トップ > 日本 x 体験館・宿泊体験 x 子連れ・ファミリー

日本 x 体験館・宿泊体験

「日本×体験館・宿泊体験×子連れ・ファミリー」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「日本×体験館・宿泊体験×子連れ・ファミリー」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。世界にひとつのブルーシールアイスバーが作れる「ブルーシールアイスパーク」、温泉街ならではの地獄蒸し体験「地獄蒸し工房 鉄輪」、オリジナルキャンドルを作ろう「小樽キャンドル工房」など情報満載。

  • スポット:581 件
  • 記事:225 件

日本のおすすめエリア

北海道

豊かな大自然と開拓の歴史を感じさせる街が旅人をいざなう

東北

四季折々に美しい山々と独特の海岸美、そして豊富な温泉と夏祭り

関東・甲信越

刺激的な都会からさまざまな自然景観まで魅力いっぱい

東海・北陸

大都会から3000メートル級の山岳地帯まで多彩な魅力に富む

関西

日本の歴史の宝庫で、食文化の最高峰、さらに世界遺産の集積地

中国・四国

日本海、瀬戸内海、太平洋と3つの海に跨る豊かな文化のエリア

九州・沖縄

日本の原風景を残しながら、さまざまな文化が融合した魅力を持つ

特産品
ホテル

日本のおすすめスポット

1~20 件を表示 / 全 581 件

ブルーシールアイスパーク

世界にひとつのブルーシールアイスバーが作れる

地元で愛され続けているブルーシール牧港本店の隣にある体験型ミュージアム。ブルーシールの過去の商品パッケージや歴史が紹介されている無料スペースのヒストリーゾーンや、自分だけのオリジナルアイスが作れる体験コーナー(有料)もある。アイスバー作り体験申込者のみ、マイナス20度の冷凍庫体験やアイスが作られる様子を見学することもできる。

ブルーシールアイスパーク

住所
沖縄県浦添市牧港5丁目5-6
交通
沖縄自動車道西原ICから国道330号、県道153号、国道58号を牧港方面へ車で5km
料金
入館料=無料/オリジナルアイスバー作り体験(アイスバー1本、オリジナル保冷バッグ付)=1000円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~21:00(閉館)

地獄蒸し工房 鉄輪

温泉街ならではの地獄蒸し体験

温泉街のいでゆ坂沿いにある地獄蒸し専用施設。温泉の蒸気で蒸した地獄蒸しを調理できる。敷地内に無料の足湯がある。

地獄蒸し工房 鉄輪の画像 1枚目
地獄蒸し工房 鉄輪の画像 2枚目

地獄蒸し工房 鉄輪

住所
大分県別府市風呂本5組
交通
JR日豊本線別府駅から亀の井バス鉄輪行きで20分、終点下車すぐ
料金
地獄蒸し釜使用料(15分)=400円/延長使用料(10分ごとに)=200円/玉手箱=2100円/海鮮セット=1700円/豚しゃぶセット=1600円/彩り野菜=700円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~19:00(閉店、蒸し釜の受付は~18:00、変更の可能性あり、要問合せ)

小樽キャンドル工房

オリジナルキャンドルを作ろう

国内外の様々なキャンドルとキャンドルグッズを扱うショップ。オリジナルのキャンドル作り体験や、2階のカフェではキャンドルの灯りの中、自家製のケーキが味わえる。

小樽キャンドル工房の画像 1枚目
小樽キャンドル工房の画像 2枚目

小樽キャンドル工房

住所
北海道小樽市堺町1-27
交通
JR函館本線小樽駅から徒歩15分
営業期間
通年
営業時間
10:00~18:00(閉店、時期により異なる)

土肥金山

世界最大の金塊に触れてみよう

四百余年の歴史を有する、元徳川幕府直轄の金山。「世界一の巨大金塊」を見て触って実感体験できる「金」のテーマパーク。坑道内には、等身大の人形があり、江戸時代の採掘の様子をリアルに再現。砂金採り体験も好評。

土肥金山の画像 1枚目
土肥金山の画像 2枚目

土肥金山

住所
静岡県伊豆市土肥2726
交通
伊豆箱根鉄道駿豆線修善寺駅から東海バス堂ヶ島・松崎行きで50分、土肥金山下車すぐ
料金
入場料=大人1000円、小人500円/砂金採り体験(30分)=大人1000円、小人800円/入場+砂金採り体験セット=大人1700円、小人1150円/ (20名以上で団体割引あり、障がい者半額)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)、砂金採り体験は~16:20(閉館17:00)、セットは~15:50(閉館17:00)

はこだて明治館

心ときめくガラス製品や雑貨がいっぱい

明治44(1911)年に建てられた函館郵便局の建物を利用した、オルゴールやガラス製品を扱うショッピングモール。年代物からお手ごろなものまで幅広く品揃え。

はこだて明治館の画像 1枚目
はこだて明治館の画像 2枚目

はこだて明治館

住所
北海道函館市豊川町11-17
交通
JR函館本線函館駅から市電十字街方面行きで5分、十字街下車、徒歩5分
料金
手作りオルゴール工房体験=3000円~5000円/ハリちゃん=1800円/天球オルゴール=1760円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00(閉館)

琉球ガラス 匠工房

自分だけの作品が作れる

光にあてると、きらきらときれいな色を放つ琉球ガラスの製作体験ができる。吹きガラス体験は所要約15分。スタッフが最初から最後までサポートするので子供でも安心してできる。

琉球ガラス 匠工房の画像 1枚目
琉球ガラス 匠工房の画像 2枚目

琉球ガラス 匠工房

住所
沖縄県うるま市石川伊波1553-279
交通
沖縄自動車道石川ICから県道73号を恩納方面へ車で2km
料金
琉球ガラスの体験=2160円~/海の泡タルグラス=2500円/さざ波タルグラス=3150円~/潮風タルグラス=3150円~/
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00(閉館)

沖縄アート体験 美ら風

沖縄の工芸を気軽に体験

粘土玉から作るシーサー作り、1000種類のガラス細工を組み合わせて作るキャンドル作り、島唄など200曲のなかからオルゴールを選び、デコレーションできるデコオルゴール作り体験ができる。

沖縄アート体験 美ら風の画像 1枚目
沖縄アート体験 美ら風の画像 2枚目

沖縄アート体験 美ら風

住所
沖縄県那覇市牧志3丁目2-50
交通
ゆいレール牧志駅から徒歩7分
料金
シーサーアクセサリー作り=1250円/しっくいシーサー絵付け=1550円/ちゅらシーサー作り=2050円/ちゅらシーサー作り+絵付け=3100円/ちゅらキャンドル作り=1050円~/デコオルゴール作り=2050円~/ガラスアート体験=1400円/琉球ガラスエッチングアート体験=2550円~/星の砂入とんぼ玉作り=2050円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~21:00(最終受付20:00)

伊豆クラフトハウス

ガラス工芸体験・アクセサリー体験

伊豆諸島が見える最高のロケーションの中、吹きガラス・トンボ玉・サンドブラスト体験ができる。館内はスタイリッシュな作りになっており、クラフトギャラリーやショップも併設。

伊豆クラフトハウスの画像 1枚目
伊豆クラフトハウスの画像 2枚目

伊豆クラフトハウス

住所
静岡県伊東市大室高原8-531
交通
伊豆急行伊豆高原駅からタクシーで15分
料金
入館料=無料/サンドブラスト体験(約60分)=1800円~/吹きガラス体験(約15分)=3294円~/スタイルビーズアクセサリー体験=900円~/トンボ玉体験(約60分)=2200円~/
営業期間
通年
営業時間
9:30~16:30(閉店17:00)

沖縄工芸村

琉球ガラス作りを体験

恩納村のリゾートエリアにあるガラス専門店。琉球ガラスの吹きガラス体験やガラスの花を使ったフラワーアート体験などができる。ショップでは食器やアクセサリーを販売。

沖縄工芸村の画像 1枚目
沖縄工芸村の画像 2枚目

沖縄工芸村

住所
沖縄県国頭郡恩納村恩納6203-1
交通
沖縄自動車道屋嘉ICから県道88号、国道58号を恩納方面へ車で4km
料金
吹きガラス体験(要予約)=2700円~(一輪挿し)、2160円~(コップ)/フラワーアート体験=2160円~/トンボ玉作り体験=1620円~/
営業期間
通年
営業時間
8:30~19:00(閉店)、体験受付は9:00~18:00

天城わさびの里

清流の恵み、ワサビを楽しむ

道の駅天城越え併設のわさび生産者直売店。わさび漬、ワサビ上芽の漬物、わさびソフトや生わさびなどを販売している。わさび漬けづくりや収穫も体験でき、丁寧に指導してくれる。

天城わさびの里の画像 1枚目
天城わさびの里の画像 2枚目

天城わさびの里

住所
静岡県伊豆市湯ケ島892-6道の駅天城越え内 1階
交通
伊豆箱根鉄道駿豆線修善寺駅から東海バス河津駅行きで38分、昭和の森会館下車すぐ
料金
わさびソフト=300円/わさび漬け体験=1080円/わさび収穫体験=1080円/
営業期間
通年
営業時間
8:30~17:00(閉館)、10月21日~翌2月20日は~16:30(閉館、体験は前日までに要予約)

飛騨高山思い出体験館

自分だけの飛騨土産が自作できる

10種類以上の体験が予約なしで楽しめる体験施設。高山みやげの定番さるぼぼ作りのほか、手焼きせんべい、マイはしなどのエコクラフト体験もできる。

飛騨高山思い出体験館の画像 1枚目
飛騨高山思い出体験館の画像 2枚目

飛騨高山思い出体験館

住所
岐阜県高山市上岡本町1丁目436
交通
JR高山本線高山駅から濃飛バス高山市内線さるぼぼバスで9分、飛騨の里下車すぐ
料金
体験料(さるぼぼ作り)=1500円/体験料(マイはし・はし袋)=1400円/ぼぼ鈴の絵付け=1000円/手焼きせんべい=600円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:00(受付)

信楽陶苑たぬき村

作陶体験ができる信楽焼のショップ

器、たぬきの置物など多彩な信楽焼を販売。敷地内に食事処とろくろを使った本格的な体験陶芸教室を併設する。

信楽陶苑たぬき村の画像 1枚目

信楽陶苑たぬき村

住所
滋賀県甲賀市信楽町牧1293-2
交通
信楽高原鐵道雲井駅から徒歩10分
料金
電動ろくろ使用料(1時間、焼成料別、要予約)=1100円/絵付け体験=550円~/
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00、陶芸教室受付は~15:30

夢工場飛騨

自分で焼いたせんべいは格別の味

4倍にふくらむせんべいの手焼き体験ができる。たまり、塩、ゴマ、イカ、ハートすべてにチャレンジでき、焼き上がりは認定証とともに持ち帰れるのもうれしい。

夢工場飛騨の画像 1枚目
夢工場飛騨の画像 2枚目

夢工場飛騨

住所
岐阜県高山市桜町52
交通
JR高山本線高山駅から徒歩20分
料金
入館料=無料/たっぷり体験コース(せんべい8枚、約15分)=400円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:30(閉店、時期により異なる)

福嶋三絃店

芸妓さんになりきり体験

原木から手作業でつくる三味線専門店は、北陸でここ一軒。藩政末期からの老舗は、建物も風格がある。三味線は初心者の音色でさえ、不思議と心地よく感じる。

福嶋三絃店の画像 1枚目
福嶋三絃店の画像 2枚目

福嶋三絃店

住所
石川県金沢市観音町1丁目1-6
交通
JR金沢駅から北陸鉄道橋場町経由東部車庫行きバスで10分、橋場町下車すぐ
料金
三味線弾き(抹茶菓子付き)=500円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:00(閉店)

三菱みなとみらい技術館

最先端の科学技術を体感

陸・海・空・宇宙の各ゾ-ンで実物や大型模型を通して科学技術やものづくりについて紹介しているミュージアム。オンラインイベントも充実。

三菱みなとみらい技術館の画像 1枚目
三菱みなとみらい技術館の画像 2枚目

三菱みなとみらい技術館

住所
神奈川県横浜市西区みなとみらい3丁目3-1三菱重工横浜ビル 1~2階
交通
みなとみらい線みなとみらい駅から徒歩3分
料金
一般500円、中・高校生300円、小学生200円、幼児無料 (65歳以上証明書持参で無料、障がい者手帳持参で本人と同伴者無料)
営業期間
通年
営業時間
10:00~14:30、土・日曜、祝日は~15:30

宗陶苑

日本一の大きな登り窯をもつ老舗窯元

200年以上の歴史を誇る窯元。日本最大規模の登り窯や穴窯があり、見学ができる。工房では作陶や絵付けを体験することもでき、別料金で登り窯での焼成も。信楽焼がリーズナブルに購入できるのも魅力だ。

宗陶苑の画像 1枚目
宗陶苑の画像 2枚目

宗陶苑

住所
滋賀県甲賀市信楽町長野1423-13
交通
信楽高原鐵道信楽駅から徒歩16分
料金
陶芸教室=1800円~(手びねり)、4000円~(電動)、3000円(狸作り)/
営業期間
通年
営業時間
8:30~17:30(閉館、陶芸教室は予約制)

壺屋焼育陶園 やちむん道場

窯元で工芸品作りにチャレンジ

壺屋やちむん通りにある赤瓦屋根の工房で、手びねりやロクロによる作陶体験ができる。シーサーや器など、オリジナルの作品を作ってみよう。予約が望ましい。受付は育陶園本店まで。

壺屋焼育陶園 やちむん道場の画像 1枚目
壺屋焼育陶園 やちむん道場の画像 2枚目

壺屋焼育陶園 やちむん道場

住所
沖縄県那覇市壺屋1丁目22-33
交通
ゆいレール牧志駅から徒歩15分
料金
シーサー作り=3240円/ろくろ体験=3240円/ (送料別)
営業期間
通年
営業時間
10:00~、11:00~、12:00~、14:00~、15:00~、16:00~(閉店17:45)

心結

風情ある町だもの。たまにはこんな変身もアリでしょ

金沢の古い街並みには、着物姿がよく似合う。着物、帯、小物などをレンタルして街を歩いてみよう。必要な物はすべてそろっているので、手ぶらでOKなのもうれしいポイント。

心結の画像 1枚目
心結の画像 2枚目

心結

住所
石川県金沢市本町1丁目3-39
交通
JR金沢駅から徒歩5分
料金
観光着物コース=5400円(彩プラン)、8640円(心プラン)、12960円(和プラン)、4860円(浴衣プラン)/ヘアセット(髪飾り付)=1000円~/カメラマン観光地撮影コース=10584円~/和文化体験=2160円/ (高齢者は証明書持参で1割引、障がい者手帳持参で1割引)
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:30(閉館18:00)

アート・ビオトープ那須

陶芸やガラス工芸品ショップ併設の宿泊施設。体験教室も随時開催

陶芸スタジオ、ガラススタジオ、作家たちが制作した作品を購入できるショップが集まった宿泊施設。初心者から楽しめる基本の体験講座を開設。毎月、さまざまなイベントを開催している。

アート・ビオトープ那須の画像 1枚目
アート・ビオトープ那須の画像 2枚目

アート・ビオトープ那須

住所
栃木県那須郡那須町高久乙道上2294-3
交通
JR東北新幹線那須塩原駅からタクシーで30分(無料シャトルバスあり、予約制)
料金
吹きガラス体験=4320円/とんぼ玉作り体験(1点)=1620円/マドラー作り体験(1点)=2160円/切子体験=2916円/サンドキャスト体験(1点)=4104円/サンドブラスト体験(1点)=1944円/陶芸体験=3240円(手びねり)、2160円(七宝焼)、1944円(絵付)/ (一部材料費・送料別、体験時間は30分~)
営業期間
通年
営業時間
体験により異なる、要予約

野外博物館合掌造り民家園

合掌造りの歴史や先人の暮らしを学ぼう

保存を目的に村内から移築した合掌造り家屋をはじめ、26棟の合掌造り建造物を公開。築300年以上の山下陽朗家住宅など、歴史的な文化遺産も多い。中に入って見学できる建物もあり、昔の暮らしを体感できる。

野外博物館合掌造り民家園の画像 1枚目
野外博物館合掌造り民家園の画像 2枚目

野外博物館合掌造り民家園

住所
岐阜県大野郡白川村荻町2499
交通
JR高山本線高山駅から濃飛バス白川郷線白川郷方面行きで50分、白川郷バスターミナル下車、徒歩15分
料金
入場料=大人600円、小人400円/そば打ち体験(事前予約制)=3150円(1名)、4800円(ペア)/わら細工体験(事前予約制)=1800円(片足、90分)、3000円(両足、150分)/餅入りぜんざい(11~翌3月限定)=300円/特製アイス(4~10月限定)=300円/ (障がい者は大人400円、小人250円)
営業期間
通年
営業時間
8:40~16:40(閉園17:00、12~翌2月は9:00~15:40<閉園16:00>)