日本 x その他文化施設
日本のおすすめのその他文化施設スポット
日本のおすすめのその他文化施設ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。昔の国際旅客ターミナルが甦る「旧大連航路上屋」、スタンドやグランドに入って説明を聞いたり、記念撮影が出来る「東京ドーム内見学」、文化・観光の発信地「結城市民情報センター」など情報満載。
- スポット:284 件
- 記事:83 件
日本のおすすめエリア
日本の新着記事
日本のおすすめのその他文化施設スポット
141~160 件を表示 / 全 284 件
旧大連航路上屋
昔の国際旅客ターミナルが甦る
戦前まで国際旅客ターミナルだった建物が改修工事を経て完成。エントランスホールでは中国の大連に関する資料や客船の模型を、映画・芸能資料館「松永文庫」では、貴重な映画資料を展示。
![旧大連航路上屋の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福岡県/40012291_3756_1.jpg)
![旧大連航路上屋の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福岡県/40012291_3756_2.jpg)
旧大連航路上屋
- 住所
- 福岡県北九州市門司区西海岸1丁目3-5
- 交通
- JR鹿児島本線門司港駅から徒歩5分
- 料金
- 入館料=無料/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館)
東京ドーム内見学
スタンドやグランドに入って説明を聞いたり、記念撮影が出来る
東京ドームに入場のうえ、スタンドとグラウンドなど案内してもらえる。見学の他、記念撮影等を楽しめる。
![東京ドーム内見学の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13004188_00001.jpg)
![東京ドーム内見学の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13004188_00000.jpg)
東京ドーム内見学
- 住所
- 東京都文京区後楽1丁目3-61
- 交通
- JR中央線水道橋駅から徒歩3分
- 料金
- 4歳以上1000円
- 営業期間
- 4~5月の数日
- 営業時間
- 9:45~、10:30~(受付は9:30~10:15、所要時間45分)
結城市民情報センター
文化・観光の発信地
結城の特産品を販売する物産センターなどがあり、イベントも開催される。4階には天体ドームがあり、観測日には無料で参加できる。
![結城市民情報センターの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/茨城県/8010362_2143_1.jpg)
![結城市民情報センターの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/茨城県/8010362_2143_2.jpg)
結城市民情報センター
- 住所
- 茨城県結城市国府町1丁目1-1
- 交通
- JR水戸線結城駅からすぐ
- 料金
- 施設により異なる
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~20:00(閉館)、土・日曜、祝日は~19:00(閉館)、図書館は10:00~、土・日曜、祝日は9:00~、多目的ホール・会議室は~21:30(閉館)
室生山上公園芸術の森
自然のなかでアートを満喫しよう
室生の豊かな自然を利用した広大な公園。彫刻家ダニ・カラヴァンがデザインした数々のモニュメントと自然が融合し、公園全体が造形作品になっている。
![室生山上公園芸術の森の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29010706_2738_1.jpg)
![室生山上公園芸術の森の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29010706_2738_9.jpg)
室生山上公園芸術の森
- 住所
- 奈良県宇陀市室生181
- 交通
- 近鉄大阪線室生口大野駅から奈良交通室生寺前行きバスで15分、終点下車、徒歩20分
- 料金
- 大人400円、高学生200円、中学生以下無料
- 営業期間
- 3~12月末
- 営業時間
- 10:00~16:30(閉園17:00)、3・11・12月は~16:00
七ヶ浜国際村
仙台湾を見下ろす高台にある
国際交流や文化創造がテーマ。海を見渡す近未来的な建物の中には、セミナー棟やホール、プリマスハウスなどがある。
![七ヶ浜国際村の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮城県/4001493_950_1.jpg)
七ヶ浜国際村
- 住所
- 宮城県宮城郡七ヶ浜町花渕浜大山1-1
- 交通
- JR仙石線多賀城駅から町民バスぐるりんこ七ヶ浜国際村行きで45分、七ヶ浜国際村入口下車すぐ
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~22:00(閉館)
村半(高山市若者等活動事務所)
伝統建築の魅力を伝える高山最大級の町家建築
古い町並(下町)にある、築140年を超える大規模な町家を改修・整備した公共施設。若者を中心とした地域活性化の拠点として利用され、一般にも開放されている。気軽に立ち寄って、本物の伝統建築の魅力に触れてみよう。
![村半(高山市若者等活動事務所)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岐阜県/21012808_20210120-1.jpg)
![村半(高山市若者等活動事務所)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岐阜県/21012808_20210120-3.jpg)
村半(高山市若者等活動事務所)
- 住所
- 岐阜県高山市下二之町6
- 交通
- JR高山本線高山駅から徒歩10分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~21:30
吉兆館
出雲市大社の参道の南にある和風神社様式の建物
出雲市大社の一の鳥居、宇迦橋の大鳥居の南西に建つ和風神社様式の建物。屋根には吉兆の扇と鉾がそびえ立つ。出雲の歴史や文化を紹介する観光情報の発信地となっている。
![吉兆館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/島根県/32000318_00000.jpg)
白石市弥治郎こけし村
伝統の弥治郎系こけしにふれる
弥治郎こけしの特徴はろくろ模様が多用された大きな頭と胴体。可憐で素朴な姿のこけしは、白石を代表する伝統工芸品だ。こけしの展示や製作工程を学ぶことができ、実演も見学できる。
![白石市弥治郎こけし村の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮城県/4000850_1208_1.jpg)
![白石市弥治郎こけし村の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/宮城県/4000850_950_1.jpg)
白石市弥治郎こけし村
- 住所
- 宮城県白石市福岡八宮弥治郎北72-1
- 交通
- JR東北本線白石駅からタクシーで15分
- 料金
- 見学料=無料/絵づけ体験=700円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(時期により異なる)
天女座
海が一望できる絶景のカフェ
自動車工場を改装した大正ロマンにあふれる音楽ホール。アニメ「凪のあすから」のモデルにもなっているカフェでは、薬膳カレーや予約制でうつぼの鍋(はごろも鍋)も味わえる。海の眺望も抜群だ。
![天女座の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/三重県/24010097_2524_1.jpg)
![天女座の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/三重県/24010097_00003.jpg)
天女座
- 住所
- 三重県熊野市波田須町640-15
- 交通
- JR紀勢本線波田須駅から徒歩7分
- 料金
- 観覧料=公演により異なる/凪のあすカレー・塩サイダーセット=1000円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 公演により異なる、カフェは11:00~18:00
町家交流館 高田小町
城下町高田のまちなか散策の休憩・案内所
明治時代の町家であった建物を再生した施設。館内には町家の特徴である吹き抜けや土蔵、案内所やギャラリー、展示スペースなどがある。
![町家交流館 高田小町の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15011299_20230516-2.jpg)
![町家交流館 高田小町の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15011299_20230516-1.jpg)
町家交流館 高田小町
- 住所
- 新潟県上越市本町6丁目3-4
- 交通
- えちごトキめき鉄道妙高はねうまライン高田駅から徒歩10分
- 料金
- 無料 (施設利用は有料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~22:00(広場は全日)※夜間の貸館利用がない場合、4~11月は~19:00、12~翌3月は~18:00
TOKYO SKYTREE TOWN(R) SUTUDIO
話題のスカイツリーの足元から放送
電波塔であるスカイツリーの足元から、ラジオやテレビ・Webテレビを配信するスタジオ。外の窓からは、放送中のスタジオの風景をばっちり見られる。芸能人を間近で見られる貴重なスポットだ。
TOKYO SKYTREE TOWN(R) SUTUDIO
- 住所
- 東京都墨田区押上1丁目1-2東京ソラマチ 1階
- 交通
- 東武スカイツリーラインとうきょうスカイツリー駅からすぐ
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 放送により異なる
monne porte
ギャラリー&イベントスペース
昭和3(1928)年に建てられた旧焼物工場をリノベーション。現代美術をはじめ、芸術全般を対象としたギャラリー&イベントスペース。ショップスペースもあり国内外で永く愛されている画材を主にセレクトしている。
![monne porteの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長崎県/42011713_3460_2.jpg)
![monne porteの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長崎県/42011713_3460_1.jpg)
monne porte
- 住所
- 長崎県東彼杵郡波佐見町井石郷2187-4
- 交通
- JR佐世保線三河内駅から西肥バス嬉野温泉方面行きで15分、やきもの公園前下車、徒歩3分
- 料金
- 無料 (要確認)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~18:00(閉館)
サロマ湖ワッカネイチャーセンター
日本最大級の海岸草原、ワッカ原生花園の見学拠点
サロマ湖畔のワッカ原生花園を探勝するためのセンターハウス。案内窓口や休憩所、売店も完備。観光馬車「ドリームワッカ」の運行やレンタサイクルの貸し出しも行っている。
![サロマ湖ワッカネイチャーセンターの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1001162_3842_2.jpg)
![サロマ湖ワッカネイチャーセンターの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1001162_3696_1.jpg)
サロマ湖ワッカネイチャーセンター
- 住所
- 北海道北見市常呂町栄浦242
- 交通
- JR石北本線網走駅から網走バス常呂方面行きで50分、常呂バスターミナル下車、タクシーで15分
- 料金
- 入場料=無料/レンタサイクル=中学生以上650円、小学生以下320円/観光馬車=中学生以上1500円、小学生以下1000円/
- 営業期間
- 4月下旬~10月第2月曜
- 営業時間
- 8:00~17:00(閉館、6~8月は~18:00)
サンフロッグ春日井
50m公認プールのほか、レジャープールも充実の屋内温水プール
50m公認プール、25mプールや流水プールがある。ウォータースライダーは身長120cm以上から楽しめる。水泳帽子は必須。生後6か月未満は利用不可だが、生後6か月以上で水遊び用おむつと水泳帽子、水着(規定あり)を着用すれば幼児用プールが利用できる。
![サンフロッグ春日井の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛知県/23011979_3877_1.jpg)
![サンフロッグ春日井の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛知県/23011979_3877_2.jpg)
サンフロッグ春日井
- 住所
- 愛知県春日井市南下原町2丁目4-11
- 交通
- JR中央本線春日井駅から名鉄バス小牧駅行きまたは大草行きで15分、総合体育館前下車すぐ
- 料金
- 利用料=大人500円、小・中学生200円、未就学児無料(保護者同伴、2人目以降有料、保護者1人につき2人まで)/ (市内在住の60歳以上は公的機関発行の証明書持参で200円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 13:00~20:30、土・日曜、祝日は10:00~(夏休み期間は10:00~、土・日曜、祝日は9:00~)
シュナイダー広場
村の文化施設
名誉村民である岡本太郎氏の作品「シュナイダー記念碑」を展示した広場。併設のラトリエ・クラでは「黒い太陽」を展示している。
![シュナイダー広場の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20015409_00003.jpg)
![シュナイダー広場の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20015409_00006.jpg)
シュナイダー広場
- 住所
- 長野県下高井郡野沢温泉村豊郷9778
- 交通
- JR北陸新幹線飯山駅から野沢温泉ライナー野沢温泉行きバスで25分、終点下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 入園自由
相馬市LVMH子どもアート・メゾン
絵本をたくさん読んでみよう
震災支援としてルイ・ヴィトングループより寄贈された施設。世界的建築家・坂茂氏が設計した、自然光がたっぷり入り温かみある空間が広がる。
相馬市LVMH子どもアート・メゾン
- 住所
- 福島県相馬市中村2丁目2-15
- 交通
- JR常磐線相馬駅から徒歩5分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~18:00
奈良市音声館
わらべうたや伝統芸能を通して世代間の交流をはかる
わらべうた教室や劇団「良弁杉」の運営に加え、職員の手によるエントランスコンサート、ギャラリー展示などを開催。子供から大人までが歌を通じて交流できる場所だ。
![奈良市音声館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29000299_3895_1.jpg)