日本 x その他自然地形
「日本×その他自然地形×シニア」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「日本×その他自然地形×シニア」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。朝倉氏が生きていた時代から現代まで、地域の生活をささえる清水「瓜割清水」、ジャングルのようなソテツの遊歩道を散策すれば探検気分「ソテツジャングル」、ボート遊びも楽しめる憩いのスポット「不忍池(上野恩賜公園)」など情報満載。
- スポット:135 件
- 記事:69 件
日本のおすすめエリア
日本の新着記事
日本のおすすめスポット
81~100 件を表示 / 全 135 件
ソテツジャングル
ジャングルのようなソテツの遊歩道を散策すれば探検気分
ワンジョビーチのそばにあるソテツの群生。自生、生育したソテツがジャングルを思わせる密林を形成している。全長約500mの遊歩道があり、探検気分で散策することができる。
不忍池(上野恩賜公園)
ボート遊びも楽しめる憩いのスポット
上野恩賜公園内の南西側に広がる、周囲約2kmの天然池。夏には水面がハスの花で美しく覆われる。ボート遊びのほか、バードウオッチングも楽しめる。
![不忍池(上野恩賜公園)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13005978_00005.jpg)
![不忍池(上野恩賜公園)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13005978_1896_2.jpg)
不忍池(上野恩賜公園)
- 住所
- 東京都台東区上野公園
- 交通
- JR上野駅から徒歩5分
- 料金
- 入園料=無料/ボート=500~800円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 5:00~23:00(閉園、ボートは時期により異なる)
北方原生花園
6月下旬~7月中旬のヒオウギアヤメが有名
根室市街から納沙布岬へ向かう、道道35号沿いにあり、初夏から秋にかけて約100種類もの花が咲き誇る。木道がつけられ、散策もできるのどかな雰囲気だ。
![北方原生花園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1001794_2143_1.jpg)
琵琶峠石畳
大湫宿と細久手宿の間の琵琶峠に約700mの石畳が敷かれている
大湫宿と細久手宿の間にある琵琶峠は麓から頂上までの高低差が80m、長さは1kmに及ぶ中山道の名所。石畳は全長約730mで当時の姿を残すものとしては日本有数の長さを誇っている。
![琵琶峠石畳の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岐阜県/21000229_3290_2.jpg)
![琵琶峠石畳の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岐阜県/21000229_3290_3.jpg)
大黒森
6月中旬にはつつじ祭りが開催され、約10万本が緑の中に華やぐ
なだらかな山並みの大黒森には約10万本のヤマツツジが自生。6月にはつつじ祭りが開催。亜高山帯の珍しい植物も多い。山頂からは遠く岩手山まで望める。冬期は登山道が閉鎖する時期がある。
![大黒森の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/青森県/2000528_1436_1.jpg)
日出の石門
荒波に浸食されて出来た大きな岩の洞穴。雄大な景観を楽しめる
太平洋の荒波に浸食されてできた、大きな岩の洞穴。沖の石門、岸の石門の2つがある。自然が創り出した雄大な景観を楽しめる。
![日出の石門の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛知県/23000377_1077_1.jpg)
日出の石門
- 住所
- 愛知県田原市日出町
- 交通
- 豊橋鉄道渥美線三河田原駅から豊鉄バス伊良湖岬行きで45分、恋路ヶ浜下車、徒歩20分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
日本ピラミッド葦嶽山
「日本ピラミッド」の第1号
どの方角から見ても三角形に見えることからその名がついた葦嶽山。標高815mの山頂は約4m四方の平地になっている。さまざまな形の岩が多数あり、不思議な雰囲気が漂う。
日本ピラミッド葦嶽山
- 住所
- 広島県庄原市本村町
- 交通
- 中国自動車道庄原ICから国道432号を経由し、県道23号を東城方面へ車で14km
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
潮吹穴
波の圧力で吹き出す潮の柱が圧巻
日出島の対岸にある、国の天然記念物。海中にのびた礫岩層の約65cmのすき間から、波が押し寄せると約30mもの高さまで海水が勢いよく吹き上げるさまは圧巻。
潮吹穴
- 住所
- 岩手県宮古市崎鍬ヶ崎17-27
- 交通
- JR山田線宮古駅から岩手県北バス休暇村宮古行きで20分、潮吹穴入口下車、徒歩20分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
象潟 九十九島
芭蕉もたたえた景勝地
かつては多くの小島が浮かぶ入り江状の潟で、仙台の松島と並ぶ美景を誇ったが、文化元(1804)年の大地震で海底が隆起して、現在の陸地になった。一帯は国指定天然記念物。
![象潟 九十九島の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/秋田県/5010111_3462_1.jpg)
日光二荒山神社二荒霊泉
神苑に湧く霊水で若返りを祈願
滝尾神社境内に湧く「酒の泉」と恒霊山から湧く「薬師の霊水」の2つが流れ込む小さな泉。この水を飲むと眼病が治り、若返るともいわれる。造り酒屋の信仰も厚い。
![日光二荒山神社二荒霊泉の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/栃木県/9001210_1780_1.jpg)
日光二荒山神社二荒霊泉
- 住所
- 栃木県日光市山内2307二荒山神社
- 交通
- JR日光線日光駅・東武日光線東武日光駅から東武バス「世界遺産めぐり」で13分、大猷院・二荒山神社前下車すぐ
- 料金
- 神苑入苑料=大人200円、小・中学生100円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00~17:00(時期により異なる)
砂子水路
「大阪みどりの百選」で2位の水路。春は桜の名所として有名
「大阪みどりの百選」で2位に選ばれた水路で、春はサクラの名所としても知られている。花見シーズンは多くの人で賑わい、その時期だけは、船で水路を渡ることもできる。
![砂子水路の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大阪府/27012954_3290_3.jpg)
![砂子水路の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大阪府/27012954_3290_1.jpg)
猿川ガジュマル
亜熱帯のジャングルを体験
高さ20mほどの亜熱帯植物が見られるスポット。駐車場からけもの道を5分ほど歩くと約100平方メートルにわたって樹齢100年以上のガジュマルが茂る。うっそうした森の中はジャングルさながらの光景だ。
![猿川ガジュマルの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/鹿児島県/46011659_00000.jpg)
![猿川ガジュマルの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/鹿児島県/46011659_3462_1.jpg)
猿川ガジュマル
- 住所
- 鹿児島県熊毛郡屋久島町樋ノ口
- 交通
- 宮之浦港から種子島・屋久島交通粟生橋行きバスで50分、焼酎川下車、徒歩10分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
平床大噴泉
平成3(1991)年、志賀湖の湖底の平床に湧出した新しい噴泉
平成3(1991)年、志賀湖の湖底にあたる平床に湧出した新しい噴泉。周囲の木々は枯れ、真っ白な湯気が立ち上る。近くにあるほたる温泉の宿の源泉となっている。
![平床大噴泉の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20011851_2040_1.jpg)
平床大噴泉
- 住所
- 長野県下高井郡山ノ内町平穏志賀高原
- 交通
- 長野電鉄長野線湯田中駅から長電バス白根火山行きまたは熊の湯・硯川行きで38分、平床下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし