日本 x その他花の名所
「日本×その他花の名所×春(3,4,5月)×シニア」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「日本×その他花の名所×春(3,4,5月)×シニア」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。多くの観光客で賑わう西都花まつりの会場「西都原」、4月下旬~5月上旬、7000株のツツジが参道松並木に咲き誇る「赤城神社参道松並木とツツジ群」、3万株のジャーマンアイリスが咲き誇る名所。ピークは5月下旬「石橋あやめ園」など情報満載。
- スポット:376 件
- 記事:82 件
日本のおすすめエリア
日本の新着記事
日本のおすすめスポット
301~320 件を表示 / 全 376 件
西都原
多くの観光客で賑わう西都花まつりの会場
国の史跡に指定されている西都原古墳群。一帯は花の名所として知られ、春は2000本の桜と30万本の菜の花、秋は300万本のコスモスが競い合うように咲き誇る。
赤城神社参道松並木とツツジ群
4月下旬~5月上旬、7000株のツツジが参道松並木に咲き誇る
かつて全国に334の分社をもっていた赤城神社の参道松並木には約7000株のツツジが植えられ、4月下旬~5月上旬にかけて華やかな景観となる。
![赤城神社参道松並木とツツジ群の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/群馬県/10010439_2510_1.jpg)
![赤城神社参道松並木とツツジ群の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/群馬県/10010439_2510_2.jpg)
赤城神社参道松並木とツツジ群
- 住所
- 群馬県前橋市三夜沢町、柏倉町
- 交通
- 上毛電鉄大胡駅からタクシーで20分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 4月下旬~5月上旬
- 営業時間
- 見学自由
石橋あやめ園
3万株のジャーマンアイリスが咲き誇る名所。ピークは5月下旬
5月上旬から下旬にかけて、人気の高いジャーマンアイリス約3万株が咲き誇る。ほかにはスカシユリ、ハナショウブ、アルストロメリアなども植えられている。草花販売もあり。
吉田公園
多くの自然を残すツツジの名園
日本木彫会の巨匠・内藤伸氏設計によるツツジの名園。4月中旬から花見客で大いに賑わう。園内の六角の御堂には内藤氏作の子安観音像が安置されている。
![吉田公園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/島根県/32000591_00000.jpg)
![吉田公園の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/島根県/32000591_00001.jpg)
吉田公園
- 住所
- 島根県雲南市吉田町吉田4152-1吉田グリーンシャワーの森
- 交通
- JR山陰本線出雲市駅から一畑バス(高速バス)広島新幹線口行きで45分、たたらば壱番地下車、タクシーで5分(予約制)
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 入園自由
祖母傾国定公園
色とりどりのツツジが咲き競う
宮崎と大分の両県にまたがる2万2000haの国定公園。最高峰は標高1757mの祖母山、傾山は標高1604m。5月上旬~中旬はツツジに彩られる。
祖母傾国定公園
- 住所
- 宮崎県西臼杵郡高千穂町五ヶ所ほか
- 交通
- JR日豊本線延岡駅から宮崎交通高千穂バスセンター行きバスで1時間20分、終点下車、登山口までタクシーで40分、山頂まで徒歩3時間
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年(ツツジの見頃は5月上旬~中旬)
- 営業時間
- 情報なし
玉原高原のミズバショウ
5月上旬にはミズバショウの花が見事で「小尾瀬」とも呼ばれる
標高1200~1500mの玉原高原。「小尾瀬」とも呼ばれる玉原湿原では5月上旬にミズバショウが花のピークを迎える。
![玉原高原のミズバショウの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/群馬県/10010216_3250_1.jpg)
![玉原高原のミズバショウの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/群馬県/10010216_3250_2.jpg)
玉原高原のミズバショウ
- 住所
- 群馬県沼田市玉原高原
- 交通
- JR上越線沼田駅からタクシーで40分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 4月下旬~5月中旬(場所・気候により異なる)
- 営業時間
- 情報なし
大曽根公園(世界の椿園)
世界の椿が一堂に
尾鷲の市の花ヤブツバキと世界のツバキ725種類が植えられている公園。シーズンには赤、白、ピンクの花が咲き誇る。尾鷲湾が一望できるロケーション、散策にも適している。
道の駅 神戸フルーツ・フラワーパーク 大沢のチューリップ
中世ヨーロッパを思わせる建物にカラフルなチューリップが映える
緑の田園地帯に中世ヨーロッパのような世界が広がるテーマパーク。春には園内に、赤・黄・ピンク色の鮮やかな10万本のチューリップが咲き、訪れる人の目を楽しませる。
![道の駅 神戸フルーツ・フラワーパーク 大沢のチューリップの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/兵庫県/28010136_00000.jpg)
![道の駅 神戸フルーツ・フラワーパーク 大沢のチューリップの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/兵庫県/28010136_00001.jpg)
道の駅 神戸フルーツ・フラワーパーク 大沢のチューリップ
- 住所
- 兵庫県神戸市北区大沢町上大沢2150
- 交通
- 神戸電鉄三田線岡場駅から神姫バスフルーツパーク方面で15分、フルーツパーク下車すぐ
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 4月中旬~5月上旬
- 営業時間
- 10:00~17:00(閉園)
尾瀬沼のミズバショウ・キスゲ
歌にもうたわれる、尾瀬に夏を告げる風物詩
尾瀬は歌にも唄われているミズバショウの名所。湿原・高山植物の宝庫でもあり、特にニッコウキスゲの群生は見事だ。初夏から夏にかけてのシーズンにはハイカーで賑わう。
![尾瀬沼のミズバショウ・キスゲの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/群馬県/10010219_3462_1.jpg)
尾瀬沼のミズバショウ・キスゲ
- 住所
- 群馬県利根郡片品村戸倉
- 交通
- JR上越線沼田駅から関越交通大清水行きバスで1時間40分、終点下車、徒歩3時間
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 5月下旬~6月中旬(ミズバショウ)、7月中旬~8月上旬(キスゲ)
- 営業時間
- 情報なし
大田神社のカキツバタ
濃い紫色の花、カキツバタが咲き乱れる。国の天然記念物
参道東側の大田ノ沢に群生する野生のカキツバタ群落は、国の天然記念物。5月には約1500平方メートルの沼に濃い紫の花が咲き乱れる。
![大田神社のカキツバタの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26010338_3462_1.jpg)
大田神社のカキツバタ
- 住所
- 京都府京都市北区上賀茂本山340
- 交通
- JR京都駅から市バス9系統西賀茂車庫前行きで40分、上賀茂御薗橋下車、徒歩10分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 5月中旬
- 営業時間
- 情報なし
松尾寺のバラ
世界各国のバラが美しく咲き誇る
シーズン中には、約80種500株を集めたバラ園が無料公開される。南北朝時代に建てられた本堂や三重塔、日本最古の厄除け観音などがある境内に、甘く豊かな匂いが漂う。
金尾山ツツジ園
約5000株のツツジが自生。開花時期にはツツジ祭りが催される
約5000株のツツジが自生し、中には樹齢200年を超えるものもある。開花は4月中旬から5月初旬頃で、期間中にはツツジ祭りが催される。案内所や売店が設置され、ガイドも常駐する。
金尾山ツツジ園
- 住所
- 埼玉県大里郡寄居町金尾要害山
- 交通
- 秩父鉄道波久礼駅から徒歩20分
- 料金
- 開花時期に緑化募金を募る(任意)
- 営業期間
- 4月中旬~5月中旬
- 営業時間
- 見学自由
法華嶽公園のシャクナゲ
桜とともに咲き競う紅白の花
山や渓谷、国有林を利用してつくられた巨大な森林公園。公園内はサクラ、シャクナゲ、菜の花など四季の花々を植栽。4月中旬は600本のシャクナゲが咲き誇る。
![法華嶽公園のシャクナゲの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮崎県/45010076_2143_1.jpg)
法華嶽公園のシャクナゲ
- 住所
- 宮崎県東諸県郡国富町深年4106-30
- 交通
- JR宮崎駅から宮崎交通綾行きバスで41分、国富で宮崎交通法華嶽行きバスに乗り換えて20分、終点下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 4月中旬
- 営業時間
- 情報なし
鶴岡八幡宮 神苑ぼたん庭園
源氏池の周囲に広がる庭園で正月ぼたんと春ぼたんが観賞できる
源氏池の南東側を囲むように広がる庭園で、正月ぼたんと春ぼたんが観賞できる。春ぼたんは4月中旬~5月上旬、正月ぼたんは1月上旬~2月下旬が見ごろ。
![鶴岡八幡宮 神苑ぼたん庭園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/神奈川県/14010664_00001.jpg)
![鶴岡八幡宮 神苑ぼたん庭園の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/神奈川県/14010664_2708_1.jpg)
鶴岡八幡宮 神苑ぼたん庭園
- 住所
- 神奈川県鎌倉市雪ノ下2丁目1-31鶴岡八幡宮境内
- 交通
- JR横須賀線鎌倉駅から徒歩10分
- 料金
- 500円 (時期により異なる)
- 営業期間
- 1月上旬~2月下旬、3月下旬~5月中旬
- 営業時間
- 9:00~16:00(閉場16:30)
山王史跡公園あやめ園
6月中旬~7月上旬にはあやめまつりが開催される
山王史跡公園内の花園。5月中旬からアヤメ、カキツバタやハナショウブなどが開花。品種管理園や標本園なども併設。花の見ごろは7月上旬まで。期間中はあやめ祭りを開催。
![山王史跡公園あやめ園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮城県/4001055_950_1.jpg)
山王史跡公園あやめ園
- 住所
- 宮城県栗原市一迫真坂道満地内
- 交通
- JR東北新幹線くりこま高原駅からタクシーで20分
- 料金
- 入園料=無料/入園料(あやめ祭り期間)=大人500円、小・中・高校生250円/
- 営業期間
- 5月中旬~7月上旬
- 営業時間
- 8:30~17:00