トップ > 日本 x 季節の名所 x 春 x ひとり旅

日本 x 季節の名所

「日本×季節の名所×春(3,4,5月)×ひとり旅」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「日本×季節の名所×春(3,4,5月)×ひとり旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。海岸から山頂付近を華麗に彩る「諏訪之瀬島のマルバサツキ」、国の天然記念物にも指定される貴重なシダレザクラ「角館のシダレザクラ」、随所でさまざまな名桜が楽しめる「嵐山の桜」など情報満載。

  • スポット:631 件
  • 記事:301 件

日本のおすすめエリア

北海道

豊かな大自然と開拓の歴史を感じさせる街が旅人をいざなう

東北

四季折々に美しい山々と独特の海岸美、そして豊富な温泉と夏祭り

関東・甲信越

刺激的な都会からさまざまな自然景観まで魅力いっぱい

東海・北陸

大都会から3000メートル級の山岳地帯まで多彩な魅力に富む

関西

日本の歴史の宝庫で、食文化の最高峰、さらに世界遺産の集積地

中国・四国

日本海、瀬戸内海、太平洋と3つの海に跨る豊かな文化のエリア

九州・沖縄

日本の原風景を残しながら、さまざまな文化が融合した魅力を持つ

特産品
ホテル

日本のおすすめスポット

561~580 件を表示 / 全 631 件

諏訪之瀬島のマルバサツキ

海岸から山頂付近を華麗に彩る

活火山、御岳を中心に赤茶けた火山灰が覆う諏訪之瀬島。マルバサツキは溶岩台地や海岸の岩場に生育し、5、6月に淡いピンクの花を咲かせる。観賞は根上岳の登山道沿いがおすすめ。

諏訪之瀬島のマルバサツキの画像 1枚目

諏訪之瀬島のマルバサツキ

住所
鹿児島県鹿児島郡十島村諏訪之瀬島
交通
切石港から徒歩30分
料金
情報なし
営業期間
5・6月
営業時間
情報なし

角館のシダレザクラ

国の天然記念物にも指定される貴重なシダレザクラ

約400年前、佐竹北家二代義明の正室が京都からお輿入れの時に持参した3本の桜の苗木が始まりといわれている。162本の国指定天然記念物をはじめとするシダレザクラが角館町に咲き誇り、武家屋敷通りの黒板塀に映え、見事な景観をつくり出す。この季節は、町内が桜色一色に染められる。

角館のシダレザクラの画像 1枚目
角館のシダレザクラの画像 2枚目

角館のシダレザクラ

住所
秋田県仙北市角館町表町上丁~東勝楽丁
交通
JR秋田新幹線角館駅から徒歩20分
料金
情報なし
営業期間
4月下旬~5月上旬
営業時間
見学自由

嵐山の桜

随所でさまざまな名桜が楽しめる

嵐山とは一般に桂川にかかる渡月橋を中心にした地域をいい、四季を通じて花々が楽しめる。春には嵐山のいたるところがお花見スポットとなり、4月上旬は広沢池、大沢池堤のヤマザクラ、4月中旬は祇王寺のギオウジギジョザクラ、4月下旬は二尊院のフゲンゾウザクラが見頃を迎える。

嵐山の桜の画像 1枚目
嵐山の桜の画像 2枚目

嵐山の桜

住所
京都府京都市右京区嵐山公園ほか
交通
阪急嵐山線嵐山駅から徒歩5分(嵐山公園)
料金
情報なし
営業期間
3月下旬~4月中旬
営業時間
情報なし

勝間田公園

目にも鮮やかなミヤマツツジの群棲地

群棲地として、県の天然記念物に指定されているミヤマツツジは、約1万本。花の見頃となるのは、4月中旬から下旬にかけてだ。

勝間田公園

住所
静岡県牧之原市静谷724-1-5
交通
JR東海道本線金谷駅からしずてつジャストライン静波海岸入口行きバスで20分、勝間学校下車、徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
入園自由

山の神地区のシャクナゲ

淡く美しい花が一斉に咲き誇る

5戸の庭先に2000本のシャクナゲが植えられていて、4月中旬の開花期にシャクナゲ祭を行い、人々が訪れる。

山の神地区のシャクナゲの画像 1枚目

山の神地区のシャクナゲ

住所
熊本県山鹿市菊鹿町上内田山の神2051
交通
九州自動車道菊水ICから県道16号、国道325号を東方面へ車で30km
料金
情報なし
営業期間
4月中旬
営業時間
情報なし

国営昭和記念公園の桜

広大な園内には桜をはじめ、春の花々が咲き競う

東京ドームの39倍という広さがなんといっても魅力。みんなの原っぱの北側にある「桜の園」では青空の下、ゆったりとお花見ができる。園内の約1500本、約30品種の桜はどれも見事。中でも緑色の花をつける珍しいウコンやギョイコウの見頃は4月中旬となる。

国営昭和記念公園の桜

住所
東京都立川市緑町3173
交通
JR青梅線西立川駅からすぐ
料金
入園料=大人450円、小人(中学生以下)無料/ (65歳以上210円)
営業期間
3月中旬~4月下旬
営業時間
9:30~17:00(閉園)

西吾妻スカイバレー(山形県)

紅葉ドライブにおすすめ

山形県の白布温泉と福島県の桧原湖を結び、東北屈指の紅葉の名所として知られる。双竜峡、錦平、白布峠など紅葉が特に鮮やか。カーブが多いので、運転時は注意しよう。

西吾妻スカイバレー(山形県)の画像 1枚目
西吾妻スカイバレー(山形県)の画像 2枚目

西吾妻スカイバレー(山形県)

住所
山形県米沢市白布温泉~福島県耶麻郡北塩原村桧原湖北岸
交通
東北中央自動車道米沢八幡原ICから国道13号、一般道、県道2号を白布温泉方面へ車で21km(白布温泉)
料金
無料
営業期間
4月下旬~11月上旬(紅葉の見ごろは10月上旬~下旬)
営業時間
24時間

バラ公園

バラ苗生産が盛んな大野町ならでは。多くの品種が咲きほこる

ハイブリッドティーローズ、ツルバラなど約100種類2000本ほどのバラが咲き誇る。秋に咲く種類もある。

バラ公園

住所
岐阜県揖斐郡大野町加納650
交通
養老鉄道広神戸駅からタクシーで5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
入園自由

三蛇山のミズバショウ

数千株のミズバショウ群生地が貴廟のミスバショウと呼ばれている

三蛇山山頂近くの天池を中心とした湿地帯には約4000株のミズバショウ群生地があり、「貴廟のミスバショウ」と呼ばれている。

三蛇山のミズバショウの画像 1枚目

三蛇山のミズバショウ

住所
石川県輪島市下黒川町天池
交通
のと鉄道七尾線穴水駅から北鉄奥能登バス輪島行きで32分、終点下車、タクシーで40分
料金
情報なし
営業期間
通年(ミズバショウの見頃はGW前後)
営業時間
情報なし

椿ライン

椿4000株が植えられた道はドライブに最適。見頃は3月下旬

奥湯河原入り口から大観山経由で箱根に続く、椿4000株が植えられた道。椿を眺めながら快適なドライブを楽しめる。温泉帰りの目の保養にぴったりのコースだ。

椿ラインの画像 1枚目
椿ラインの画像 2枚目

椿ライン

住所
神奈川県足柄下郡湯河原町宮上地内県道75号
交通
西湘バイパス石橋ICから国道135号、県道75号方面へ車で22km
料金
情報なし
営業期間
3月中旬
営業時間
見学自由

三春滝桜

滝のように枝を垂らす鮮やかなベニシダレザクラ

樹齢1000年を超えるといわれるベニシダレザクラ。枝の広がりは東西25m、南北20mあり、日本三大桜の一つで、国の天然記念物。周辺は遊歩道が整備されているので、美しい桜を見ながら散策が楽しめる。

三春滝桜の画像 1枚目
三春滝桜の画像 2枚目

三春滝桜

住所
福島県田村郡三春町滝桜久保296
交通
JR磐越東線三春駅からタクシーで15分(開花時期は臨時バス「滝桜号」運行)
料金
大人300円、中学生以下無料
営業期間
4月上旬~中旬
営業時間
6:00~18:00

谷津バラ園

気高く美しく咲く色とりどりのバラ

中央の噴水を中心に幾何学的に整備されており、世界のバラ約700種7000株が優雅に、甘く香る花園。王室・皇室ゆかりのバラや新品種、香りの庭のコーナーも。

谷津バラ園の画像 1枚目
谷津バラ園の画像 2枚目

谷津バラ園

住所
千葉県習志野市谷津3丁目1-14
交通
京成本線谷津駅から徒歩5分
料金
入園料=大人370円、65歳以上180円、小・中学生100円/入園料(11月16日~4月30日)=大人185円、65歳以上90円、小・中学生50円/ (65歳以上は180円、11月16日~翌4月30日は90円、要証明書、30名以上の団体は割引あり)
営業期間
通年(バラの見頃は5・6月、10・11月)
営業時間
9:00~18:00(閉園、時期により異なる)

大岡川プロムナード

春空の中、桜並木を散策してゆっくり時間を過ごそう

大岡川に沿ってのびる約3.5kmのプロムナード沿いに桜並木が続く。開花期間中は観音橋(弘明寺商店街)から井土ケ谷橋(蒔田中学校)の区間にぼんぼりが灯り、淡いピンク色の桜がライトアップされる。

大岡川プロムナードの画像 1枚目
大岡川プロムナードの画像 2枚目

大岡川プロムナード

住所
神奈川県横浜市南区弘明寺町他
交通
京急本線弘明寺駅から徒歩3分
料金
情報なし
営業期間
3月下旬~4月上旬
営業時間
情報なし

豊公園の桜

長浜城天守閣から眺める桜の海は壮観

琵琶湖畔に建つ長浜城を囲むように、約600本のソメイヨシノが咲き誇る。天守閣を囲むように咲く桜は実にすばらしく、「さくら名所100選」にも選定されている。長浜城の内部は歴史博物館となっており、羽柴(豊臣)秀吉築城の地で、その歴史に触れることができる。

豊公園の桜の画像 1枚目

豊公園の桜

住所
滋賀県長浜市公園町豊公園内
交通
JR北陸本線長浜駅から徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
4月上旬~中旬
営業時間
見学自由

曽我梅林

広大なスペースに咲き誇る梅の花

別所・原・中河原の3つの梅林からなる約3万5000本の梅が栽培される関東屈指の梅林。梅の花が満開を迎える2月頃、梅林の西側に雪化粧した富士山がそびえる。関東の富士見百景に選定。

曽我梅林の画像 1枚目
曽我梅林の画像 2枚目

曽我梅林

住所
神奈川県小田原市曽我別所
交通
JR東海道本線国府津駅から富士急湘南バス下曽我経由新松田駅行きで13分、別所梅林下車、徒歩3分(曽我梅林)
料金
情報なし
営業期間
通年(梅まつりは2月上旬~3月上旬)
営業時間
見学自由

北島チューリップ公園

期間限定の開園時にはプチフラワー体験やミニコンサートを開催

チューリップの産地として知られる北島町に期間限定で開園。色とりどりの約50品種のチューリップが咲き誇る。期間中はプチフラワー体験やミニコンサートなどを開催している。

北島チューリップ公園の画像 1枚目

北島チューリップ公園

住所
徳島県板野郡北島町中村日開野
交通
JR徳島駅から徳島バス老門経由鳴門行きで21分、老門下車、徒歩10分
料金
無料
営業期間
4月上旬~下旬
営業時間
9:00~17:00(閉園)

子浦川の桜並木

4月の見頃には土手沿いに一直線に植えられたソメイヨシノが見事

子浦川の土手沿いに一直線に植えられたソメイヨシノは4月上旬~4月中旬が見頃で、特に聖川から子浦大橋にかけてが充実。6月にはフジの花も見頃になる。

子浦川の桜並木の画像 1枚目
子浦川の桜並木の画像 2枚目

子浦川の桜並木

住所
石川県羽咋郡宝達志水町子浦
交通
JR七尾線敷浪駅からタクシーで10分
料金
情報なし
営業期間
4月上旬~中旬
営業時間
情報なし

行興寺の藤

約400坪の藤棚面積に天然記念物の老木や熊野の長藤が見られる

根回り2m以上の巨木となった熊野の長藤が有名。ほかに17本の藤があり、藤棚面積は約400坪。樹齢数百年といわれる老木は、国と県の天然記念物に指定されている。

行興寺の藤の画像 1枚目
行興寺の藤の画像 2枚目

行興寺の藤

住所
静岡県磐田市池田330
交通
JR東海道本線豊田町駅から市営バス豊田西回り線「ユーバスゆや号」で22分、熊野公園入口下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
4月中旬~5月上旬
営業時間
情報なし

沼津御用邸記念公園の梅・菊

春の梅、秋の菊をはじめ折々の草花の気品ある姿が楽しめる

明治26(1893)年、大正天皇のご静養のために造営されて以来の皇族方の保養施設。春には梅の花が咲き、また秋には毎年菊華展を実施。特徴ある花壇などがつくられる。

沼津御用邸記念公園の梅・菊

住所
静岡県沼津市下香貫島郷2802-1
交通
JR東海道本線沼津駅から東海バス木負行きで15分、御用邸下車すぐ
料金
入園料=大人100円、小・中学生50円/西附属邸観覧料(入園料込)=大人400円、小・中学生200円/
営業期間
2月中旬~3月下旬(梅)、11月上旬~中旬(菊)
営業時間
9:00~16:00(閉園16:30)

木屋川堤の桜

春にはトンネル状の桜並木1.5kmが花開き、人を和ませる

焼津市を東西に流れる木屋川。1.5kmにわたってトンネル状に桜並木が続き、枝を連ねている。春になるといっせいに花開き、道行く人を和ませてくれる。

木屋川堤の桜の画像 1枚目

木屋川堤の桜

住所
静岡県焼津市すみれ台
交通
JR東海道本線焼津駅からしずてつジャストライン浜一色福祉会館行きバスで20分、西松原団地前下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
3月下旬~4月上旬
営業時間
見学自由