トップ > 日本 x 橋 x シニア

日本 x 橋

「日本×橋×シニア」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「日本×橋×シニア」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。周辺の海は底が透けて見えるほど美しい「伊王島大橋」、100年を経た13の石橋のなかでも、「洗玉橋」は必見「石橋めぐり」、車椅子でも無理なく通行できる。長さ約178mの歩道橋「ふれあい橋」など情報満載。

  • スポット:110 件
  • 記事:107 件

日本のおすすめエリア

北海道

豊かな大自然と開拓の歴史を感じさせる街が旅人をいざなう

東北

四季折々に美しい山々と独特の海岸美、そして豊富な温泉と夏祭り

関東・甲信越

刺激的な都会からさまざまな自然景観まで魅力いっぱい

東海・北陸

大都会から3000メートル級の山岳地帯まで多彩な魅力に富む

関西

日本の歴史の宝庫で、食文化の最高峰、さらに世界遺産の集積地

中国・四国

日本海、瀬戸内海、太平洋と3つの海に跨る豊かな文化のエリア

九州・沖縄

日本の原風景を残しながら、さまざまな文化が融合した魅力を持つ

特産品
ホテル

日本のおすすめスポット

81~100 件を表示 / 全 110 件

伊王島大橋

周辺の海は底が透けて見えるほど美しい

長崎港から高速船で19分の伊王島に、陸地からアプローチできる橋。長崎市南部の香焼町から伊王島に渡した橋の全長は876m。

伊王島大橋の画像 1枚目
伊王島大橋の画像 2枚目

伊王島大橋

住所
長崎県長崎市伊王島町~香焼町
交通
長崎自動車道長崎ICから国道324号、県道51・237号、国道499号、県道29・250号を伊王島方面へ車で16km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

石橋めぐり

八女

100年を経た13の石橋のなかでも、「洗玉橋」は必見

市内を流れる星野川には、13の石橋が架設され、100年を経た今でもビクともせず、市の各所に残っている。必見は県内最大のアーチを誇る「洗玉橋」。

石橋めぐりの画像 1枚目

石橋めぐり

住所
福岡県八女市上陽町北川内ほか
交通
JR鹿児島本線羽犬塚駅から堀川バス黒木行きで20分、福島で堀川バス星野行きに乗り換えて23分、祇園堂下車、徒歩8分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

ふれあい橋

車椅子でも無理なく通行できる。長さ約178mの歩道橋

日光市所野の県道日光今市線と、大谷川をはさんで対岸にある市道を結ぶ歩道橋で、長さ178.3m。車椅子でも無理なく通行できるバリアフリー設計になっている。

ふれあい橋の画像 1枚目
ふれあい橋の画像 2枚目

ふれあい橋

住所
栃木県日光市所野
交通
JR日光線日光駅・東武日光線東武日光駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

米山大橋

柏崎

美しい海岸線が一望できる

昭和41(1966)年に竣工された国道8号で、高さ53mの橋。真っ赤な米山大橋からは福浦八景の1つになっている「鴎が鼻」の美しい海岸線を見ることができる。

米山大橋の画像 1枚目
米山大橋の画像 2枚目

米山大橋

住所
新潟県柏崎市青海川
交通
JR信越本線青海川駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

通潤橋

空を渡る水路

嘉永7(1854)年建築の日本最大級のアーチ式水路橋。白糸台地へ水を渡すために造られた石橋で、150年以上経った現在でも約100haもの田畑を潤す。しぶきを上げる放水は豪快。

通潤橋の画像 1枚目

通潤橋

住所
熊本県上益城郡山都町下市
交通
JR熊本駅から産交バス交通センター方面行きで10分、熊本交通センターで熊本バス通潤山荘行きに乗り換えて1時間32分、終点下車、徒歩5分
料金
有料放水(予約制、時期は要問合せ)=10000円/
営業期間
通年
営業時間
見学自由

蓬莱橋

土淵川に架かる歴史ある橋

中心商店街の中土手町と下土手町の間を流れる土淵川に架かる橋で、橋の上からは最勝院五重塔が見える。川沿いを歩いて蔦が絡まる橋の下をくぐると、静かな雰囲気が漂う。

蓬莱橋の画像 1枚目

蓬莱橋

住所
青森県弘前市土手町
交通
JR奥羽本線弘前駅から弘南バス土手町循環弘前バスターミナル行きで12分、蓬莱橋下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

女神大橋

長崎

長崎港に架かる白い橋から望む

長崎港の入り口にあたる木鉢町と戸町に架かる全長1289mの斜張橋。夜景は遊歩道からの観賞がおすすめ。長崎市街や三菱重工の工場地帯などの夜景を見ることができる。

女神大橋の画像 1枚目
女神大橋の画像 2枚目

女神大橋

住所
長崎県長崎市木鉢町~戸町
交通
JR長崎駅からタクシーで20分
料金
通行料=100円(普通車)/
営業期間
通年
営業時間
見学自由

青木橋

高山植物や湿原植物の宝庫。リスやシカに出会えることも

菖蒲ヶ浜から湯滝に向かうハイキングコースの途中にある橋。周辺は高山植物や湿原植物の宝庫だ。運が良ければ、リスやシカに出会えることもある。

青木橋の画像 1枚目
青木橋の画像 2枚目

青木橋

住所
栃木県日光市中宮祠
交通
JR日光線日光駅・東武日光線東武日光駅から東武バス湯元温泉行きで1時間7分、光徳入口下車、徒歩50分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

滝見橋

30名以上歩行禁止のスリル満点の吊り橋

鬼怒川公園駅から温泉街に向かうと見えてくるのが滝見橋。鬼怒川温泉街にかかる橋で唯一の吊り橋。平成21年にリニューアルした。

滝見橋の画像 1枚目
滝見橋の画像 2枚目

滝見橋

住所
栃木県日光市鬼怒川温泉滝
交通
東武鬼怒川線鬼怒川公園駅から徒歩6分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

虹見橋

橋の中央からの絶景美が素晴らしい。人気の景勝ポイント

ハイキングコースの龍王峡自然研究路内にある橋。起点から徒歩約10分。橋の中央から自然の絶景美が楽しめるとあって、ここを目的で訪れる人も多い。

虹見橋の画像 1枚目
虹見橋の画像 2枚目

虹見橋

住所
栃木県日光市藤原
交通
野岩鉄道会津鬼怒川線龍王峡駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

美濃橋

美濃

長良川に架かる近代吊り橋の最古。国の重要文化財に指定

長良川に架かる、長さ113mの吊り橋。大正5(1916)年に竣工した端で、国内に現存する近代吊り橋としては最古のものであり、国の重要文化財に指定されている。清流に映える赤い欄干が特徴的。

美濃橋の画像 1枚目
美濃橋の画像 2枚目

美濃橋

住所
岐阜県美濃市曽代~前野
交通
長良川鉄道美濃市駅からタクシーで5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

しゃくなげ橋

ハイキングコース上にあり、橋の上からは湯川の流れが楽しめる

菖蒲ヶ浜から湯滝に向かうハイキングコースの途中にある。橋の上から湯川独特の複雑な流れが目を楽しませてくれる。ハイブリッドバスの停留所もここからすぐ近くにある。

しゃくなげ橋の画像 1枚目

しゃくなげ橋

住所
栃木県日光市中宮祠
交通
JR日光線日光駅・東武日光線東武日光駅から東武バス湯元温泉行きで1時間5分、赤沼下車、徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

瀬戸大橋

本州と四国を結ぶ初の架け橋で、6つの橋と4つの高架橋で構成

本州と四国を結ぶ初の架け橋。全長9368mの世界最大の道路・鉄道併用橋で、6つの橋と4つの高架橋で構成されている。吊り橋、斜張橋、トラス橋といろいろな橋がある。

瀬戸大橋の画像 1枚目
瀬戸大橋の画像 2枚目

瀬戸大橋

住所
香川県坂出市番の州町~倉敷市児島
交通
瀬戸中央自動車道児島ICから坂出北IC方面へ車で14km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

因島大橋

吊り橋特有の優雅な曲線とタワーが特徴。橋長1270m

昭和58(1983)年に開通した、向島と因島間に架かる橋長1270mの吊り橋。吊り橋特有の優雅な曲線とタワーが特徴だ。橋は上下2段構造で下段は歩行者、軽車両道となっている。

因島大橋の画像 1枚目

因島大橋

住所
広島県尾道市因島~向島
交通
瀬戸内しまなみ海道向島ICからすぐ
料金
通行料(片道)=700円(普通車、向島IC~因島北IC)、50円(125cc以下の二輪車、原付、自転車)、歩行者無料/
営業期間
通年
営業時間
見学自由

眼鏡橋

重要文化財に指定された石造二連アーチ橋

もとは木製の橋だったが水害のたびに流され、1839(天保10)年に石橋となって本明川に架けられた。現在は諫早公園の一角に移築され、訪れる人々の目を集めている。

眼鏡橋の画像 1枚目

眼鏡橋

住所
長崎県諫早市高城町
交通
JR長崎本線諫早駅から県営バス市役所方面行きで5分、諫早公園下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

小田代橋

湯滝や湯川、ミズナラの森などの自然が広がり散策が楽しめる

小田代橋から湯滝へ近づくにつれ、湯川の流れの高低差が大きくなる。小田代橋を少し行くと、湯川沿いにミズナラの森が広がり、木漏れ日が美しい。

小田代橋の画像 1枚目
小田代橋の画像 2枚目

小田代橋

住所
栃木県日光市中宮祠
交通
JR日光線日光駅・東武日光線東武日光駅から東武バス湯元温泉行きで1時間7分、光徳入口下車、徒歩25分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

深谷大橋

山口県と島根県の県境の真っ赤な深谷大橋は、紅葉の名スポット

深谷峡にかかる真っ赤な深谷大橋は山口県と島根県の県境にあり、長さ約100m、谷底からの高さ約90m。知る人ぞ知る紅葉の名スポットでもある。

深谷大橋の画像 1枚目

深谷大橋

住所
山口県岩国市錦町宇佐郷
交通
中国自動車道六日市ICから県道16号を深谷PA方面へ車で10km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

新港橋

イギリス式のトラスト橋

新港ふ頭から大さん橋方面へ向かう、山下臨港線プロムナードの入口にある新港橋。大正元(1912)年に初期の国産トラスト橋として建設された。

新港橋の画像 1枚目

新港橋

住所
神奈川県横浜市中区海岸通1
交通
みなとみらい線日本大通り駅から徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

回顧の吊橋

凛としたたたずまいの情緒ある橋

全長100m、高さ30mを誇る吊り橋。周囲に売店などの施設がないため、とても静かで風情があり、渓谷の自然を満喫できる。景色が美しく、つい振り返ってしまうことからついた名前とか。

回顧の吊橋の画像 1枚目
回顧の吊橋の画像 2枚目

回顧の吊橋

住所
栃木県那須塩原市関谷
交通
JR宇都宮線西那須野駅からJRバス塩原温泉行きで29分、回顧橋下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

甑大明神橋

甑島

幾何学的なシルエットが印象的

観光船かのこは、上甑島と中島の海峡に架かる甑大明神橋の下をくぐる。その橋のたもとにあるのが、甑(せいろのこと)の形をした大きな岩をご神体とする甑大明神。ここが甑島の名の由来と伝えられる。

甑大明神橋

住所
鹿児島県薩摩川内市上甑町中甑
交通
里港からタクシーで25分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし