トップ > 日本 x その他史跡・建造物 x 秋 x シニア

日本 x その他史跡・建造物

「日本×その他史跡・建造物×秋(9,10,11月)×シニア」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「日本×その他史跡・建造物×秋(9,10,11月)×シニア」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。美しい渓谷と吊り橋、春は桜、秋は紅葉が楽しめる「神居古潭」、遠江国の国分僧寺の跡。春は桜が美しい史跡公園として市民が憩う「遠江国分寺跡」、往時をしのぶ櫓門「亀城公園」など情報満載。

  • スポット:51 件
  • 記事:88 件

日本のおすすめエリア

北海道

豊かな大自然と開拓の歴史を感じさせる街が旅人をいざなう

東北

四季折々に美しい山々と独特の海岸美、そして豊富な温泉と夏祭り

関東・甲信越

刺激的な都会からさまざまな自然景観まで魅力いっぱい

東海・北陸

大都会から3000メートル級の山岳地帯まで多彩な魅力に富む

関西

日本の歴史の宝庫で、食文化の最高峰、さらに世界遺産の集積地

中国・四国

日本海、瀬戸内海、太平洋と3つの海に跨る豊かな文化のエリア

九州・沖縄

日本の原風景を残しながら、さまざまな文化が融合した魅力を持つ

日本のおすすめスポット

21~40 件を表示 / 全 51 件

神居古潭

美しい渓谷と吊り橋、春は桜、秋は紅葉が楽しめる

旭川中心部から国道12号を札幌方面へ約30分。美しい渓谷と吊り橋が見えてくる。春は桜、秋は紅葉が楽しめる。吊り橋の近くには激流がつくる神居古潭おう穴群がある。

神居古潭の画像 1枚目
神居古潭の画像 2枚目

神居古潭

住所
北海道旭川市神居町神居古潭
交通
JR函館本線旭川駅から北海道中央バス深川方面行きで25分、神居古潭下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
春~秋期
営業時間
見学自由

遠江国分寺跡

遠江国の国分僧寺の跡。春は桜が美しい史跡公園として市民が憩う

遠江国の国分僧寺の跡。敷地内には塔、金堂、講堂、回廊、中門、南大門などが確認されている。春は桜が美しい史跡公園として市民に親しまれている。

遠江国分寺跡の画像 1枚目

遠江国分寺跡

住所
静岡県磐田市見付3220-1
交通
JR東海道本線磐田駅から徒歩20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

亀城公園

往時をしのぶ櫓門

土浦城の本丸と二の丸の一部を整備した公園。東櫓と西櫓は復元されているが櫓門は当時のままで、現存する江戸時代前期の建造物では関東唯一。日本城郭協会が発表した「続日本100名城」にも選ばれた。

亀城公園の画像 1枚目
亀城公園の画像 2枚目

亀城公園

住所
茨城県土浦市中央1丁目13
交通
JR常磐線土浦駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
入園自由

ロマンチックゾーン

保和苑や水戸八幡宮などの史跡が点在するエリア

市街地の北西部、那珂川沿いの一角にロマンチックゾーンとよばれるエリアがある。徳川光圀公ゆかりの保和苑や国指定重要文化財の水戸八幡宮・水戸殉難志士の御霊を祀る墓などの史跡が点在。

ロマンチックゾーンの画像 1枚目

ロマンチックゾーン

住所
茨城県水戸市末広町
交通
JR水戸駅から茨城交通茨大前・渡里ゴルフセンター行きバスで15分、茨城高校入口下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

岩屋堂

小野小町が晩年を過ごした場所。ここで彫った自像も有名

美人の代名詞であり、深草少将の百夜通いなど、数々の伝説が語り継がれている小野小町が、晩年を過ごしたといわれている洞窟。近くの向野寺には、小町の木彫り自像が残されている。

岩屋堂の画像 1枚目

岩屋堂

住所
秋田県湯沢市小野別水林
交通
JR奥羽本線横堀駅からタクシーで10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

浅野川大橋

美しい弧を描く3連アーチ橋

浅野川にかかる橋。大正11(1922)年にかけられた歴史ある橋で、国の登録有形文化財に指定されている。3つのアーチが印象的。

浅野川大橋の画像 1枚目
浅野川大橋の画像 2枚目

浅野川大橋

住所
石川県金沢市橋場町先
交通
JR金沢駅から北陸鉄道橋場町経由東部車庫行きバスで10分、橋場町下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

マイントピア別子・東平ゾーン

「東洋のマチュピチュ」と呼ばれる産業遺産

かつて別子銅山の採鉱本部が置かれた標高約750mの山中にある。社宅や小学校、娯楽場などもあり、昭和43(1968)年に休止するまで鉱山町として賑わいをみせ、最盛期には約5000人が住んでいた。当時の施設の多くは取り壊されたが、索道基地跡などの鉱山関連施設は現存。見学しやすいよう、駐車場や遊歩道、トイレが整う。3~11月開園。

マイントピア別子・東平ゾーンの画像 1枚目
マイントピア別子・東平ゾーンの画像 2枚目

マイントピア別子・東平ゾーン

住所
愛媛県新居浜市立川町654-3
交通
JR予讃線新居浜駅からタクシーで20分
料金
情報なし
営業期間
3~11月
営業時間
見学自由

山田寺跡

日本最古の木造建築の連子窓が発掘されたことでも有名

桜井市山田の山田道と呼ばれる古道沿いにある寺。蘇我石川麻呂が創建した。昭和57(1982)年、日本最古の木造建築の連子窓が発掘されたことでも知られている。

山田寺跡の画像 1枚目
山田寺跡の画像 2枚目

山田寺跡

住所
奈良県桜井市山田
交通
近鉄橿原線橿原神宮前駅から奈良交通飛鳥駅行き「赤かめ」(明日香周遊)バスで19分、飛鳥資料館前下車、徒歩7分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

金鳥居

国道139号に立つ鳥居

富士山の眺望ポイント。「富士みち」と呼ばれる北口本宮冨士浅間神社へ続く国道139号に立つ。鳥居を額縁に納まる富士は、信仰の山・富士を象徴した眺めといえる。

金鳥居の画像 1枚目
金鳥居の画像 2枚目

金鳥居

住所
山梨県富士吉田市上吉田
交通
富士急行河口湖線富士山駅からすぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

足摺自然遊歩道・足摺七不思議

自然遊歩道沿いには、神秘的な伝説の残る史跡が点在している

足摺岬先端の園地から西に向かう自然遊歩道沿いには、「亀石」「亀呼岩」「地獄の穴」「弘法大師の爪書き石」など弘法大師にまつわる神秘的な伝説の残る史跡が点在している。

足摺自然遊歩道・足摺七不思議の画像 1枚目

足摺自然遊歩道・足摺七不思議

住所
高知県土佐清水市足摺岬
交通
土佐くろしお鉄道中村線中村駅から高知西南交通足摺岬行きバスで1時間45分、終点下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

旧前川邸

新選組の屯所として使われた屋敷

新選組の屯所として使われた郷士の屋敷。池田屋事件の発端になった土蔵や柱の刀傷、隊士の落書きなどが今も残る。非公開だが、土・日曜、祝日のみ玄関でオリジナル中心の新選組グッズを販売。

旧前川邸の画像 1枚目
旧前川邸の画像 2枚目

旧前川邸

住所
京都府京都市中京区壬生賀陽御所町49
交通
阪急京都線大宮駅から徒歩8分
料金
解説つき絵ハガキ=700円/オリジナル手ぬぐい=700円/
営業期間
通年
営業時間
見学自由(外観のみ)、土・日曜、祝日の10:00~17:00は玄関先にてグッズの販売

羽村堰

玉川上水の堰の基礎、土台となった。春には桜が見ごろな場所

承応2(1653)年に完成した玉川上水の堰。上水の管理を行っていた陣屋の門が移築され、江戸の貴重な給水源だった頃の面影を今に伝えている。

羽村堰の画像 1枚目
羽村堰の画像 2枚目

羽村堰

住所
東京都羽村市玉川1
交通
JR青梅線羽村駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

柏谷横穴群

通称「柏谷の百穴」。国の史跡指定を受けている。全国有数の規模

古墳時代に造られた横穴群で、通称は「柏谷の百穴」。国の史跡指定を受けており、東西約600m、南北約250mの中に300~500基の横穴が造られたと推定される。全国有数の規模。

柏谷横穴群の画像 1枚目
柏谷横穴群の画像 2枚目

柏谷横穴群

住所
静岡県田方郡函南町柏谷池頭781
交通
伊豆箱根鉄道駿豆線大場駅から伊豆箱根バス畑毛温泉行きで6分、柏谷口下車、徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

由比本陣公園

江戸時代の宿場の面影が色濃く残る

江戸時代、東海道の由比宿には参勤交代の大名の宿「本陣」や脇本陣が立ち並んでいた。由比本陣公園は当時の面影を残しつつ整備された。茶室や庭園を備えた記念館「御幸亭」もある。

由比本陣公園の画像 1枚目
由比本陣公園の画像 2枚目

由比本陣公園

住所
静岡県静岡市清水区由比297-1
交通
JR東海道本線由比駅からタクシーで5分
料金
入園料=無料/東海道由比交流館 由比本陣記念館「御幸亭」入館料=大人150円、小人50円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉園)、由比本陣記念館は~16:30

明恵上人修行地跡

明恵上人が修行に励んだと伝えられているゆかりの地

施無畏寺のある白上峰の東西の峰に明恵上人修行地跡が建つ。康永3(1344)年建立の卒塔婆は、明恵紀州遺跡卒塔婆の一つとして国の史跡に指定されている。

明恵上人修行地跡の画像 1枚目

明恵上人修行地跡

住所
和歌山県有田郡湯浅町田、栖原
交通
JRきのくに線湯浅駅からタクシーで15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

仙台藩花山村寒湯番所跡

往時の面影を色濃く残す

秋田県の湯沢市皆瀬に通じる花山峠越えの秋田口の関所跡。慶長年間から約200年間、検問を行っていた。表門は総檜造りのクサビ留めの工法で、歴史的価値が高い。

仙台藩花山村寒湯番所跡の画像 1枚目

仙台藩花山村寒湯番所跡

住所
宮城県栗原市花山本沢温湯
交通
JR東北新幹線くりこま高原駅からタクシーで50分
料金
大人200円、小・中・高校生100円 (20名以上の団体は2割引)
営業期間
4~11月
営業時間
9:00~16:30(閉館)

猿ヶ京関所資料館

関守の役宅を資料館として公開

江戸時代前期に開設され三国街道(現国道17号)の交通を取り締まった猿ヶ京関所。赤谷湖を見おろす地に現存する当時の役宅は、県指定史跡で資料館として公開されている。

猿ヶ京関所資料館の画像 1枚目

猿ヶ京関所資料館

住所
群馬県利根郡みなかみ町猿ヶ京温泉1144
交通
JR上越新幹線上毛高原駅から関越交通猿ヶ京行きバスで33分、関所跡下車すぐ
料金
大人200円、小・中学生100円
営業期間
4~12月
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)

尿前の関

芭蕉が難儀した関所跡

仙台藩が出羽街道に設けた関所跡。松尾芭蕉は尿前の関で厳しい取り調べを受け、非常に難儀したことを「奥の細道」に残している。今でも杉林に囲まれた道が残る。

尿前の関の画像 1枚目
尿前の関の画像 2枚目

尿前の関

住所
宮城県大崎市鳴子温泉尿前地内
交通
JR陸羽東線鳴子温泉駅からタクシーで5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

栃本関所跡

旅人でにぎわったかつての関所跡

戦国時代に武田信玄が設置した関所跡。関所に面した国道140号、旧秩父往還は日本の道百選のひとつ。付近は深い渓谷で急な山腹に家が立ち、畑のある栃本集落がある。

栃本関所跡の画像 1枚目

栃本関所跡

住所
埼玉県秩父市大滝1623
交通
秩父鉄道三峰口駅から西武観光バス三峯神社・大滝老人福祉センター・中津川行きで15分、大滝温泉遊湯館で市営バス川又線川又行きに乗り換えて28分、栃本関所跡下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由(外観のみ)

伊香保御用邸跡

以前は皇族の避暑地だった。現在は記念碑と玄関の沓脱石が残る

明治23(1890)年に県下唯一の御用邸として設置され、毎年皇族が避暑に訪れていた。火災で焼失したのち、現在は群馬大学保養所となり敷地内に記念碑と沓脱石が残っている。

伊香保御用邸跡の画像 1枚目

伊香保御用邸跡

住所
群馬県渋川市伊香保町伊香保
交通
JR上越線渋川駅から関越交通伊香保温泉行きバスで25分、終点下車、徒歩3分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由