日本 x 渓谷
「日本×渓谷×シニア」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「日本×渓谷×シニア」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。春は岩ツツジ、秋は紅葉が覆う険しさと美しさを備えた渓谷「一宇峡」、桜並木、森林浴、キャンプ、紅葉など年間楽しめる渓谷「桂川渓谷」、変化に富む渓谷美が続き、戻ケ嶽は岩壁がそそり立つ景勝地「富郷渓谷」など情報満載。
- スポット:229 件
- 記事:79 件
日本のおすすめエリア
日本の新着記事
日本のおすすめスポット
81~100 件を表示 / 全 229 件
一宇峡
春は岩ツツジ、秋は紅葉が覆う険しさと美しさを備えた渓谷
一宇峡は一宇川流域の景勝地。標高1711mの笹丸山とその山系を流れ出た水によってつくられた険しい渓谷。春は岩ツツジ、秋は紅葉が谷を覆い渓谷が美しく彩られる。
桂川渓谷
桜並木、森林浴、キャンプ、紅葉など年間楽しめる渓谷
連なる奇岩、絶壁、清流、滝が織りなす、すばらしい渓谷の景観が広がる。のんびりと森林浴を楽しみたい。春の桜並木、夏はキャンプ、秋の紅葉など一年中楽しめる。
![桂川渓谷の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛媛県/38000283_3290_1.jpg)
富郷渓谷
変化に富む渓谷美が続き、戻ケ嶽は岩壁がそそり立つ景勝地
銅山川の上流約6kmにわたり変化に富んだ渓谷美が続く。なかでも戻ケ嶽は、高さ60mを超える岩壁がそそり立つ景勝地。岩の割れ目に樹木が生育し、まるで山水画のような景色。
![富郷渓谷の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛媛県/38000121_3290_1.jpg)
富郷渓谷
- 住所
- 愛媛県四国中央市富郷町津根山
- 交通
- 松山自動車道三島川之江ICから国道319号、県道6号を別子山方面へ車で15km
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
耶馬溪
日本三大奇景のひとつに数えられる渓谷
山国川上流部、渓流沿いに奇岩や秀峰の素晴らしい景観が広がる耶馬溪。青の洞門や競秀峰など見どころも多く、紅葉の名所として有名。さらに深耶馬溪、奥耶馬溪へと続く。
![耶馬溪の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大分県/44010612_3462_1.jpg)
安川渓谷
ハイキングルートが整備された渓谷。釣り人にも人気
大塔山の山裾近くを流れる安川の上流にある渓谷は、鮎やアマゴ釣りに最適の場所として知られる。渓谷には名瀑「夫婦滝」がかかり、ハイキングルートが整備されている。
緑仙峡
くまもと名水百選にも選ばれた紅葉の名所
向坂山の北麓に横たわる渓谷。川の流れは穏やかで美しい。釣りや川遊びで自然と親しめる。寒暖の差が大きいので、黄や赤が色濃く鮮やかに紅葉し山々を飾る。
![緑仙峡の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/熊本県/43001156_1875_1.jpg)
![緑仙峡の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/熊本県/43001156_1875_2.jpg)
高瀑渓谷
四季との調和が美しい加茂川上流の渓谷
加茂川の最上流部。高さ132m幅100mの岩盤を垂直に落ちる滝は見もの。四季との調和が美しい。未整備の山道の為危険な箇所あり。冬期は四輪駆動車が適切でスタッドレスタイヤかチェーンが必要だ。
醒井峡谷
紅葉はもちろん、春の桜や夏の新緑など四季を通じて楽しめる
宗谷川沿いの峡谷。霊仙山に源を発する清流に沿った山紫水明の地で、春は桜、夏は新緑、秋は紅葉と、四季を通じて楽しめる景勝地。国の名勝に指定されている。
![醒井峡谷の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25000128_1344_1.jpg)
天神峡
高梁川上流県立自然公園の一つ。雪景色は山水画の様な趣
小田川沿いの渓谷。県指定の名勝で、高梁川上流県立自然公園の一つ。春は山桜、ツツジ、藤が美しく、夏は深い緑、秋は紅葉に包まれる。冬の雪景色はまるで山水画のような趣がある。
瀞八丁
太古の自然が残る大峡谷
熊野川の支流、北山川にある紀伊半島随一の美しい峡谷。奈良・和歌山・三重の三県にまたがる瀞峡の下瀞あたりをこう呼ぶ。吉野熊野国立公園内の代表的な名勝。観光船や川船からの眺めも格別だ。
瀞八丁
- 住所
- 奈良県吉野郡十津川村神下田戸
- 交通
- JR和歌山線五条駅から奈良交通新宮駅行きバスで2時間30分、十津川村役場で村営バス瀞八丁行きに乗り換えて1時間、終点下車、徒歩3分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
豪渓
岡山県を代表する名勝地の一つ。秋は紅葉、夏は万緑が美しい
総社市北部、槙谷川の上流の豪渓は岡山県を代表する名勝地の一つ。奇岩、絶壁、清流のせせらぎに加えて秋は紅葉、夏は万緑が美しい。紅葉の見頃は11月中旬から下旬。
![豪渓の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岡山県/33000225_1245_1.jpg)
祝子川渓谷
白い花崗岩の巨岩が印象的な緑豊かな渓谷
秘境祖母傾国山系に源を発し、白い花崗岩を削って流れる祝子川が造る渓谷。上流には原生林が広がり、多様な動植物が生息する。川遊びやキャンプ、温泉などで賑わいをみせる。
祝子川渓谷
- 住所
- 宮崎県延岡市北川町川内名祝子川
- 交通
- 東九州自動車道北川ICから国道10号・326号、一般道、県道207号を祝子川渓谷方面へ車で27km
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
地獄谷
地獄を思わせる景観が続く
鬼首温泉の源泉で地獄沢とも呼ばれている。沢の両岸と林間で大小さまざまな源泉を見ることができ、間歇泉も多数点在。沢づたいには遊歩道が整備されている。紅葉は特に見事。
地獄谷
- 住所
- 宮城県大崎市鳴子温泉鬼首吹上地内
- 交通
- JR陸羽東線鳴子温泉駅から大崎市営バス鬼首線下りで30分、吹上キャンプ場下車、徒歩3分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 4月下旬~11月下旬
- 営業時間
- 情報なし
立神峡
夏は川遊びが楽しめ、吊り橋がある遊歩道を整備
五木・五家荘県立自然公園の一部。立神峡にある高さ75m、幅250mの石灰岩の大きな絶壁は、川べりから見上げると圧巻。夏は川遊びが楽しめ、吊り橋がある遊歩道を整備している。
![立神峡の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/熊本県/43000485_3290_2.jpg)
![立神峡の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/熊本県/43000485_3290_1.jpg)
立神峡
- 住所
- 熊本県八代郡氷川町立神648-4
- 交通
- JR鹿児島本線有佐駅から産交バス八代農業分校前行きで15分、立神峡遊園地前下車、徒歩5分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
姫川渓谷
新潟・長野の県境付近にあり、新緑や紅葉の季節は景色が美しい
ヒスイで知られる姫川沿いの約12kmに渡り続く姫川渓谷。新潟県糸魚川市と長野県小谷村の県境付近にあり、新緑や紅葉の季節には色彩豊かな美しい景色が広がる。
馬仙峡
天を突くようなダイナミックな巨岩
男神岩、女神岩など、大崩崖から安比川に合流するまでの馬淵川沿いを馬仙峡と呼ぶ。昭和37(1962)年には県立自然公園にも指定された、県内屈指の絶景ポイントだ。
![馬仙峡の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岩手県/3000238_3462_1.jpg)