幌市旧三菱鉱業寮

住所
北海道札幌市中央区北二条東6丁目
交通
地下鉄バスセンター前駅から徒歩10分
料金
入館料=無料/
営業期間
通年
営業時間
9:00~22:00

秩父別温泉 ちっぷ・ゆう&ゆ(日帰り入浴)

町営温泉。大浴槽や寝湯、プール、岩盤浴などさまざま楽しめる

大浴場には洋風テイストの露天風呂をもつ「黄金の湯」と、和の趣に癒される露天風呂をもつ「ミルクの湯」があり、男女日替わりで利用できる。他にも多彩な風呂があり温泉三昧が楽しめる。

秩父別温泉 ちっぷ・ゆう&ゆ(日帰り入浴)の画像 1枚目
秩父別温泉 ちっぷ・ゆう&ゆ(日帰り入浴)の画像 2枚目

秩父別温泉 ちっぷ・ゆう&ゆ(日帰り入浴)

住所
北海道雨竜郡秩父別町2085
交通
JR留萌本線秩父別駅から徒歩5分
料金
入浴料=大人500円、小学生250円/ (回数券(11枚綴)5000円)
営業期間
通年
営業時間
9:00~22:00(閉館)

メルヘン交差点

小樽オルゴール堂前の変則五叉路。蒸気時計が汽笛を鳴らす

小樽オルゴール堂前の変則五叉路がメルヘン交差点と呼ばれている。小樽海関所灯台を模した常夜灯がある。高さ5mの蒸気時計が汽笛をならすなど、賑やかなスポットだ。

メルヘン交差点の画像 1枚目
メルヘン交差点の画像 2枚目

メルヘン交差点

住所
北海道小樽市堺町
交通
JR函館本線南小樽駅から徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

三笠天然温泉

近隣都市からのアクセスも便利

国道12号沿いの道の駅 三笠に隣接する天然温泉。ヒバ主梁と漆喰の壁に囲まれた内風呂、檜露天風呂が自慢。富士山の溶岩を使用したミスト岩盤浴も楽しめる。

三笠天然温泉

住所
北海道三笠市岡山1042-20
交通
JR函館本線岩見沢駅から北海道中央バス奈井江駅前・美唄駅前行きで20分、イオン三笠店下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

登別石水亭(日帰り入浴)

緑に囲まれて静かに過ごす

温泉街の奥の高台に建つホテル。自慢の浴場は、辛夷館最上階に空中大浴場があり、ガラス戸越しに山が望める。銀杏館の最上階には信楽焼・御影石・桧の露天風呂が楽しめる。

登別石水亭(日帰り入浴)の画像 1枚目
登別石水亭(日帰り入浴)の画像 2枚目

登別石水亭(日帰り入浴)

住所
北海道登別市登別温泉町203-1
交通
JR室蘭本線登別駅から道南バス登別温泉行きで15分、終点下車、徒歩15分(札幌駅、新千歳空港から送迎あり、予約制)
料金
入浴料=大人800円、小学生400円/ (バスタオル・タオルレンタル200円)
営業期間
通年
営業時間
11:00~18:00(閉館19:00)

静内二十間道路桜並木

競走馬のふるさとで直線約7kmの桜並木を歩く

幅が二十間(約36m)というところからその名が付いた桜並木。その長さは直線で約7kmにも及び、「日本の道百選」「さくら名所100選」「北海道遺産」にも選定されている。どこまでも続く満開の桜並木は一見の価値あり。

静内二十間道路桜並木の画像 1枚目
静内二十間道路桜並木の画像 2枚目

静内二十間道路桜並木

住所
北海道日高郡新ひだか町静内田原~静内御園
交通
日高自動車道日高厚賀ICから道道208号、一般道、国道235号を新栄方面へ車で27km
料金
情報なし
営業期間
5月上旬~中旬
営業時間
見学自由

三階滝

長流川最上流部の美しい滝

3段の層を成して流れ落ちる優美な滝。落差は約21mあるという。特に紅葉に彩られる秋は、滝と鮮やかに染まる葉のコントラストが美しい。周辺は公園として整備されている。

三階滝の画像 1枚目

三階滝

住所
北海道伊達市大滝区三階滝町
交通
JR室蘭本線伊達紋別駅からタクシーで45分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

銭函海水浴場

駅から徒歩圏内の海水浴場

おたるドリームビーチに隣接する海水浴場。JR銭函駅の側という立地だ。遠浅の砂浜で家族連れに人気。浜茶屋、トイレ、駐車場もある。開設期間は7月上旬から8月下旬まで。

銭函海水浴場の画像 1枚目

銭函海水浴場

住所
北海道小樽市銭函3丁目
交通
JR函館本線銭函駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
7月上旬~8月下旬
営業時間
情報なし

ぬかびら源泉郷 湯元館(日帰り入浴)

源泉掛け流し、弱アルカリ性食塩泉の露天風呂がある老舗温泉旅館

糠平温泉郷の老舗温泉旅館。源泉100%かけ流しで弱アルカリ性の食塩泉。露天風呂が渓流沿いにあり、湯とロケーションの相乗効果で心地よい癒しに包まれる。

ぬかびら源泉郷 湯元館(日帰り入浴)

住所
北海道河東郡上士幌町ぬかびら源泉郷北区52-1
交通
JR根室本線帯広駅から十勝バスぬかびらスキー場前行きで1時間40分、ぬかびら中央公園前下車すぐ
料金
入浴料=大人800円、小学生200円/
営業期間
通年
営業時間
13:00~18:30(閉館19:00)