日本 x 特殊地形
「日本×特殊地形×春(3,4,5月)×シニア」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「日本×特殊地形×春(3,4,5月)×シニア」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。遊覧船からのダイナミックな景色を「蘇洞門めぐり」、巨大な岩間を鎖はしごで渡る。下は洞窟になっており興味深い「神戸岩」、豊かな緑に覆われた景勝地「五色台」など情報満載。
- スポット:46 件
- 記事:69 件
日本のおすすめエリア
日本の新着記事
日本のおすすめスポット
21~40 件を表示 / 全 46 件
蘇洞門めぐり
遊覧船からのダイナミックな景色を
若狭国定公園の奇勝「蘇洞門」。奇岩・洞門・洞窟など6kmに渡り続き、小浜新港から出航する高速艇でその断崖絶壁を見物することが出来る。所要時間は約50分。
![蘇洞門めぐりの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18000045_00001.jpg)
![蘇洞門めぐりの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18000045_00004.jpg)
蘇洞門めぐり
- 住所
- 福井県小浜市宇久
- 交通
- JR小浜線小浜駅から徒歩15分
- 料金
- 乗船料=大人2200円、小学生1100円、小学生未満無料/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~15:30(1時間ごとに出航、冬期期間(12~翌2月)は運休)
神戸岩
巨大な岩間を鎖はしごで渡る。下は洞窟になっており興味深い
北秋川の支流、神戸川の上流にある、沢を挟んで左右対になった大岩壁。東京都天然記念物。最も狭い部分は4mしかなく、間は洞窟のように薄暗い。岩づたいに歩道が整備されている。
![神戸岩の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13003882_1262_1.jpg)
神戸岩
- 住所
- 東京都西多摩郡檜原村神戸
- 交通
- JR五日市線武蔵五日市駅から西東京バス藤倉行きで30分、神戸岩入口下車、徒歩40分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
能登金剛
日本海の荒波が刻んだ名勝
日本海の荒波に削られた断崖や奇岩が約30kmにわたって続く、能登随一の景勝地。自然のトンネルの巌門や高さ約35mのヤセの断崖など、迫力満点のスポットが点在する。
![能登金剛の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17010536_3020_1.jpg)
![能登金剛の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17010536_2408_1.jpg)
能登金剛
- 住所
- 石川県羽咋郡志賀町富来牛下~前浜
- 交通
- JR七尾線羽咋駅から北鉄能登バス富来・門前行きで1時間3分、富来下車、タクシーで24分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
長者ヶ森
遊歩道も整備され、秋吉台の自然を満喫することができる
日本最大級のカルスト台地「秋吉台」の一角にある森。一帯には遊歩道が整備されていて、国定公園に指定されている秋吉台の自然を満喫することができる。
八雲風穴
火山活動が作り出した天然の冷蔵庫
約6000年前に火山の爆発によってできた竪穴の風穴。1年中5~10度の風が吹き出ている。農作物を保存する天然冷蔵庫として、古くから利用され、風穴の上に旧冷蔵用建物が立つ。
![八雲風穴の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/島根県/32000395_00000.jpg)
八雲風穴
- 住所
- 島根県出雲市佐田町朝原1671-1
- 交通
- JR山陰本線出雲市駅から一畑バス出雲須佐行きで36分、終点下車、タクシーで10分
- 料金
- 風穴入園料=大人200円、小人100円/
- 営業期間
- 7~9月上旬
- 営業時間
- 9:00~17:00(最終入場)
蓬莱境
変化に富んだ景観が満喫できる散策路
変形したオオシラビソの老木が茂り、八幡平噴火の際に転がり出た溶岩の塊が奇岩怪石となって点在する散策路。自然の厳しさの痕跡をじっくりと眺めてみたい。
![蓬莱境の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岩手県/3000380_1898_1.jpg)
蓬莱境
- 住所
- 岩手県八幡平市藤七温泉
- 交通
- JR盛岡駅から岩手県北バス八幡平蓬莱境行きで1時間55分、終点下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 4月下旬~11月上旬
- 営業時間
- 情報なし
ひき岩群
独特の生物相が見られる景勝地
第三紀礫質砂岩の奇岩群が、遠くから見るとヒキガエルが空を仰いでいるように見えることから名がついた、といわれている。周辺はひき岩群国民休養地として整備されている。
![ひき岩群の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/和歌山県/30000835_1245_1.jpg)
![ひき岩群の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/和歌山県/30000835_1419_1.jpg)
象ヶ鼻
白島海岸にある、巨象が海水を吸い上げるように見える「象ヶ鼻」
巨象が鼻で海水を吸い上げているように見える「象ヶ鼻」は白島海岸にある。白い岩肌と松の緑、青い海が美しい白鳥海岸は、オオミズナギドリの繁殖地としても知られている。
![象ヶ鼻の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/島根県/32010288_2524_1.jpg)
象ヶ鼻
- 住所
- 島根県隠岐郡隠岐の島町西村
- 交通
- 西郷港から隠岐一畑交通伊後行きバスで43分、中村下車、中村港から定期観光船で30分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
荒湯地獄
焼けた岩がむき出しになった谷の随所から湯煙が上がる風景は圧巻
焼けただれた岩がむき出しになった谷のあちこちから湯煙が上がる風景は圧巻。冬は県道249号が雪による通行止めになるため見学はできない。
大棧橋
長い年月を経て突出した岩がえぐられて出来た天然の橋
海に突出した岩が波にくり抜かれてできた、巨大な天然の橋。遊覧船に乗ればその下をくぐることもできる。白糸の滝にも近い、男鹿西海岸遊覧のハイライトスポットだ。
![大棧橋の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/秋田県/5000664_995_1.jpg)
大棧橋
- 住所
- 秋田県男鹿市南磯海岸
- 交通
- JR男鹿線羽立駅から秋田中央交通男鹿温泉方面行きバスで45分、男鹿温泉下車、タクシーで30分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
鬼ヶ城
断崖に切り取られた空。隠岐の奇岩地形
断崖絶壁が取り囲み、頭上にぽっかり口を開けて空がのぞける部分がある。そこが『鬼ヶ城』と名付けられている。
鬼ヶ城
- 住所
- 島根県隠岐郡西ノ島町浦郷
- 交通
- 別府港から西ノ島町営バス浦郷方面行きで21分、浦郷下車、浦郷港から定期観光船で15分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
王ヶ鼻
今も数体の石仏が並ぶ山岳信仰の場に多くの人々が訪れる
王ヶ頭から徒歩約20分、西の北アルプス側に張り出した尾根の突端。標高2006mの断崖で、山岳信仰の場として多くの人々が訪れ、今も数体の石仏が並んでいる。冬期は車両通行止になる。
王ヶ鼻
- 住所
- 長野県松本市入山辺美ヶ原王ヶ鼻
- 交通
- JR篠ノ井線松本駅からタクシーで50分、美ヶ原自然保護センターから徒歩20分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 4月下旬~11月下旬
- 営業時間
- 情報なし
ようばけ
約1500万年前に堆積した地層からサメなどの化石が発見された
1500万年ほど前に堆積した地層が出現。その昔、ここが海だったことを証明する、サメやカニなどの化石が発見されている。
![ようばけの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/埼玉県/11000345_3462_1.jpg)
ようばけ
- 住所
- 埼玉県秩父郡小鹿野町長留
- 交通
- 西武秩父線西武秩父駅から西武観光バス小鹿野車庫行きで29分、泉田下車、徒歩20分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
関野鼻
日本最大のカルスト地形で美しい猿山岬や数々の奇岩が楽しめる
日本最大のカルスト地形で、波打ち際に奇岩の磯が続く。岬の先端まで遊歩道があり、沖には猿山岬の美しい眺望、周辺には数々の奇岩を楽しむ事もできる。
![関野鼻の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17000704_3895_1.jpg)
![関野鼻の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17000704_1338_1.jpg)
関野鼻
- 住所
- 石川県羽咋郡志賀町笹波
- 交通
- JR七尾線羽咋駅から北鉄能登バス富来・門前行きで1時間3分、富来下車、タクシーで22分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
中生代白亜紀層
古代のロマンを感じる
平磯から磯崎にいたる海岸は、東へ30~40度傾斜したのこぎり歯状の岩礁が連なる。アンモナイトの化石や翼竜の肩甲骨が発見され、中世代白亜紀の地層であることが確認された。
![中生代白亜紀層の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/茨城県/8000872_4024_2.jpg)
![中生代白亜紀層の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/茨城県/8000872_4024_1.jpg)
室堂平
立山の魅力を思う存分感じられる
アルペンルートの最高所で、間近に迫る立山連峰が圧巻。電気バスが発着する室堂ターミナルは、標高2450mの日本最高所駅。眼下に青雲が広がり、澄みきった空気が心地いい。
![室堂平の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/富山県/16010302_00002.jpg)
![室堂平の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/富山県/16010302_2161_1.jpg)
室堂平
- 住所
- 富山県中新川郡立山町芦峅寺室堂平
- 交通
- 富山地方鉄道立山線立山駅から立山ケーブルカーで7分、美女平駅で立山高原バス室堂行きに乗り換えて50分、終点下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年(冬期道路閉鎖のため見学は4月中旬~11月)
- 営業時間
- 情報なし
悪城の壁
称名滝下流、高度差約500mの一枚の岩盤からなる大岸壁
称名滝に向かう途中にあり、溶結凝灰岩の壮大な岸壁が称名川に向かって切り立つ。高度差は約500mで一枚岩盤としては日本一を誇る。まさに峻嶮という形容がぴったりだ。
![悪城の壁の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/富山県/16000832_1.jpg)
悪城の壁
- 住所
- 富山県中新川郡立山町芦峅寺ブナ坂外11国有林
- 交通
- 富山地方鉄道立山線立山駅から称名滝探勝バス称名滝行きで17分、悪城の壁下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
鳥糞岩
鳥の糞で白くなった岩肌が美しい大断崖
日本海に向かって突き出した高さ100mほどの大断崖。ウミウなどの海鳥の生息地で、鳥の糞で崖の先端が白く見えるのでこの名がついた。岩の根元には鳥糞岩トンネルがある。
![鳥糞岩の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18000612_3899_1.jpg)