日本 x 湖沼
「日本×湖沼×カップル・夫婦」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「日本×湖沼×カップル・夫婦」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。勝家を討つべく、秀吉が本陣を敷いた地「天魔ヶ池」、長野県西部地震の際の土石流で川が堰き止められてできた湖「自然湖」、湖水浴や釣り、キャンプを楽しむ「小川原湖」など情報満載。
- スポット:132 件
- 記事:106 件
日本のおすすめエリア
日本の新着記事
日本のおすすめスポット
121~140 件を表示 / 全 132 件
天魔ヶ池
勝家を討つべく、秀吉が本陣を敷いた地
北ノ庄城に立て篭もる柴田勝家を討つため、豊臣秀吉が本陣を敷いたといわれる地で静かに水を湛える池。福井市の中心部を見晴らすことができる。
天魔ヶ池
- 住所
- 福井県福井市足羽上町
- 交通
- JR福井駅からコミュニティバスすまいる照手・足羽方面行きで20分、愛宕坂下車、徒歩15分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
自然湖
長野県西部地震の際の土石流で川が堰き止められてできた湖
昭和59(1984)年の長野県西部地震の際に生じた土石流によって川が堰き止められてできた湖。ところどころに立ち木が今なお残る、趣の深い湖だ。カヌーツアーなども行われている。
![自然湖の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20010914_3290_2.jpg)
![自然湖の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20010914_3290_1.jpg)
自然湖
- 住所
- 長野県木曽郡王滝村
- 交通
- 中央自動車道伊那ICから国道361・19号を経由し、県道256号を王滝村方面へ車で60km
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
八鶴湖
湖面に映り込む美しい桜
東金駅近くにある湖で、徳川家康の東金御殿の庭池として整備された人造池。周囲にはおよそ300本の桜が植えられ、湖面に映り込む桜が非常に美しい。例年、3月下旬から4月上旬にはライトアップされ「東金桜まつり」が開催される。
![八鶴湖の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/千葉県/12000683_3168_1.jpg)
大沼
3つの湖沼、大沼、小沼、じゅんさい沼の総称として使われる
「大沼」は駒ケ岳の噴火によってできた3つの湖沼、大沼、小沼、じゅんさい沼の総称として使われることが多い。最も大きい大沼湖で周囲24km。大小100以上の小島が浮かぶ。
![大沼の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1010773_3895_1.jpg)
![大沼の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1010773_3895_2.jpg)
小沼
気軽に散策が楽しめる
ひっそりと静かな環境にある小沼で湖畔にはハイキングコースが整備されている。樹木がうっそうと茂り神秘的な雰囲気。近くのオトギの森にはミズナラの群生地がある。
小沼
- 住所
- 群馬県前橋市富士見町赤城山
- 交通
- JR前橋駅から関越交通富士見温泉行きバスで30分、終点で関越交通赤城山ビジターセンター行きバスに乗り換えて45分、終点下車、徒歩24分(土・日曜、祝日は直通バスの運行あり)
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
加茂湖
両津のシンボル的な存在の湖
佐渡の霊峰金北山を湖面に映す、古くは「越ノ湖」として知られた周囲約17kmの湖。湖岸は遊歩道やサイクリングロードも整備されていて風情ある風景が楽しめる。海とつながっていて、カキの養殖が盛んに行われている。湖畔に並ぶカキ小屋で味わう土手焼きも楽しみだ。
![加茂湖の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15001140_1.jpg)
![加茂湖の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15001140_1261_1.jpg)
鶴ヶ原の景
静かな池の水面に映し出される情景がすばらしい
南耶馬渓にある名勝。その昔、森藩主が別邸を建てたと言われ、昔から水景の美しさで有名。深さ4mの池が周囲の景色を湖面に映しだし、とくに紅葉の季節がすばらしい。
霞ヶ浦
どこまでも続く広大な湖
茨城県南東部から千葉県北東部にかけて広がり、面積220平方キロメートルを誇る日本第2位の湖。7~11月などに運行する観光帆引き舟は必見。周辺には由緒ある神社仏閣なども多い。