日本 x その他名所
「日本×その他名所×女子旅」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「日本×その他名所×女子旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。麻績村にある流入した京文化を伝える風流な施設。茶室で抹茶堪能「信濃観月苑」、能登島と西の中島地区を結ぶ、全長620mの2連のハープ橋「ツインブリッジのと」、ハイレベルな研究・教育の拠点作りを担い、国の機関なども集まる「筑波研究学園都市」など情報満載。
- スポット:337 件
- 記事:187 件
日本のおすすめエリア
日本の新着記事
日本のおすすめスポット
121~140 件を表示 / 全 337 件
信濃観月苑
麻績村にある流入した京文化を伝える風流な施設。茶室で抹茶堪能
麻績村は街道の要所として古より文化人の往来も多かったところ。信濃観月苑は流入した京文化を伝える風流な施設で、茶室では抹茶が楽しめる。予約制の点心も好評だ。
![信濃観月苑の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20000871_956_1.jpg)
信濃観月苑
- 住所
- 長野県東筑摩郡麻績村麻8059-2
- 交通
- JR篠ノ井線聖高原駅からタクシーで5分
- 料金
- 入場料=高校生以上300円、小・中学生150円/お手前のお抹茶=600円/点心(3名以上、予約制)=2000円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館)
ツインブリッジのと
能登島と西の中島地区を結ぶ、全長620mの2連のハープ橋
平成11(1999)年に開通した能登島と西の中島地区を結ぶ全長620mの橋で、能登島では2本目の橋。2連のハープ橋なのでこの名が付いた。橋の上から七尾湾に浮かぶ小島や対岸線が眺められる。
![ツインブリッジのとの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17010588_3895_1.jpg)
![ツインブリッジのとの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17010588_3895_2.jpg)
ツインブリッジのと
- 住所
- 石川県七尾市中島町長浦ナ部111
- 交通
- のと里山海道横田ICから主要地方道23号・国道249号を能登島方面へ車で5km
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由(農産物直売所は9:00~17:00)
筑波研究学園都市
ハイレベルな研究・教育の拠点作りを担い、国の機関なども集まる
高水準の研究・教育を行う拠点づくりを目的とした筑波研究学園都市。つくば市全域を区域とし、中心部には国の研究・教育機関や商業施設などが計画的に整備されている。
![筑波研究学園都市の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/茨城県/8010328_1336_1.jpg)
![筑波研究学園都市の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/茨城県/8010328_1336_2.jpg)
湯村温泉 荒湯
ここが湯村温泉の源泉
700年半ば頃慈覚大師によって発見された。98度、無色透明の炭酸水素塩泉で火傷、関節痛、神経痛などに効く。湯煙が沸きたつ源泉の「荒湯」では、観光客が卵をゆでる姿もよく見られる。
![湯村温泉 荒湯の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/兵庫県/28010673_00005.jpg)
![湯村温泉 荒湯の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/兵庫県/28010673_4027_1.jpg)
湯村温泉 荒湯
- 住所
- 兵庫県美方郡新温泉町湯
- 交通
- JR山陰本線浜坂駅から全但バス湯村温泉行きで25分、終点下車、徒歩10分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
美しの塔
美ヶ原のシンボル
美ヶ原産の鉄平石で作られた高さ約6メートルの塔で、高原のシンボル的存在だ。もともとは登山者の霧鐘塔として建てられたもの。霧で視界の悪い日には鐘を鳴らした。
![美しの塔の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20010204_2158_1.jpg)
![美しの塔の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20010204_2914_1.jpg)
美しの塔
- 住所
- 長野県小県郡長和町和田5101-1
- 交通
- JR篠ノ井線松本駅からすぐの松本バスターミナルからアルピコ交通美ヶ原高原美術館行きバスで1時間23分、山本小屋下車、徒歩15分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
長瀞のヒトツバタゴ
初夏に雪を被ったように白い花を咲かせる木
村のあちこちに雪をかぶったような花をつける、別名「ナンジャモンジャの木」。国の天然記念物にも指定されており、和田川の東畔に自生する。周囲の杉林に白さが引き立つ。
長瀞のヒトツバタゴ
- 住所
- 岐阜県中津川市蛭川奈良井長瀞
- 交通
- JR中央本線恵那駅から東鉄バス蛭川行きで30分、奈良井辻下車、徒歩20分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 5月中旬~下旬
- 営業時間
- 見学自由
東片自然公園
777段の石段を上ると、展望が開け眼下に八代海、天草を望む
竜峰山の中腹にある公園。木々に囲まれた777段の石段を上ると、一気に展望が開け、眼下に八代市街地や八代海、遠方は天草まで眺望できる。大海原に沈む夕日が美しい。
![東片自然公園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/熊本県/43010545_2524_1.jpg)
鼠ヶ関マリーナ
ヨットやクルーザーなど約190隻分の停泊スペースを誇る施設
ヨットやクルーザーなどの海洋船舶が停泊するマリーナ。約190隻分の停泊スペースを持つ日本海側屈指の施設だ。施設使用料は艇種によって異なるので、事前に問い合わせを。
![鼠ヶ関マリーナの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山形県/6000560_1403_1.jpg)
鼠ヶ関マリーナ
- 住所
- 山形県鶴岡市鼠ヶ関原海150
- 交通
- JR羽越本線鼠ケ関駅から徒歩3分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00~18:00(11~翌3月は8:30~17:00)、小・中学生のヨット教室は要予約
土井竹林
土井家が薩摩から移植した数千本の孟宗竹。展望場所から見学可能
江戸時代に土井家が薩摩から移植したという数千本の孟宗竹が立ち並ぶ竹林で、設置されている展望場所から見学できる。入り口にはミニ博物館「お人形の家」がある。
![土井竹林の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/三重県/24000762_1268_1.jpg)
鳥居ケヤキ
鳥居のような形の巨大ケヤキ。高さは20mにも及ぶ
立川渓谷上流にたたずむ巨大ケヤキ。周囲2~3mの樹幹が自然のままに密着して、鳥居のような形になっている。高さ20m、およそ200年の風雪に耐えた姿は堂々としている。
![鳥居ケヤキの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/徳島県/36000480_3460_69.jpg)
鳥居ケヤキ
- 住所
- 徳島県勝浦郡勝浦町棚野中立川
- 交通
- 徳島自動車道徳島ICから国道11号・55号、県道16号を勝浦方面へ車で35km
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
恋人の聖地
富士山も望むことができる海沿いのビュースポット
夕暮れの風景が美しく、富士山を望むこともできるビュースポット・金谷港に誕生した千葉県で初の恋人の聖地。婚活ツアーなど恋にまつわる様々なイベントが開催されている。
![恋人の聖地の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/千葉県/12011625_3665_2.jpg)
![恋人の聖地の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/千葉県/12011625_3665_1.jpg)
十和の石垣
この地を拓いた先人たちが強い西風から集落を守るため築いた石垣
原野を開拓し、少ない耕地を得て、生活の基盤を築いた先人たちが強い西風を防ぐために造った石垣。四万十川の河原石を利用している。戸口地区のほか町内には石垣が点在。
志満丸水産
水産物の仲卸。沼島近海でとれるハモは最高級品
沼島の新鮮な魚介を市場などへ送る水産物仲卸。1日約1tの漁獲量で特に沼島近海でとれるハモは最高級品。
![志満丸水産の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/兵庫県/28013400_2435_1.jpg)
志満丸水産
- 住所
- 兵庫県南あわじ市沼島
- 交通
- 神戸淡路鳴門自動車道西淡三原ICから県道31・76号を灘方面へ車で20km、土生港から沼島汽船沼島行きで10分、沼島下船、徒歩5分
- 料金
- 時価
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 7:00~19:00(閉店)
下北線路街
洗練された店が集まる次世代型商業ゾーン
東北沢~世田谷代田駅までの小田急線線路跡地に広がる商業スポット。世田谷代田、下北沢エリアには温泉旅館や商店街など、東北沢エリアには商業施設や飲食店、宿泊施設が点在。
金見崎ソテツトンネル
数百m続くソテツのトンネル
樹齢300年を超える巨大なソテツが長さ数百mのトンネルをつくっている。そこを抜けた展望台からは、荒波が砕ける釣りのメッカ、トンバラ岩が見える。
![金見崎ソテツトンネルの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/鹿児島県/46000024_1415_1.jpg)
金見崎ソテツトンネル
- 住所
- 鹿児島県大島郡徳之島町金見
- 交通
- 亀徳港から徳之島総合陸運空港行きバスで28分、花徳で徳之島総合陸運手々行きバスに乗り換えて、13分、金見地区下車、徒歩10分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由