日本 x 湖沼
「日本×湖沼×夏(6,7,8月)×子連れ・ファミリー」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「日本×湖沼×夏(6,7,8月)×子連れ・ファミリー」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。ミズバショウやニッコウキスゲが見事な沼畔。遊歩道を散策したい「尾瀬沼(群馬県)」、蓮華八葉の山影を映す美しい湖面が神秘的「宇曽利山湖」、四季を通じて美しい湖「青蓮寺湖」など情報満載。
- スポット:90 件
- 記事:106 件
日本のおすすめエリア
日本の新着記事
日本のおすすめスポット
61~80 件を表示 / 全 90 件
尾瀬沼(群馬県)
ミズバショウやニッコウキスゲが見事な沼畔。遊歩道を散策したい
燧ヶ岳の噴火でできた堰止め湖で、標高約1650mの山帯に静かな水面をたたえる。周囲8kmの沼畔に遊歩道を整備。所要は2時間30分。初夏はミズバショウやニッコウキスゲが咲く。
![尾瀬沼(群馬県)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/群馬県/10000691_951_1.jpg)
![尾瀬沼(群馬県)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/群馬県/10000691_4024_1.jpg)
尾瀬沼(群馬県)
- 住所
- 群馬県利根郡片品村戸倉
- 交通
- JR上越線沼田駅から関越交通大清水行きバスで1時間30分、終点下車、徒歩2時間30分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 4月下旬~11月上旬
- 営業時間
- 情報なし
宇曽利山湖
蓮華八葉の山影を映す美しい湖面が神秘的
恐山地獄巡りの行き着く先にある美しい湖。神秘の静けさをたたえる浄土の風景は訪れる人の心を癒し続けている。
![宇曽利山湖の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/青森県/2011163_3462_1.jpg)
宇曽利山湖
- 住所
- 青森県むつ市田名部宇曽利山
- 交通
- JR大湊線下北駅から下北交通恐山行きバスで43分、終点下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 4月下旬~11月下旬
- 営業時間
- 情報なし
屈斜路湖
圧倒的なスケールを誇る
火山性の陥没によりできたカルデラ湖、周囲約57km、最深部は約125mもあり、カルデラ湖としては日本最大、世界でも有数の規模を誇る。湖畔には温泉やキャンプ場などがある。
![屈斜路湖の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1010428_3681_2.jpg)
![屈斜路湖の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1010428_3895_2.jpg)
然別湖
大雪山国立公園唯一の自然湖
標高約800mという道内では最も高い位置にあり、「天空の湖」とも呼ばれる。原始林が残る山々に囲まれ、ミヤベイワナ(オショロコマ)の生息地ともなっている。湖畔にある温泉も人気。
![然別湖の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1001342_3696_1.jpg)
然別湖
- 住所
- 北海道河東郡鹿追町然別湖畔
- 交通
- JR根室本線新得駅から拓殖バス帯広駅バスターミナル行きで30分、鹿追営業所で拓殖バス然別湖行きに乗り換えて40分、終点下車すぐ
- 料金
- 見学料=無料/然別湖遊覧船(5月中旬~10月下旬、7:00~16:00)=大人(中学生以上)1100円、小人550円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
赤沼
魚類は全く生息しない強酸性の沼。緑色の水が時期により変わる
PH3.8という強酸性の沼。酸化した鉄分が周囲に生える葦などを赤く染めていることから、その名が付いた。緑色の水の色は季節によって色味が変わる。魚類はまったく生息していない。
赤沼
- 住所
- 福島県耶麻郡北塩原村桧原
- 交通
- JR磐越西線猪苗代駅から磐梯東都バス休暇村・桧原行きで25分、五色沼入口下車、徒歩30分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
柿田川湧水群
日本一の湧水量を誇る
柿田川上流にあり、富士山の伏流水が、1日100万トン、こんこんと湧き出ている湧水群。付近一帯は「柿田川公園」として整備され、都会のオアシスとして親しまれている。
![柿田川湧水群の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22002314_3895_1.jpg)
![柿田川湧水群の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22002314_1765_1.jpg)
柿田川湧水群
- 住所
- 静岡県駿東郡清水町伏見72-1
- 交通
- JR東海道新幹線三島駅から東海バス沼津商業高校行きで13分、柿田川湧水公園前下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
明神池
近海の磯付き魚が生息する国指定天然記念物
かつて御茶屋池と呼ばれた明神池は、相つながる大小の池から成る天然塩水池。池の中にはマダイ、エイなどの磯つき魚が遊泳していて、さながら天然の水族館のようだ。
![明神池の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山口県/35000326_1760_1.jpg)
![明神池の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山口県/35000326_00000.jpg)
神楽女湖
ハナショウブの季節は必見
周囲約1kmの水沼池。ヨシマコモやヒツジグサなどの植物が自生し、チドリカイツブリやカワセミなどの野鳥が生育する。6月中旬から7月上旬にかけてはハナショウブが見ごろ。
神楽女湖
- 住所
- 大分県別府市別府神楽女5106-1
- 交通
- JR日豊本線別府駅から亀の井バス堺・牧の戸峠行きで30分、志高湖下車、徒歩15分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
小野湖
視界いっぱいに広がる緑を眺めながらピクニックや釣りが楽しめる
宇部北部の郊外にある大きい湖。湖岸ではピクニックや釣りが楽しめる。近くには、小野茶の生産地である広大な茶園。視界いっぱいに広がる緑と、さわやかな香りで気分は爽快。
菅沼
県境付近にある神秘的な沼
丸沼から白樺とブナの原生林を抜け、車で10分ほどの所にある。全国有数の透明度を誇り、清水、弁天、北岐の3つの沼がくびれてつながったような形。最大深度は約75m。
菅沼
- 住所
- 群馬県利根郡片品村東小川
- 交通
- JR上越線沼田駅から関越交通鎌田・戸倉方面行きバスで1時間、鎌田下車、タクシーで40分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 5月上旬~12月中旬
- 営業時間
- 情報なし
諏訪湖
大小31本の川が流れ込む県下最大の湖
大小31の川が流れ込みさらにその水は天竜川一本になって流れ出る、信州最大の湖。遊覧船をはじめ、手こぎや足こぎボートなど湖上でも楽しめる。諏訪市湖畔公園には足湯が設けられている。
![諏訪湖の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20001032_00000.jpg)
![諏訪湖の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20001032_3461_1.jpg)
河口湖
遊覧船から富士を眺める
世界遺産になった富士山をはじめ、さまざまな美術館や花に彩られた公園など、見どころの多い河口湖。観光はもちろん釣りやマリンスポーツ、そして温泉まで、一年を通して楽しめる。
![河口湖の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山梨県/19010479_00000.jpg)
![河口湖の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山梨県/19010479_3461_1.jpg)
河口湖
- 住所
- 山梨県南都留郡富士河口湖町
- 交通
- 富士急行河口湖線河口湖駅から富士急山梨バス河口湖周遊バス自然生活館行きで11分、遊覧船・ロープウェイ入口下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
宍道湖
夕日スポットとして有名
松江市と出雲市にまたがる周囲約45kmの汽水湖。水鳥の飛来地や夕日スポットとして知られ、日本有数の漁獲高を誇るシジミを代表に80種類以上の魚介を産出する。湖に沿って南側を国道9号、北側を国道431号が走り、湖畔は格好のドライブコースになっている。
![宍道湖の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/島根県/32000495_00030.jpg)
![宍道湖の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/島根県/32000495_00031.jpg)
乙見湖
笹ヶ峰ダム湖の別称で水蒸気を上げる焼山を望む景観は見応え抜群
乙見湖は笹ヶ峰ダム湖の別称。標高1200mにあり、ときおり水蒸気を上げる焼山を望む景観は見応えがある。近くにはキャンプ場もある。秋の紅葉も見事だ。
![乙見湖の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15001009_964_1.jpg)
乙見湖
- 住所
- 新潟県妙高市笹ヶ峰
- 交通
- えちごトキめき鉄道妙高はねうまライン妙高高原駅から頸南バス笹ヶ峰行きで50分、乙見湖下車すぐ(5月中旬~11月上旬運行)
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 5月中旬~11月中旬
- 営業時間
- 情報なし
尾瀬沼(福島県)
日帰りで尾瀬の自然が満喫できる
尾瀬東部の山に囲まれた約1600mの高地に横たわる尾瀬沼は、噴火によってできた堰止湖。木道が整備され、1周2~3時間で湖畔めぐりができる。
![尾瀬沼(福島県)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福島県/7001406_1245_1.jpg)
![尾瀬沼(福島県)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福島県/7001406_1245_2.jpg)
尾瀬沼(福島県)
- 住所
- 福島県南会津郡檜枝岐村燧ヶ岳1
- 交通
- 野岩鉄道会津鬼怒川線会津高原尾瀬口駅から会津バス沼山峠行き(5~10月運行)で2時間10分、終点下車、徒歩1時間
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 4月下旬~10月下旬
- 営業時間
- 情報なし