トップ > 日本 x 記念館 x シニア

日本 x 記念館

「日本×記念館×シニア」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「日本×記念館×シニア」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。旧会津藩士、廣澤安任が民間洋式牧場を開拓した功績、歴史を紹介「斗南藩記念観光村先人記念館」、日本初の女性医師の記念館「熊谷市立荻野吟子記念館」、郷土の生んだ偉大な遠江の国学者などに関する資料を展示「浜松市立賀茂真淵記念館」など情報満載。

  • スポット:276 件
  • 記事:131 件

日本のおすすめエリア

北海道

豊かな大自然と開拓の歴史を感じさせる街が旅人をいざなう

東北

四季折々に美しい山々と独特の海岸美、そして豊富な温泉と夏祭り

関東・甲信越

刺激的な都会からさまざまな自然景観まで魅力いっぱい

東海・北陸

大都会から3000メートル級の山岳地帯まで多彩な魅力に富む

関西

日本の歴史の宝庫で、食文化の最高峰、さらに世界遺産の集積地

中国・四国

日本海、瀬戸内海、太平洋と3つの海に跨る豊かな文化のエリア

九州・沖縄

日本の原風景を残しながら、さまざまな文化が融合した魅力を持つ

特産品
ホテル

日本のおすすめスポット

261~280 件を表示 / 全 276 件

斗南藩記念観光村先人記念館

旧会津藩士、廣澤安任が民間洋式牧場を開拓した功績、歴史を紹介

旧会津藩士・廣澤安任が明治5(1872)年、日本最初とされる民間洋式牧場を開いた土地。豊かな自然の中に歴史体験ゾーンや先人記念館などが造られている。

斗南藩記念観光村先人記念館の画像 1枚目

斗南藩記念観光村先人記念館

住所
青森県三沢市谷地頭4丁目298-652
交通
青い森鉄道三沢駅からタクシーで40分
料金
入場料=無料/先人記念館=高校生以上100円、小・中学生50円、幼児以下無料/パターゴルフ(4~10月)=一般210円、中学生以下100円/ゴーカート(4~10月)=310円(2人乗り)、210円(1人乗り)/バッテリーカー(4~10月)=100円/ポニーの乗馬(小学生のみ)=100円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00、時期により異なる)

熊谷市立荻野吟子記念館

日本初の女性医師の記念館

明治18(1885)年、日本公許登録女医一号となった荻野吟子を紹介する記念館。吟子が使用した医学書や書簡、年表のほか、吟子の生涯をテーマにした舞台の衣装や台本も飾られる。

熊谷市立荻野吟子記念館の画像 1枚目

熊谷市立荻野吟子記念館

住所
埼玉県熊谷市俵瀬581-1
交通
JR上越新幹線熊谷駅から国際十王交通葛和田行きバスで34分、終点下車、徒歩15分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)

浜松市立賀茂真淵記念館

郷土の生んだ偉大な遠江の国学者などに関する資料を展示

万葉集の研究などで知られる、歌人であり国学者の賀茂真淵の業績を、パネルや写本・版本などを通じて紹介、その足跡をたどる。

浜松市立賀茂真淵記念館

住所
静岡県浜松市中央区東伊場1丁目22-2
交通
JR東海道新幹線浜松駅から遠鉄バス入野・宇布見・山崎方面・舞阪駅方面行きで10分、商工会議所下車、徒歩5分
料金
大人300円、高校生150円、小・中学生無料 (20名以上の団体は2割引、80名以上の団体は4割引、70歳以上無料、障がい者と介護者1名無料)
営業期間
通年
営業時間
9:30~17:00(閉館)

塩狩峠記念館

『塩狩峠』の作者三浦綾子の旧宅を塩狩峠に移築。三浦文学を体験

旭川市に住んでいた作家、三浦綾子の旧宅を、代表作「塩狩峠」にちなんで塩狩峠に移築。三浦文学を体験することができる施設で、当時の雑誌、小説ゆかりの資料を展示。

塩狩峠記念館の画像 1枚目

塩狩峠記念館

住所
北海道上川郡和寒町塩狩543
交通
JR宗谷本線塩狩駅からすぐ
料金
大人200円、小人100円 (団体10名以上は大人150円、小人50円)
営業期間
4月上旬~11月下旬
営業時間
10:00~16:30(閉館)

西望記念館「西望生誕之家」

平和祈念像をつくった彫刻家、北村西望の生家

長崎の平和祈念像をつくった彫刻家、北村西望の生家。館内には彫刻、書、絵画などおよそ70点を展示している。まわりは西望の力作13点を屋外展示する公園になっている。

西望記念館「西望生誕之家」の画像 1枚目
西望記念館「西望生誕之家」の画像 2枚目

西望記念館「西望生誕之家」

住所
長崎県南島原市南有馬町丙393-1
交通
島原鉄道島原駅から島鉄バス加津佐海水浴場前行きで1時間、南有馬小学校前で島鉄バス西望公園方面行きに乗り換えて15分、西望公園下車すぐ
料金
大人200円、高校生150円、小・中学生100円 (団体割引あり、障がい者手帳持参で割引あり)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)

旭川兵村記念館

北海道開拓の尖兵、屯田兵の生活と歴史を学ぼう

上川稲作のパイオニアとなった旭川屯田兵たちの生活用具や農機具などを展示している。屯田兵の子息で日本の航空史に名を残している「空の四勇」のコーナーも設置。

旭川兵村記念館の画像 1枚目
旭川兵村記念館の画像 2枚目

旭川兵村記念館

住所
北海道旭川市東旭川南一条6丁目3-26
交通
JR函館本線旭川駅から旭川電気軌道旭山動物園行きバスで30分、東旭川町6丁目下車、徒歩5分
料金
大人500円、高・大学生400円、小・中学生200円 (団体20名以上は、大人400円、高・大学生300円、小・中学生100円、JAF会員400円、入会費1000円で兵村記念館友の会に入会すると何度でも利用可能、障がい者手帳持参で入館料200円)
営業期間
4月下旬~10月下旬
営業時間
9:30~16:30(閉館17:00)

奥尻島津波館

北海道南西沖地震の被害や奥尻島の復興の様子を後世に伝える施設

北海道南西沖地震での記憶を後世に伝えるために建てられた施設。奥尻島の歴史を紹介するコーナーや復興までの様子を映像で紹介するコーナーなどがある。

奥尻島津波館の画像 1枚目

奥尻島津波館

住所
北海道奥尻郡奥尻町青苗36
交通
奥尻港フェリーターミナルからタクシーで20分
料金
大人500円、小人170円
営業期間
4月中旬~11月下旬
営業時間
9:00~17:00(閉館17:15)

旧朝吹山荘 睡鳩荘

軽井沢に作家・翻訳家の朝吹登水子が過ごした別荘を移築し公開

作家・翻訳家の朝吹登水子が過ごした別荘を軽井沢タリアセン内に移築し、一般公開している。米国出身のウィリアム・メレル・ヴォーリズによる設計で、歴史的建造物としての価値も高い。

旧朝吹山荘 睡鳩荘の画像 1枚目

旧朝吹山荘 睡鳩荘

住所
長野県北佐久郡軽井沢町長倉217軽井沢タリアセン内
交通
JR北陸新幹線軽井沢駅からタクシーで10分
料金
軽井沢タリアセン入園料=大人800円、小・中学生400円、企画展は別料金/ (障がい者手帳持参で入館料半額)
営業期間
4月下旬~11月中旬(軽井沢タリアセンは通年)
営業時間
9:00~17:00(閉館、時期により異なる)

旧春田鉄次郎邸

陶磁器を輸出する貿易商として成功した春田鉄次郎の邸宅

陶磁器の輸出商社を営んだ春田鉄次郎の邸宅。建築家武田五一の設計により大正13(1924)年に建てられたと言われる。手前に洋館、奥に和館を配した構成だ。

旧春田鉄次郎邸の画像 1枚目
旧春田鉄次郎邸の画像 2枚目

旧春田鉄次郎邸

住所
愛知県名古屋市東区主税町3丁目6-2
交通
地下鉄高岳駅から徒歩15分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
10:00~15:30(閉館)

ハリス記念館

タウンゼント・ハリスが領事館当時の資料を多数展示する資料館

ハリスが日本初の米国総領事館として使用した玉泉寺の一角にある記念館。ハリスが玉泉寺住職に英語を教えるのに使った和英辞典をはじめ数々の遺品や、当時の村長の日記などが展示されている。

ハリス記念館の画像 1枚目

ハリス記念館

住所
静岡県下田市柿崎31-6玉泉寺境内
交通
伊豆急行伊豆急下田駅から東海バス須崎・爪木崎行きで5分、柿崎神社前下車すぐ
料金
大人400円、小人200円 (20名以上の団体は1割引)
営業期間
通年
営業時間
8:30~17:00(閉館)

横綱千代の山・千代の富士記念館

福島町が生んだ2人の大横綱を紹介

福島町出身の二大横綱・千代の山、千代の富士の記念館。九重部屋の土俵を再現したコーナーや、両横綱の優勝杯や化粧回しなどを展示するコーナーがある。

横綱千代の山・千代の富士記念館の画像 1枚目
横綱千代の山・千代の富士記念館の画像 2枚目

横綱千代の山・千代の富士記念館

住所
北海道松前郡福島町福島190
交通
JR北海道新幹線木古内駅から函館バス松前行きで55分、福島下車すぐ
料金
大人500円、高校生以下250円 (障がい者手帳持参で割引あり)
営業期間
3月17日~11月15日
営業時間
9:00~17:00(閉館)

森鴎外記念館

2つの顔をもつ鴎外の軌跡をたどる

文久2(1862)年津和野町に誕生した森鴎外の生涯を映像や著書、直筆原稿などを使ってわかりやすく紹介する近代文学資料館。ガラス張りのロビーからは鴎外の旧宅が見える。

森鴎外記念館の画像 1枚目
森鴎外記念館の画像 2枚目

森鴎外記念館

住所
島根県鹿足郡津和野町町田
交通
JR山口線津和野駅から石見交通津和野温泉行きバスで6分、鴎外旧居前下車すぐ
料金
入館料(森鴎外旧居宅と共通)=大人600円、中・高校生400円、小学生250円/ (障がい者手帳、療育手帳持参で本人とその介護者1名無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:45(閉館17:00)

高野長英記念館

幕末の蘭学者・高野長英の波乱に満ちた生涯を学ぶ

奥州市が生んだ幕末の蘭学者・高野長英の生い立ちと業績を紹介する記念館。長英直筆の書簡や著書といった重要文化財が展示されており、長英の波乱に満ちた生涯を学ぶことができる。

高野長英記念館

住所
岩手県奥州市水沢中上野町1-9
交通
JR東北本線水沢駅から徒歩10分
料金
大人200円、高校生以下無料 (団体15名以上は大人100円)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館)

盛岡市先人記念館

盛岡ゆかりの人々を讃える

明治維新以降に政治、文化、経済等の各分野で活躍した先人130人を紹介している。特に新渡戸稲造、米内光政、金田一京助について詳しく解説している。

盛岡市先人記念館の画像 1枚目
盛岡市先人記念館の画像 2枚目

盛岡市先人記念館

住所
岩手県盛岡市本宮蛇屋敷2-2
交通
JR盛岡駅から岩手県交通盛南ループ200菜園先回りバスで30分、県立美術館前下車、徒歩5分
料金
大人300円、高校生200円、小・中学生100円 (団体30名以上は大人240円、高校生160円、小・中学生80円、盛岡市に住所を有する65歳以上の方、障がい者とその介護者無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)

三沢市寺山修司記念館

奇才・寺山修司の足跡を辿る

演劇、小説、作詞、競馬評論など幅広い分野で活躍した寺山修司の作品や遺品を保存公開する記念館。エントランスから館内の展示方法にいたるまで、独創的な世界観でいっぱいだ。

三沢市寺山修司記念館の画像 1枚目
三沢市寺山修司記念館の画像 2枚目

三沢市寺山修司記念館

住所
青森県三沢市三沢淋代平116-2955
交通
青い森鉄道三沢駅からタクシーで20分
料金
入館料(日~金曜)=大人530円、高・大学生100円、小・中学生50円/入館料(土曜)=大人530円、高・大学生100円、小・中学生無料/ (20名以上の団体は大人430円)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)

国木田独歩旧宅

独歩が過ごした旧宅

文豪国木田独歩が明治25(1892)年から約2年間を過ごした旧宅を記念館にしたもの。独歩愛用の机や月琴などが収められており、中庭から旧宅内を見学できる。『少年の悲哀』は当時を回想した作品。

国木田独歩旧宅の画像 1枚目

国木田独歩旧宅

住所
山口県柳井市姫田
交通
JR山陽本線柳井駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由(庭内のみ)