日本 x 名所
「日本×名所×春(3,4,5月)×ひとり旅」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「日本×名所×春(3,4,5月)×ひとり旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。維新志士達の脱藩の道「野根山街道」、細い幹がうねりながら太い幹の周りを何本も伸びる様は圧巻「権現山の大カツラ」、神社の奥でこんこんと涌く名水はお殿様も愛飲したといわれている「氷室の水」など情報満載。
- スポット:186 件
- 記事:558 件
日本のおすすめエリア
日本の新着記事
日本のおすすめスポット
181~200 件を表示 / 全 186 件
権現山の大カツラ
細い幹がうねりながら太い幹の周りを何本も伸びる様は圧巻
太い幹の周りを細い幹がうねりながら何本も伸びる様は圧巻。見る角度によって老木に見えたり、生命力に満ちた若木に見えたり表情も豊かだ。
![権現山の大カツラの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6010322_3075_2.jpg)
![権現山の大カツラの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6010322_1745_2.jpg)
権現山の大カツラ
- 住所
- 山形県最上郡最上町権現山
- 交通
- JR陸羽東線最上駅からタクシーで15分、下車後権現山登山口から徒歩40分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 5月中旬~11月中旬
- 営業時間
- 見学自由
氷室の水
神社の奥でこんこんと涌く名水はお殿様も愛飲したといわれている
藩政時代に氷室天神社は藩主に献上する氷の運搬の中継地だった。神社の奥にある氷室脇に、現在でもこんこんと涌く名水はかつて藩主も愛飲したといわれている。
氷室の水
- 住所
- 高知県吾川郡仁淀川町安居土居
- 交通
- 高知自動車道須崎東ICから国道494・33・439号を仁淀川方面へ車で44km
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
見付宿
東海道53次のうち、江戸日本橋を出発して28番目
見付宿は、東海道53次のうち、江戸日本橋を出発して第1番目の品川宿から数えて28番目になる。日本最古の木造擬洋風校舎の旧見付学校も訪れてみたい。
![見付宿の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22010208_1077_1.jpg)
国吉家のガジュマル巨木
個人宅にあり独特の樹形を見せる。ガジュマルは神聖な木とされる
推定樹齢200~300年といわれるガジュマルが塀の上まで根を下ろし、独特の樹形を見せる。生長が早く、家屋や道路に影響するので時々枝が切り落とされる。個人宅の庭にある。
![国吉家のガジュマル巨木の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/沖縄県/47001511_3895_2.jpg)
![国吉家のガジュマル巨木の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/沖縄県/47001511_3895_6.jpg)