日本 x その他花の名所
「日本×その他花の名所×夏(6,7,8月)」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「日本×その他花の名所×夏(6,7,8月)」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。初夏の美しい花園「柳生花しょうぶ園」、湖面に映える青紫色の花「大隅湖右岸のアジサイ」、ラベンダー約10万本が咲き誇り、薄紫色のじゅうたんのよう「河口湖畔のラベンダー」など情報満載。
- スポット:319 件
- 記事:84 件
日本のおすすめエリア
日本の新着記事
日本のおすすめスポット
161~180 件を表示 / 全 319 件
柳生花しょうぶ園
初夏の美しい花園
休耕田を利用して造られた花しょうぶ園。6月には約1万平方メートルの園内に約400種、80万株の白や紫の花ショウブが咲き競う。アジサイ、スイレンなども見られる。
![柳生花しょうぶ園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29000432_00003.jpg)
![柳生花しょうぶ園の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29000432_3461_1.jpg)
柳生花しょうぶ園
- 住所
- 奈良県奈良市柳生町403
- 交通
- 近鉄奈良線近鉄奈良駅から奈良交通柳生行きバスで50分、終点下車、徒歩10分
- 料金
- 入園料=650円/
- 営業期間
- 6月上旬~7月上旬
- 営業時間
- 9:00~16:00(閉園)
大隅湖右岸のアジサイ
湖面に映える青紫色の花
大隅湖右岸の3kmほどのフラワーロードに、およそ4000株、11色のアジサイが5月下旬~6月中旬に色とりどりに咲き誇る。
![大隅湖右岸のアジサイの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/鹿児島県/46000615_892_1.jpg)
大隅湖右岸のアジサイ
- 住所
- 鹿児島県鹿屋市上高隈町
- 交通
- 垂水港から鹿児島交通志布志港入口行きバスで45分、鹿屋で鹿児島交通大隅湖経由百引行きバスに乗り換えて35分、大隅湖前下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年(アジサイの見頃は5月下旬~6月中旬)
- 営業時間
- 情報なし
河口湖畔のラベンダー
ラベンダー約10万本が咲き誇り、薄紫色のじゅうたんのよう
初夏にはラベンダー約10万本が咲き誇り、薄紫色のじゅうたんが一面に広がる。八木崎公園では「河口湖ハーブフェスティバル」が開催され期間中様々なイベントが楽しめる。大石公園も人気だ。
![河口湖畔のラベンダーの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山梨県/19002080_1563_1.jpg)
![河口湖畔のラベンダーの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山梨県/19002080_1563_2.jpg)
河口湖畔のラベンダー
- 住所
- 山梨県南都留郡富士河口湖町
- 交通
- 富士急行河口湖線河口湖駅から富士急山梨バス西湖周遊バスで12分、八木崎公園下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 6月下旬~7月中旬
- 営業時間
- 見学自由
泰寧寺のアジサイ
1309年開創の古刹。7月には境内がアジサイの花で覆われる
1309年開創の曹洞宗の古刹。杉木立に囲まれた境内は緑豊かだ。山門はくさびを1本も使っておらず、県の重要文化財に指定されている。東国花の寺35番で、7月になるとアジサイに覆われる。
![泰寧寺のアジサイの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/群馬県/10010225_3462_1.jpg)
泰寧寺のアジサイ
- 住所
- 群馬県利根郡みなかみ町須川98泰寧寺参道
- 交通
- JR上越新幹線上毛高原駅から関越交通たくみの里経由猿ヶ京行きバスで21分、たくみの里下車、徒歩20分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 7月上旬~下旬
- 営業時間
- 情報なし
沼ッ原湿原のニッコウキスゲ
初夏には一面を黄色に染めるニッコウキスゲで有名な花の名所
那須連山の西腹、標高約1200mにある湿原で、遊歩道も整備されており、四季折々の植物が観察できる。なかでも湿原を一面黄色に染めあげるニッコウキスゲは7月上旬~中旬が見頃。
![沼ッ原湿原のニッコウキスゲの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/栃木県/9010193_00000.jpg)
![沼ッ原湿原のニッコウキスゲの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/栃木県/9010193_3252_1.jpg)
沼ッ原湿原のニッコウキスゲ
- 住所
- 栃木県那須塩原市板室
- 交通
- JR宇都宮線黒磯駅からタクシーで50分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 6月下旬~7月中旬
- 営業時間
- 情報なし
服部農園あじさい屋敷
種類豊富なアジサイがつくる淡いグラデーション
広大な敷地に200種・1万株のあじさいが一面に咲く。山の斜面に植栽されているので、どの位置からでも色鮮やかなあじさいを眺められる。苗やあじさいにちなんだ食品、グッズも販売。
![服部農園あじさい屋敷の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/千葉県/12010685_3168_1.jpg)
服部農園あじさい屋敷
- 住所
- 千葉県茂原市三ヶ谷719
- 交通
- JR外房線茂原駅から小湊鉄道茂原循環線バスで22分、三ヶ谷下車、徒歩10分
- 料金
- 大人500円、小人200円 (団体10名以上の場合は400円)
- 営業期間
- 6月上旬~7月中旬
- 営業時間
- 8:00~17:30(閉園18:00)
大網白里 ひまわり畑
外房の日差しに映える大輪のひまわり
大網白里市の農村ふれあいセンターの前に広がる約1haの畑に植えられた1万本のひまわり。名画のワンシーンのような迫力のひまわりは、一度見たら忘れられない美しさだ。
大網白里 ひまわり畑
- 住所
- 千葉県大網白里市金谷郷1356-2農村ふれあいセンター前
- 交通
- 圏央道東金ICから一般道、県道83号、一般道を茂原市方面へ車で6km
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 7月下旬~8月上旬(年により異なる)
- 営業時間
- 見学自由
泉ボタニカルガーデン
四季折々の草花が楽しめる
七北田ダムの湖畔にある、花好きのオーナーが長年にわたり整備した花の楽園。園内は数千本のシャクナゲをはじめ、さまざまな草花であふれている。ピクニック気分で訪れよう。
![泉ボタニカルガーデンの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮城県/4001804_00000.jpg)
![泉ボタニカルガーデンの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮城県/4001804_00001.jpg)
泉ボタニカルガーデン
- 住所
- 宮城県仙台市泉区福岡赤下
- 交通
- 地下鉄泉中央駅からタクシーで30分
- 料金
- 入園料=大人400円、小人100円/会員パスポート=1000円(1年間有効、大人のみ)/
- 営業期間
- 4月第2土曜~11月第1日曜
- 営業時間
- 9:30~16:30
唐戸渓谷
清流と共に春は新緑、秋は紅葉を見ることが出来る
茅葺き民家の集落から車で30分行くと、巨石や奇岩の間を流れる清流を眺めることができる。春は新緑、ツツジ、シャクナゲ、秋は紅葉を見ることができる。北桑十景の1つ。
![唐戸渓谷の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26001761_1436_1.jpg)
![唐戸渓谷の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26001761_996_1.jpg)
唐戸渓谷
- 住所
- 京都府南丹市美山町芦生
- 交通
- JR山陰本線和知駅から南丹市営バス和泉行きで33分、終点で南丹市営バス知見口行きに乗り換えて28分、終点で佐々里・芦生行きに乗り換えて17分、出合下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 4月下旬~11月中旬
- 営業時間
- 情報なし
八紘学園 花菖蒲園
学校の敷地に色とりどりの花菖蒲が一斉に咲き誇る
月寒にある農業専門学校の約2万平方メートルの敷地に、毎年7月、白、紫、青などの色とりどりのハナショウブが一斉に咲き誇る。約450種・10万株といわれ、全国的にも知られている。復旧工事の為、2023年3月31日まで休業。
![八紘学園 花菖蒲園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1002402_1181_1.jpg)
![八紘学園 花菖蒲園の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1002402hanashobuen.jpg)
八紘学園 花菖蒲園
- 住所
- 北海道札幌市豊平区月寒東三条11丁目
- 交通
- 地下鉄福住駅から徒歩10分
- 料金
- 大人300円、小人100円
- 営業期間
- 7月上旬~下旬
- 営業時間
- 8:30~17:30(閉園)
烏ヶ森公園
丘に広がる花いっぱいの公園
標高280m余りの烏ヶ森一帯に広がる公園。園内の四季折々の花が目を楽しませてくれる。オナガやホオジロなどの野鳥も集まり、花見をしながらバードウォッチングが楽しめる。
![烏ヶ森公園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/栃木県/9000399_1500_1.jpg)
芸術の森公園のショウブ
1200本もの菖蒲の花が咲き、緑と紫のコントラストが美しい
美術館や文学館などがある芸術の森公園。文学館とお茶室にはさまれて菖蒲園がある。毎年5月下旬から6月上旬には1200本の菖蒲を、落ち着いた雰囲気の中で楽しめる。
芸術の森公園のショウブ
- 住所
- 山梨県甲府市貢川1
- 交通
- JR甲府駅から山梨交通県立美術館方面行きバスで13分、県立美術館下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 5月下旬~6月上旬
- 営業時間
- 情報なし
リリーフィールド公園
青い海に白いテッポウユリが映える
伊江島北部の海岸沿いの敷地に100万輪のテッポウユリが咲く。毎年4月下旬からゴールデンウイークにかけてゆり祭りが開催される。遊歩道、展望台があり、ピクニックや釣りに最適。
![リリーフィールド公園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/沖縄県/47010490_2510_1.jpg)
リリーフィールド公園
- 住所
- 沖縄県国頭郡伊江村東江上
- 交通
- 本部港から村営フェリーで30分、伊江港下船、県道225号を東江上方面へ車で6km
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年(花の見頃は4月下旬~5月上旬)
- 営業時間
- 見学自由
オムサロ原生花園
紋別市街地の北西、渚滑川付近のハマナスの群生地。季節の花々も
紋別市街地の北西、渚滑川付近にあり、ハマナスの群生地として有名。ほかにも約50種類もの花々が季節に応じて咲く。近くには北海道指定史跡のオムサロ遺跡公園もある。
![オムサロ原生花園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1013189_2353_1.jpg)
![オムサロ原生花園の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1013189_2143_1.jpg)
オムサロ原生花園
- 住所
- 北海道紋別市渚滑町川向
- 交通
- JR石北本線遠軽駅から北紋バス紋別行きで1時間23分、終点下車、タクシーで10分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
湯の丸高原のツツジ
一面を真っ赤に染める国の天然記念物
別名「花の高原」ともいわれ、野生の植物の宝庫。6月中旬から7月上旬にかけて、60万株を超えるレンゲツツジで彩られる。赤いじゅうたんを敷きつめたように咲く光景は見事だ。
![湯の丸高原のツツジの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/群馬県/10010222_2764_1.jpg)
阿弥陀寺のアジサイ
多くの観光客が訪れる“西のアジサイ寺”
奈良東大寺の別院、阿弥陀寺はアジサイの名所。6月には約80種4000株が境内を彩る。鎌倉期以降の様式で国の重要文化財「湯屋」が見学できる。宝物館の見学は予約制。
阿弥陀寺のアジサイ
- 住所
- 山口県防府市牟礼上坂本1869
- 交通
- JR山陽本線防府駅から防長交通阿弥陀寺行きバスで20分、終点下車すぐ
- 料金
- 6月中は大人のみ入山料200円
- 営業期間
- 6~7月上旬
- 営業時間
- 境内自由
曹源寺(さざえ堂)
アジサイの咲く頃に訪れたい
寛政5(1793)年に建立された日本最大のさざえ堂(仏堂)。外見は二層だが内部は三層からなっている。シーズンには約300株のアジサイが咲く。
![曹源寺(さざえ堂)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/群馬県/10000354_3460_1.jpg)
曹源寺(さざえ堂)
- 住所
- 群馬県太田市東今泉町165
- 交通
- 東武伊勢崎線太田駅からタクシーで10分
- 料金
- 拝観料=高校生以上300円、小・中学生100円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由(拝観は10:00~15:00)
波瀬のヤマユリ
波瀬ユリとして知られる珍しいヤマユリの群生が見られる
松阪市波瀬地区には日本にしか咲かない種類のヤマユリが咲く。これは波瀬ユリと呼ばれているが最近その数が減っており、波瀬小学校の生徒らが保護活動に励んでいる。
![波瀬のヤマユリの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/三重県/24000702_3462_1.jpg)